日蓮聖人のご霊跡めぐり

日蓮聖人とそのお弟子さんが歩まれたご霊跡を、自分の足で少しずつ辿ってゆこうと思います。

光秀山浄永寺(小田原市城山)

2017-04-30 15:26:09 | 旅行
このブログでも参考資料としてよく使わせて頂いている「高祖日蓮大菩薩御涅槃拝図」(大坊・本行寺で購入)ですが、僕の生まれ育った小田原の地名が名前になっている方がいるのを発見しました!!
「相州 風祭入道光秀」
「光秀妻 浄久女」
・・・今まで耳にしたことがなかったお名前でした。
ただ、この御涅槃拝図にいるということは、日蓮聖人とご縁がとても深い方なんでしょうね・・・


調べてみると、風祭入道光秀公ゆかりのお寺があることがわかりました!
小田原!!!
ちょうど1年前に天守閣をリニューアルし、展示がすごく見やすくなりました。
お客さんもめちゃくちゃ増えたそうです!


小田原の高級住宅街・城山の坂道を少し登ると・・・


ありました。「光秀山 浄永寺」です。
地元では院号の「妙光院さん」と呼ばれることの方が多いようです。
「七面大明神 安置」って刻まれています。


参道にでっかい題目法塔がありました。
本当にでかい。竹之下の山中にあった法塔クラスです。


法塔の側面には小田原の方と並んで富士郡川成島(田子の浦の近くみたいです)の方の名前も!
行き来があったのでしょうか?


逆側の側面には
「御題目 十萬部」
「御経 二千記」
と刻んでありました。お題目を10万回唱えて写経もするのかな?(このへんが実はよくわかりません・・・)
ちょっと気が遠くなるような数字ですね~!


お寺の入り口です。
山門はありませんが、立派な松が迎えてくれます!


境内でまず目につくのがこの枝垂れ桜!
大きさといい形といい、身延山の枝垂れ桜に負けてません!!


本堂です。
枝垂れた先が画像にまで映り込んで、とっても和みます。


あった!これいいよね~!!
「火灯窓」っていうそうです。
僕はてっきり梵鐘の形かと思ってましたが、炎の形なんだそうですよ。


本堂は「法華堂」というそうです。
北条時宗の家臣であった風祭大野亮光秀公(名前の通り、小田原の風祭に住んでいたらしい)は、日蓮聖人に帰依していたそうです。壇越として日蓮聖人の布教を助けていた方と思われます。
先日訪問した象ケ鼻霊場があるように、風祭は日蓮聖人ととても縁の深い場所なのかもしれません。


弘安3(1280)年(日蓮聖人が亡くなる2年前ですね)に身延山を参詣した風祭大野亮光秀公は、日蓮聖人からご真筆のお曼荼羅と蛇身解脱画像を授与され、自分の屋敷に法華堂と七面社を造ったそうです。



「日蓮聖人蛇身解脱画像」
この絵は日蓮聖人の説法像なのですが、手前の花瓶に蛇が巻き付いています。いわゆる七面天女(龍なんですよね!)の伝説を描いた、極めて珍しい絵柄だそうで、現在は鶴岡八幡宮横の鎌倉国宝館に収蔵されているようです。(画像は鎌倉国宝館編集・発行「北条時頼とその時代」より引用)

徳川家康の側室、お萬様がこの絵をことさら信仰されたそうで、そのご縁で紀州徳川家の祈願を浄永寺で行ってきたそうですよ~! す、すげぇ!!


七面堂です。
法華経を守護する七面大明神を祀っています。
この七面堂は小田原城の後北条家とのご縁が深いようですよ。


北条氏康が当時のこのお寺のお上人であった日源上人に戦勝祈願を依頼したところ、七面明神の威力で戦に勝利できたそうです。

氏康から日源上人に宛てたお礼状が石碑となっていましたよ。
ビッグネームが続々登場しますね~


第39世までの歴代お上人が刻まれていました。


日蓮聖人は風祭大野亮光秀公の子をお弟子さんとし、妙音阿闍梨日行と名付けてこのお寺の開山としました。


御涅槃拝図にも日行上人、描かれています。
「九老」と書かれています。
京都開教の日像上人や法船寺開山の朗慶上人などとともに、日朗上人の優秀なお弟子さんだったんですね!


こんなに格の高いご霊跡があるなんて・・・ほんと・・・灯台下暗しでした・・・
小田原・・・なかなか凄えぞ~!