goo blog サービス終了のお知らせ 

HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

速報!トラックゲームズ in TOKOROZAWA(東洋・早稲田・明治・創価)エントリー発表!

2020年10月07日 21時25分53秒 | 駅伝/陸上


明治大学陸上部のTwitterが、表記の競技会が行われると発表したのが5日前でした。
この度、各大学のエントリーが発表になったようです。

10月10日開催 早稲田所沢 (無観客試合)

  https://athletics-files.com/upload-files/2020/20201010_%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%BAinTOKOROZAWA_%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0.pdf

エントリーされた全員が走る訳ではないようですね。
又、通常の「早稲田記録会」も兼ねているようで(私感)、DeNAなどの社会人や高校生の名前もあります。今年はコロナ禍で、特に東洋大学の選手は「実戦」がかなり不足しているので、どんなタイムを出してくれるのか、大変楽しみにしております。全日本大学駅伝のエントリーにも影響しそうですね。

■5000m
・腰塚 遥⼈ 3年 14 分 16 秒 06
・及川 瑠⾳ 2年 14 分 07 秒 43
・児⽟ 悠輔 2年 13 分 55 秒 22

■10000m
・⻄⼭ 和弥 4年 28 分 35 秒 72
・鈴⽊ 宗孝 3年 29 分 17 秒 89
・宮下 隼⼈ 3年 29 分 20 秒 74
・佐藤 真優 1年 14 分 00 秒 33
・松⼭ 和希 1年 13 分 50 秒 56

睡眠剤を服用してるため、少し意識が飛んでます。5000mと10000mが逆かも知れませんので、ご自分でお確かめ下さいませ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東都大学野球、東洋大学開幕から5連敗!もうどうにでもして!

2020年10月07日 19時37分01秒 | 野球


もうあれこれ言いません 好きにして!

    http://www.tohto-bbl.com/gameinfo/result.php?YEAR=2020&SEASONID=02&LEAGUEID=01&GAMEID=20157

             ★★★★★ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母校(高校)の名前が消える!生まれ故郷の2つの高校が来春統合。(せめて校歌だけは残してくれないかな?)

2020年10月07日 19時24分24秒 | 友人・仲間

昨年だったか、今年の春頃だったか忘れてしまいましたが、私の生まれ故郷にある2つの高校が、来年4月に統合される事を当ブログでも書きました。とうとう新校名が決定され、新校名が2つのの高校のHPで明らかになりました。

      http://www.dateko.hokkaido-c.ed.jp/

複数の学校が統合された場合、新しい高校の名前には、「緑」とか「青」とか「翔」などの文字が使われる事が多く、そこら辺にどこでもあるような名前は嫌だなと思っていたのですが、そうではなくて少し安心しています。
ただ市内に2つあった高校が1校になる訳ですから、都市の次に〇〇高校なんて付ける必要はなく、2つの高校の内、歴史が古い高校の名前(市の名前しか入っていない=私の母校)で良いじゃないかと言う意見がかなりありました。私も同意見です。
ただそうすると、もう1つの高校の在学生や卒業生は統合ではなく、まるで吸収合併されたような気分になるでしょうから、難しいところです。
会社の合併や市町村合併でも、全く新しい名称を使う、2つの名前から抜き出して使う、大きい方の名前を使うなど様々です。

北海道の市町村合併で例えれば、伊達市と大滝村が合併し、「伊達市」になりました。
上磯町と大野町は合併し、「北斗市」になりましたね。
私の高校のFacebookでも、卒業生に限らず新高校の名称を募集していましたが、私は前述したように、市内で高校が1校しかなくなるのだから、新しい高校名は必要なく、古い方の高校の名称を残すべき!との立場でしたので、応募はしませんでした。

もう新しい高校の名称が決まってしまったので、言ってもしょうがないのですが、せめてあの4番まで歌詞があり、メロディーも素晴らしい校歌は残して欲しいんですが、新しい高校が出来たら校歌も一新されちゃうんでしょうかね?もう誰かに作詞・作曲も依頼してるんだろうか?

今年はコロナ禍のため同窓会は中止されましたが、同窓会が再び開催されたなら、校歌斉唱の時はどうするんでしょうかね?

それとも同窓会は「旧〇〇高校同窓会」と「旧△△高校同窓会」とか別々にやるのかな?

市の人口は3万6000人くらいですが、その町に公立高校2校はやはり多過ぎるのか?最近の入試では2校とも倍率1.0倍を切る(定員割れ)状態が続いていました。近くの室蘭市や登別市でもかなり前に公立高校の統合がありました。どんどん少子化が進むと、〝自分の町は人口が多いので、母校が統合されるはずはない〟と思ってる貴方その考えは甘いです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする