HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

大学アイスホッケー今春卒業者の進路先は?

2023年05月15日 21時22分33秒 | アイスホッケー

既に公式に発表になった選手は

日光アイスバックス:宮田・阿部(FW・東洋大学) 卒業前にアジアリーグの試合に出場しています。

レッドイーグルス北海道:武部(DF・東洋大学)

今日現在私が知り得てるのはこの3名だけです。明治の主将だった中條選手は一般就職と聞いています。

残るは石田選手(DF・東洋大学)、権平選手(FW・中央大学)、安藤選手(FW・法政大学)、務台選手(DW・早稲田大学)くらいでしょうか?勿論彼らがアジアリーグに進むと言う確かな情報はありませんが、石田選手はどこかには行くでしょう!

契約上の問題はあるでしょうが、速やかに新入団の情報を公表して欲しいと思います!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸上関東インカレを振り返って・・・。

2023年05月15日 20時39分03秒 | 駅伝/陸上

陸上関東インカレが終わりました。東洋大学は男子100m・男子400mリレー、男子400mH、三段跳びなど4種目で優勝し、短距離・跳躍はかなり強いところを見せました。

長距離陣はハーフマラソンは頑張りましたが、5000m・10000mは他校のスピードに付いて行けませんでした。これは1部だけの話で、2部には駒澤大学・青山学院大学・国学院大学などが居ますから、尚更スピードではもう勝負できない事が判ります。選手層も薄く「3大駅伝」のうち「出雲」は考えないようにした方が良いと思います。距離が延びる「全日本」は「箱根」の予行演習で良いです。10名が20㎞以上走る箱根駅伝に的を絞り、調整した方が良いですよ。3つとも勝負する必要はありません。

毎年参加している「男鹿駅伝」は今年は記念大会で参加大学も多いと聞いています。そこで箱根で使える選手を見極め、夏合宿では距離を踏み、箱根駅伝に掛けてもらいたいです。

以上、「箱根駅伝至上主義者」のオジサンの戯言でした!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする