HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

秩父宮杯関東大学アイスホッケー選手権、4強出揃う!中央大学のあの選手が戻って来た!

2023年05月14日 20時15分53秒 | アイスホッケー

秩父宮杯関東大学アイスホッケー選手権(Aグループ)は今日予選トーナメント2回戦が行われました。

東洋大学4-0慶応義塾大学   法政大学5-3日本大学

明治大学7-1日本体育大学   中央大学3-0早稲田大学

 得点経過などはこちらから→公益財団法人東京都アイスホッケー連盟 (tihf.jp)

明治大学以外の勝ちっぷりには大いに不満が残りますね。日本大学は2点を先取してあわや!と思わせましたが、貫禄負けか?東洋も2部落ちした慶應に4点しか取れず、中央も今の早稲田ならもっと点差を付けられたはずです。相手にも依りますが、会心の勝利と言えるのは明治だけかな?来週からはこの4チームが総当たりのリーグ戦で優勝を争います。

ところで、昨季海外武者修行に出掛けていた中央大学の堤 虎太朗選手が帰国して居ました。早速今日は挨拶代わりの1点を取っています。彼が居るのと居ないのでは中央の攻撃力にかなりの違いが出ます。判り易く言えば、東洋大学の中島照人選手のような存在です。

ひょっとすると、優勝は中央大学がかっさらうかも知れません。

そろそろ 東京都アイスホッケー連盟がゲームシートを公表する頃かな?

                             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陸上関東インカレ最終日、東洋大学は総合4位、トラック部門3位

2023年05月14日 17時23分47秒 | 駅伝/陸上

関東インカレは最終日でした。会場の相模原は昨日も今日も雨風が強く、選手らには気の毒なコンディションです。大会新記録も殆ど出なかったんじゃないですか?東洋大学勢の結果です。

男子200m 舘野 5位

ハーフマラソン 梅崎 3位(日本人2位) 村上9位(7位~9位まで同タイム) 網本17位

5000m 九嶋17位 田中22位 菅野22位

400mH 小川優勝🥇(東洋大新記録・PB)

1600mリレー 東洋大学3位(アンカー中島のラストスパートでゴール直前で法政を抜く)

三段跳び 宮尾 優勝🥇 ルーキーながらただ1人16m台で優勝

400mHの小川の優勝はビックリでした。この種目の東洋大学の優勝は私は記憶にありません。1600mリレーは東洋・早稲田・法政の優勝争いと思っていましたが、優勝したのは筑波大でした。東洋はアンカーでエース中島にバトンが渡った時は大差の4位で、優勝はおろか表彰台も無理だろうと思っていましたが、意地を見せましたね。

総合得点は、1位:順天堂 2位早稲田 3位東海 4位東洋

トラック部門得点は 1位早稲田 2位順天堂 3位東洋

選手・スタッフ・観戦者の方、悪天候の中お疲れ様でした! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東大学ラグビー春季交流戦、東洋大学はド派手に東海大学にリベンジ喰らう!

2023年05月14日 16時47分21秒 | ラグビー

関東大学ラグビー春季交流戦、東洋大学は初戦の帝京大学に続き、リーグ戦5連覇中の東海大学と対戦しました。昨年の秋のリーグ戦初戦では2部に昇格したばかりの東洋大学が当時リーグ戦4連覇中の東海大学を破り、殆どのラグビーファンを「アッ」と言わせました。今回は東海大学の凄まじいリベンジの執念(あったかどうかは定かでない)に屈しました。かなりの大差です。

    

今季は昨季に比べて、プロップ・フッカー・ハーフ陣が弱いと思います。このままで行くとリーグ戦3位以内=大学選手権2年連続出場はかなり厳しいでしょう!福永監督やコーチ陣がどこまで回復させる事が出来るか腕の見せ所です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秩父宮杯関東大学アイスホッケー選手権、東洋大学は今日が初戦。相手は慶応大学

2023年05月14日 13時33分58秒 | アイスホッケー

秩父宮杯 関東大学アイスホッケー選手権が開幕して居ます。東洋大学は今日が初戦でした。今季からDiv.ⅠB(2部)に降格した慶應義塾大学相手に4点しか取れませんでした。(東洋4-0慶応)

[ゴール・アシスト]
11:16 東洋大学(V) G#6佐々中学人 A#29川岸潤 A#14大和純也(PP2)
22:42 東洋大学(V) G#34髙橋一路 A#29川岸潤 A#6佐々中学人(PP1)
24:41 東洋大学(V) G#45橋本寛太 A A#21高田麟 A#9木村俊太 A
57:15 東洋大学(V) G#16小川唯斗 A#9木村俊太 A

しかも4点の内2点はPP(パワープレイ)ですから、5人対5人では2点しか取れていません。やはり心配して居た通りFWが4人(宮田・阿部・前田・藤原)抜けてその穴が埋まり切っていませんね。新入生のFWは3名(竹田・早坂・中村)ですが大学の試合に慣れて、卒業生の穴が埋まるよう精進して欲しいです。CFは中島・大久保・竹田と軸がしっかりしてますので、後は点取り屋ウイングの登場を待つだけです。大友・小川・山口・山崎・森田らの得点力UPに期待です。珍しく(有難い事に)、アイスホッケー部がTwitterで今日のベンチ入りメンバーとセット構成を事前に教えてくれました。森田の名前が無かったのが気になりますね。GW中にハードな日程で練習試合を行いましたので、怪我でないなら良いのですが・・・・。

今日はこのあと明治大学や中央大学の試合があります。恒例では全試合終了後にゲームシートが公表されますので、全試合のゲームシートが判明するのは午後8時くらいだと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする