goo blog サービス終了のお知らせ 

HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

陸上競技マガジン 「大学駅伝2018夏号」 購入!相撲や甲子園特集号も!

2018年08月07日 21時38分40秒 | 駅伝/陸上

仕事を終えた18時過ぎに、陸上競技マガジン「大学駅伝2018夏号」 を購入するため、苫小牧の書店に出かけました。

表紙は、今季の上半期に大活躍した塩尻 (順天堂大学)、館澤 (東海大学)、西山 (東洋大学)など6名です。

この3人の特集記事の他、期待のルーキーとして東洋大学の鈴木宗孝も大きく扱われています。
小学校からサッカーを始め、神奈川・氷取沢高校でも最初はサッカー部に入ったそうですが、陸上部の顧問から強く勧められて、陸上部に入ったそうです。
その陸上部は部員15名で、長距離部門は僅か5名しか居らず、7人必要な高校駅伝にも出場出来なかったとか・・・。
小学校3年生の時に、当時東洋大学1年生だった柏原竜二の箱根5区を見て衝撃を受けたらしいです。
お母さんが東洋大学出身なんですね。

西山は2年生になったばかりですが、インタビュー記事は、自分が東洋大学を引っ張る!と言う自覚に溢れています。
同じ2年生の競歩の池田、川野らが国際大会で大活躍し、もしかしたら2020東京五輪代表になれるかも・・・と言う位置に居る事に、かなり刺激を受けているようですね。

私は西山には柏原竜二と同じ匂いをず~~~~っと感じています



陸マガの特別号を購入して、すぐ帰れば良かったのですが、近くに御嶽海が優勝した写真が大きく載っている相撲雑誌の「相撲」があったので、それも買っちゃいました。
本当は御嶽海が優勝した時のスポーツ紙を購入する予定だったのですが、一面ではなかったので買わないでいました。ここはご祝儀として、やはり買わないと・・・(今後東洋大学出身力士が幕内最高優勝するなんてあるかどうか分からないしね。)

それだけではなく、又もや近くにあった甲子園特集の雑誌も買ってしまいました。
実は主催者の朝日新聞社が出版しているこの雑誌は、昔は毎年買っていたのですが、最近は野球から興味が無くなり10年ぶりくらいの購入になるでしょうか?

まあこれも第100回記念と言う事で、ご祝儀・・・・
この本は地区大会の成績が載っているので、この中から東洋大学へ進学する選手がいた場合に、
「ああ、この選手はこんな選手だったのか!」と言うのが一目瞭然で参考になります。地区大会で何番を打ってたのかとか、身長・体重も載ってますので、有難い本です。

何か最近は小説などは読まないで、スポーツ関係の本ばかり買ってます。

    

甲子園2018(朝日新聞社:500円) Beakaway アイスホッケー大学・高校選手名鑑特集号(ケイ・スクウェア株:1300円) 全国高校選抜アイスホッケープログラム(白鳥アリーナ:500円)
大学駅伝2018夏号(ベースボールマガジン社:1200円) 相撲(ベースボールマガジン社930円)

これだもの、アッと言う間に財布が軽くなりますわね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月6日(月)のつぶやき

2018年08月07日 03時43分49秒 | つぶやき(twitter)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする