HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

「長期腐敗体制」 by 白井聡

2022年07月27日 19時52分11秒 | 政治・時事問題

ネットで色んな識者の論文や意見を読むことが出来ますが、最近で一番為になったのが、これです。

書籍も発売されているようです。

 「安倍元首相は自らが生み出した『長期腐敗体制』の犠牲者です」 思想史家・白井聡が語る銃撃事件(小林 空) | マネー現代 | 講談社 (ismedia.jp)

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御嶽海、来場所も大関に留まる模様?ラッキーなのかそれとも…。

2022年07月27日 19時30分49秒 | ラグビー

大相撲名古屋場所は、コロナ感染拡大の中力士に休場が相次ぎ、途中休場者の来場所の番付けがどうなるのか注されていましたが、伊勢ケ浜審判部長(元横綱旭富士)はコロナ禍による途中休場者については、「新番付」に反映しないと述べました。(途中休場者でも負け越し扱いはしないと言う意味でしょうね)

  コロナでの休場、新番付に反映せず…御嶽海は秋場所も大関にとどまる見通し : 読売新聞オンライン (yomiuri.co.jp)

一番得をしたのは、6日目まで2勝4敗と負けが込み、7日目から休場したカド番大関御嶽海でありましょう。右肩(腕?)の故障が完治せず、負け相撲を見たら、千秋楽まで取っても勝ち越しはかなり難しいと思われていました。関脇に陥落して次の場所に10勝以上勝って再び大関に昇格する方が、彼の将来の為になると、私は思っていましたが、まああれだけ途中休場力士が多ければ、途中の星勘定を考慮したら、頭がパンクしそうになりますからね。

来場所は正念場です、やっぱり負け越したら、人気はガタ落ちで髙安や栃ノ心同様、普通の幕内力士になっちゃいますから、奮起を期待します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「輝け鉄紺!」の《鉄紺ボード》(掲示板)が廃止に!東洋大学陸上部は長距離部門も短距離部門も〝公式HP〟を作るべき!

2022年07月27日 18時40分16秒 | 駅伝/陸上

2005年7月から、東洋大学文学部史学科の卒業生が、東洋大学陸上部・長距離部門応援サイト「輝け鉄紺!」を立ち上げました。まだ東洋大学が箱根駅伝で優勝する前で、当時の監督であった川嶋伸二氏から、「公認応援サイト」として認められました。

出場大会予定、結果、新入生情報など、まだSNSが普及していない時代に、我々東洋大学ファンは大いに勇気づけられ、役に立ったものです。

しかし残念ながら、ファンの語らいの場であった「鉄紺ボード」(いわゆる掲示板)が廃止される事になりました。

 輝け鉄紺! 応援掲示板「鉄紺ボード」 (teacup.com)

今はFacebookなどで東洋大学の長距離チームを応援するグループが私が知っているだけで2つもあり、Twitterやインスタグラムなどでもファン同士の交流があり、大会結果や予定なども知る事が出来る世の中になりましたので、しょうがないと思います。

管理人さんは「鉄紺ボード」の廃止を告示していますが、《輝け鉄紺!》そのものの廃止には触れていませんので、このまま継続するものと思います。

東洋大学は長距離部門・短距離部門に限らず自前の「公式HP」を作る時期に来てると思います。駅伝強豪校になり、短距離も五輪や世界選手権に代表選手を輩出するようなチームが、OBのご好意に甘えるのではなく、せめて選手全員の顔写真付きの名鑑を載せるくらいのHPくらい作らんと恥かしいとオイラは思うよ。(当ブログでは何度も言ってますけど・・・)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする