goo blog サービス終了のお知らせ 

HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

苫小牧大学交流戦2回戦

2014年09月04日 23時53分10秒 | アイスホッケー
苫小牧地方は強い雨、夜は横殴りの激しい雨でした。


今日は2回戦(準々決勝)でした。

明治大学10-4慶応大学    中央大学9-1東洋大学(!!)(0-0・6-0・3-1)

法政大学4-0早稲田大学(0-0・2-0・2-0)    関西大学3-1日本体育大学


中央vs東洋と法政vs早稲田は沼ノ端会場で行われましたが、観客席が少なく立ち見客も大勢いました
白鳥アリーナと会場が逆だったら良いのにねとは、ほぼ全員が思っていた事でしょう。

中央vs東洋は1ピリはやや中央が優勢ながら0-0。これは1点を争う好ゲームになると思いきや、
2ピリに中央が一挙6点を挙げ、試合を一方的なモノにしました。GK脇本の出来はそんなに悪くありませんでしたが、
東洋のDFの打ち破る中央のパス・シュート・状況判断などの速さが際立った試合でした。東洋は3ピリから2年生GKの宮川を投入、
秋のリーグ戦は長丁場なので、何が起こるか解りませんから、良い経験になったと思います。
東洋は3ピリに5人対3人のPPから堀内のミドルシュートで1点を返すのがやっとでした。
シュート数は中央35、東洋29ですから一方的な試合ではありません。
ただ東洋のシュートが相手を崩してのシュートが少なかった。強いて言うなら、
大学屈指のGKの小野田から3点以上取るのは至難の業なので、2ピリで3点目を取られた時に、タイムアウトを取っても良かったのではないかな?

この大会を軽視する訳ではありませんが、秋のリーグ戦本番でなくて良かったなと言う感じです。
主力のFWが怪我で欠場し、もう一人の主力も3ピリは出場しませんでした。チョット心配です。

3年振りに、東洋の合宿所に差し入れしました。(夕張メロンのゼリー)、選手に聞いたら、試合後宿舎で皆で食べるとの事、試合前に食べてたら、あるいは勝ってたかも・・・


東洋大学に何年振りかで、女性マネージャーが復活しました。全員で3名、今大会はそのうち2名が来てました。いずれも見目麗しい1年生です。そのうちの1人はお母さんも昔東洋大学アイスホッケーチームのマネージャーをやっていたそうです。

噂では彼女は、ライバル大のM大にも合格しており、それでも東洋大学を選んだと言う事でした。
頭なでなでして、ハグしてやりたい気分です

法政vs早稲田にも少し触れて置きます。法政は山田・岩槻らが抜け、早稲田も山田・羽しゅうが抜け、今季は厳しいかな(一番厳しいのは秋本・柴田・高見らが抜けた東洋ですが・・・)と思われましたが、法政が終盤崩れる事無く、早稲田に完封勝ちでした。法政のDF陣の攻め上がりとGK藤田の好守が光りました。

準々決勝で敗れた東洋は、中一日置いて敗者戦で、慶応大学と対戦です。(9月6日・10時~沼ノ端)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月3日(水)のつぶやき

2014年09月04日 02時52分59秒 | つぶやき(twitter)

アイスホッケー苫小牧大学交流戦1回戦
東洋大学4-0立命館大学
慶応大学6-5苫小牧駒沢大学
早稲田大学10-0日本大学
日本体育大学4-0同志社大学

3 件 リツイートされました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする