goo blog サービス終了のお知らせ 

HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

北海道の7月の風物詩?ホクレンディスタンスチャレンジのエントリー発表!東洋大学からも…。

2021年06月16日 18時49分14秒 | 駅伝/陸上

北海道の夏の風物詩ともなった(そう言ってるのは私だけかな?)ホクレンディスタンスチャレンジが、今年も5つの都市(士別市・網走市・北見市・千歳市)で行われます。我が家から一番近い千歳市は最近開催されるようになりました。代わりに釧路市がの名前が消えましたね。千歳市が仲間入りする前は、当時は我が家から一番近い深川市に3回くらい行った事があります。そこで東洋大学の酒井監督や卒業したばかりの設楽啓太選手とのツーショットの写真もありますよ。

(今、探したら無くなっていた

東洋大学の現役や卒業して社会人となったOBの選手が良く来てました。最近はOBはともかく現役の選手は殆ど来なくなりまして、寂しい気持ちで一杯だったのですが、今年は現役もかなりエントリーしています。

  ホクレン・ディスタンスチャレンジ2021:日本陸上競技連盟公式サイト - Japan Association of Athletics Federations (jaaf.or.jp)

いつもそうですが、エントリーの文字が小さくて、読みずらいです

そういう時は東洋大学の駅伝のファンが判り易いエントリー表を作ってくれてますので、そっちを参考にして下さい! 鉄紺襷のせかい - TOP (tetsukontasukiworld.jp)

かなりの主力が出場予定ですが、この大会は棄権者や追加出場がかなり多いので注意が必要です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログはお休み致します。

2021年06月15日 20時50分36秒 | その他

朝から血圧が高く、体調が良く無いので、本日のブログはお休み致します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸上日本選手権、エントリー発表!服部勇馬・相澤晃らに続く東洋大学からの五輪代表は何人でるか?

2021年06月13日 19時39分32秒 | 駅伝/陸上

陸上・日本選手権が6月24日~27日まで大阪長居競技場で行われます。五輪代表選考に大きな影響がありますね。東洋大学関係者では、マラソンの服部勇馬、1万mの相澤晃、20km競歩の池田向希、550km競歩の川野将虎の4名が既に代表を決めています。代表の可能性があるのは桐生佳秀(100m・200m・400mリレー)、ウォルシュジュリアン(400m・1600mリレー)、津波響樹(走り幅跳び)、服部弾馬(5000m)などですが、宮本大輔(100m)などももしかしたら一発勝負で代表入りがあるかも知れません。

エントリーは下記の通り

 1556-4.pdf (jaaf.or.jp)

先の関東インカレで大活躍した東洋大学短距離陣の鈴木碧人(200m・2年)や中島祐気ジョセフ(400m・2年)にも記録次第ではチャンスがありますね。

これまでに東京五輪代表を決めている東洋大学関係者

野口啓代(スポーツクライミング)、萩野公介・青木玲緒樹・大橋悠依・白井璃緒・酒井夏海(以上競泳)、服部勇馬・相澤晃・池田向希・川野将虎(以上陸上)で合計10名で、前回のリオ五輪の8名を上回っています。ウォルシュジュリアンは大丈夫だと思いますが、桐生佳秀も100mで4位以内に入らないと危ないですよ。100mはライバルが多過ぎる!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋大学サッカー部、3-0から追いつかれて痛い引き分け(vs専修大学)

2021年06月12日 19時53分32秒 | サッカー

関東大学サッカーリーグ(2部)、前週に首位の中央大学に3-2の見事な逆転勝ちを収め、一躍首位に躍り出た東洋大学でしたが、今日の相手は専修大学でした。YOUTUBEでライブ配信されていたので、途中から視聴しました。後半の途中まで3-0とリードして、今日は勝ち点3は固いと思っていたのですが、専修大学の猛追を受け、3点を返され引き分けに終わりました

  スポトウ|東洋大学スポーツ新聞編集部 ブログ (sports-toyo.com)

油断した訳ではないでしょうが、3点リードしてから主力を交代させたのが追い付かれた原因かな?動画を観ていても明らかに実力は東洋大学が上だと言うのは分かります。負けはしなかったものの、痛い引き分けでしたね・・・

今日中央大学が勝ったので、東京国際大学・東洋大学・中央大学が勝ち点16で首位に並んでいます。

  関東大学サッカーリーグ戦2部 結果・公式記録【前期】|JUFA関東|関東大学サッカー連盟オフィシャルサイト (jufa-kanto.jp)

4位以下も勝ち点が小差で、色んなチームが続いています。そう簡単に1部には昇格させては貰えないようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元東洋大学ボクシング部主将、木村蓮太郎がプロ入り4連勝!堤兄弟と共に世界を目指せ!

2021年06月12日 19時30分06秒 | その他のスポーツ

元東洋大学ボクシング部主将で、4年生時には母校を初の関東大学リーグ戦優勝の立役者だった木村蓮太郎選手が、昨日も勝ちプロ入り4連勝を果たしました。

 ゴールデンルーキー木村蓮太朗がデビュー4連勝「静岡県で初の世界王者に」 - ボクシング : 日刊スポーツ (nikkansports.com)

 🥊

学生時代からその強さには定評があり、将来の世界チャンピオンも夢ではないと嘱望されていましたが、いよいよ世界に羽ばたこうとしていますね。後輩の堤駿斗(東洋大学4年)とその弟の堤麗斗(東洋大学1年)との出世争いが楽しみです。世界を目指す日本人ボクサーなら、普通は東京の大手ボクシングジムに所属しますが、木村選手は生まれ故郷の静岡県から世界にチャレンジします。

堤駿斗選手は、惜しくも東京五輪代表は逃しましたが、おそらく来春卒業後はプロ入りするでしょうし、弟の麗斗選手は3年後のパリ五輪を目指し、それからプロに行くと思います。その頃にはもう村田諒太選手は現役を退いている可能性はありますが、木村と堤兄弟がもし世界チャンプになれば、東洋大学は一挙にボクシング王国になりますね。捕らぬ狸の皮算用かも知れませんが、彼らに期待しないわけには行きません!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国高等学校選抜アイスホッケー大会は8月に苫小牧市で開催予定!

2021年06月11日 20時38分21秒 | アイスホッケー

全国のアイスホッケーファンなら、かなりの方が知っている(はず)「ハーフエッジ」と言うサイトがあります。規模の大小や公式・非公式を問わず全国津々浦々のアイスホッケー⛸の試合(練習試合なども含む)の開催日時を知らせてくれる、私にとっては大変有難いサイトです

 half edge アイスホッケー情報 (xrea.com)

このサイトに拠りますと昨年コロナ禍のため中止になった、「全国高等学校選抜アイスホッケー大会」が例年のとおり8月に苫小牧市で開催されるとの事

2021/08/03 -08/08 【苫小牧】 【高校】 全国高等学校選抜アイスホッケー大会@白鳥王子/ダイナックス/新ときわ

 ただこう言う世の中ですから、コロナの感染拡大如何では再び中止の可能性もあると思います。約一ヶ月後の「苫小牧大学交流戦」の記述が無いのも気になります。

コロナ以降、ネット配信でアイスホッケーを観戦する事はあっても、試合の生観戦はしばらくありません。(東洋大学の練習や練習試合はこの3月に観ましたが・・・)

何とかして欲しいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大相撲、来場所の番付け予想(どうなる大波三兄弟=若隆景と2人の兄)

2021年06月10日 19時44分24秒 | 相撲

大相撲名古屋場所は7月に行われます。夏場所(5月場所)で小結で10勝5敗だった御嶽海の関脇カムバックと東洋大学の2年後輩である若隆景の新小結は間違いのないところです。世の中には相撲好きが高じて、幕内から序の口までの来場所の番付けをご自分のブログで公表する御仁がいらっしゃいます。

 大相撲 来場所番付予想 令和3年名古屋場所 (fc2.com)

私は以前から大波三兄弟に注目しており、兄弟同時関取(十両以上)を楽しみにしています。現在末弟の若隆景が幕内(来場所は三役)、次兄の若元春が十両ですが、長男の若隆元が幕下中位から中々浮上でません。三兄弟同時関取は過去に1例だけありますが(鶴嶺山・逆鉾・寺尾)、やはり長男の鶴嶺山は十両止まりで、2人の弟に比べて影が薄かったですもんね。(怪我のせいもあったでしょうが・・・)

御嶽海と若隆景は東洋大学出身なので、応援するのは当然ですが、若隆景の2人の兄は高校卒業してから大相撲入りしてますので応援する義理はないのですが、どうしても2人の兄貴(特に若隆元)が気になるんですよね。

他には、東白龍が十両の上位に、寺沢が幕下上位が予想されますので、かなり楽しみでありますね。

(今日のブログの文字の色は、一応御嶽海の締め込みに合わせてみました)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季もアジアリーグは開催無理?新入団選手の発表も少ない日本のアイスホッケー界

2021年06月09日 20時35分02秒 | アイスホッケー

コロナ禍のせいでしょうか?日本・韓国・ロシア(サハリン)のチームで争うアイスホッケー・アジアリーグが昨季に続き、今季も開催は無理なようです。

昨季と同様に短い期間のJAPANカップ(5チーム)を開催する事になりそうです。今年の春に高校や大学を卒業し、アジアリーグに入団を決めた選手の発表も各チーム足並みが揃ってないですね。HPなどで明らかになったのは、ひがし北海道クレインズに中島康渡選手(法政大学GK・主将)、横浜グリッツに土屋光翼選手(法政大学・FW)と菅田路莞選手(中央大学・DF)くらいで、東洋大学・明治大学・早稲田大学などの選手の話がありません。

  アジアリーグ 2021-2022 入団/移籍情報 - 日本アイスホッケーキュレーションサイト (icehockeystream.net)

企業のチーム運営からの撤退・クラブ化・コロナ禍で試合数の減少などアイスホッケー界を取り巻く環境は厳しさを増していますが、私は負けるな!頑張れしか言う事は出来ません。

アジアリーグばかりではなく、毎年8月・9月に行われている全国高校選抜アイスホッケー大会や、苫小牧大学交流戦も果たして行われるのか?昨年に続いて中止になるのか?情報収集に余念がありません!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋大学校友会報・哲碧(TEPPEKI)が送られて来たが・・・。

2021年06月08日 20時06分06秒 | 東洋大学一般

帰宅したら、東洋大学校友会報・哲碧(TEPPEKI)が届いていました。表紙は寄席芸人の「ねづっち」氏、今はソロで活躍しています。何々と掛けて何々と説く(解く?)の謎かけが得意です。

私は彼の事が好きでも嫌いでもありませんが、正直言って校友会報の表紙にするほどの売れっ子・スターなのかと聞かれれば「?」マークが付きますね。

校友会は昔は大学の在学生からも入学時に会費を取っていましたが、卒業生の会なのに在校生から会費を徴収するのはおかしいと言う声が上がり、それからは校友の会費が主な資金源となりました。当然一挙に財政状況は厳しくなり、校友会報も中身の乏しい記事が目立つようになっていますね。

・校友会の説明

・表紙の人物の紹介

・全国の校友会支部便り

・大学院・学部の優秀論文の紹介

・全日本大学駅伝・箱根駅伝の観戦記・結果(今月号は)

・大学関係者の著書紹介

・会費納入者一覧(年会費3000円・終身会費50000円 私は毎年3000円支払ってます。その他会費と一緒に寄付金も支払う事がある)

正直言って、6月になって昨年の秋や今年の正月の駅伝の結果を知らされても、嬉しくも何ともありません。もううん十年も会費を支払ってますが、この程度の記事の内容なら会費を払って定期購読する必要があるのか、いささか疑問に感じています。今は大学のHPやスポーツ東洋などで大学の様子はかなり即座に知る事が出来ますからね。さて今年は会費の支払いどうしよう?(回避するかな…)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東大学サッカーリーグ(2部)東洋大学は中央大学に逆転勝ち、中央大学を首位の座から引きずり落とす!現在東洋大が首位に!

2021年06月07日 19時09分39秒 | サッカー

昨日何気なくTwitterを見ていたら。関東大学サッカーリーグ(2部)の東洋大学vs中央大学がネット配信されて居る事を知り、さっそく視聴しました。私が見た時は既に後半で東洋大学が1-2でリードされていましたが、前田選手が鮮やかな直接FKを決めて同点に追いつくと、その後又も前田選手が決勝のゴールを決めて、大逆転で勝利しました。

ここまでは中央大学が首位、東洋大学が2位で言わば首位攻防戦だった訳ですが、東洋大学が勝ち点3をゲットし、首位に浮上しました。シーズンは夏休みを挟み秋まで続く長丁場ですが、このまま2位以内を確保して、自動昇格圏内を維持して欲しいと思います。

東洋大学男子サッカー部選手名鑑

 東洋大学体育会サッカー部 男子部ホームページ » 選手・スタッフ (toyo-footballclub.jp)

 

関東大学サッカーリーグ(2部)今日までの星取表 

  関東大学サッカーリーグ戦2部 結果・公式記録【前期】|JUFA関東|関東大学サッカー連盟オフィシャルサイト (jufa-kanto.jp)

さて今日はWカップアジア2次予選、日本vsタジキスタンがあります。東洋大学OBの坂元達裕

選手が登場するかも知れません。(スタメンではないようです・・・)

坂元選手の活躍が後輩の刺激になれば良いですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする