今日は日曜日でしたが、朝から子供たちの水泳大会があり、競技役員として、眠い目をこすりながら、頑張って来ました。
地元の白老町や近隣の苫小牧市・登別市・室蘭市、遠くは美唄市、由仁町、黒松内町からも参加があり、総勢181人のエントリーがありました。
一昨年のロンドン五輪で、日本は38個のメダルを獲得しましたが、そのうち『競泳』だけで11個のメダルを獲って居ます。世界に一番実力が近いのが『競泳』ではないでしょうかね?
以前は平泳ぎや背泳ぎなど限られた種目しか強くありませんでしたが、今は萩野公介 (東洋大学) や瀬戸大也(早稲田大学) などマルチなスイマーも台頭して来ました。
日本で初めて、100M自由形で50秒を切り、北京五輪の400Mメドレーリレーの銅メダリストの佐藤久桂選手苫小牧出身)も、小学校の頃に私の町のプールで泳いだ事があります。
この大会から、未来の日本代表や五輪メダリストが出れば、こんなに嬉しい事はないですね。
地元の白老町や近隣の苫小牧市・登別市・室蘭市、遠くは美唄市、由仁町、黒松内町からも参加があり、総勢181人のエントリーがありました。
一昨年のロンドン五輪で、日本は38個のメダルを獲得しましたが、そのうち『競泳』だけで11個のメダルを獲って居ます。世界に一番実力が近いのが『競泳』ではないでしょうかね?
以前は平泳ぎや背泳ぎなど限られた種目しか強くありませんでしたが、今は萩野公介 (東洋大学) や瀬戸大也(早稲田大学) などマルチなスイマーも台頭して来ました。
日本で初めて、100M自由形で50秒を切り、北京五輪の400Mメドレーリレーの銅メダリストの佐藤久桂選手苫小牧出身)も、小学校の頃に私の町のプールで泳いだ事があります。
この大会から、未来の日本代表や五輪メダリストが出れば、こんなに嬉しい事はないですね。