中央vs法政はあまり点が入らず、一点差の試合になり、東洋vs明治は(両チームとも反則が多くなり)点の取り合いになるであろうと、ホッケー好きの知人に、私が予想した通りになっちゃいました。私でなくても、少しホッケーをかじった事のある方なら、誰でも予想は付きますが…。
中央2-1法政(0-0・1-0・1-1)
かなりのホッケーファンが、今季の中央大学は強い!リーグ戦も中央が優勝候補筆頭であろうと言います。私もそう思いますが、改めて選手名鑑を見ると、法政も中々のメンバーが揃ってますね。
1ピリは殆ど互角、2ピリに中央ルーキーの越後→鈴木と渡って、中央が先取点。
3ピリに法政が佐々木→村上→岩槻弟で同点に。岩槻弟の技ありゴールでした。決勝点は林川→室谷と言う意外と言っては失礼かも知れませんが、伏兵が活躍。
残り1分17秒に、法政はGKを上げ、6人攻撃を仕掛けましたが、そのまま中央が逃げ切りました。法政の守護神岩槻・中央のルーキー小野田の出来も良かったですね。
(シュート数は中央45本・法政33本)
決勝点を挙げた室谷選手は、富山県のクラブチーム出身で高校も水戸短附。あまりアイスホッケーが盛んでないところの出身でも、関東の強豪大学で活躍出来ると言う良いお手本ですね。
東洋7-4明治(3-2・0-2・4-0)
お互いに血の気が多い選手が多く、ペナルティボックスが空っぽの時間帯が少ない反則合戦の模様でした。私も初めの内は反則をメモしていたのですが、馬鹿らしくなって止めましたゎ!(そこら辺が観戦記をきちんと書けない理由でもあります。)私は明治vs苫小牧駒澤は観ていませんが、東洋vs同志社を観る限り、東洋の苦戦は免れないと思っておりました。2ピリに反則が相次ぎ、明治のテクニシャン上野に立て続けにPPを決められた時には、負けを覚悟しました。良く3ピリに立て直しましたね。東洋はもちろん、明治も反則が多く、第一試合の中央vs法政に比べると、点数こそ入ったものの、Good Gameとは言えませんね。明治の某ルーキー、高校時代から悪評は聞いていましたが、噂通り態度が悪いですね。【名門・明治】には相応しくない選手だと思う。
東洋も反則が多いので、偉そうには言えませんが…。
(シュート数は東洋38本・明治40本)
東洋は2回戦に続き、澤崎がベンチ入りせず、副主将の地久間もいませんでした。澤崎の欠場がやや気掛かり。
中央大学は箱根駅伝などで見かける、幟や小旗が登場。東洋大学も甫水会(保護者会)がやはり箱根で見かける小形横断幕を用意。私も東洋大生協から通販で買った、同様のものを持って応援しました。↓
中央2-1法政(0-0・1-0・1-1)
かなりのホッケーファンが、今季の中央大学は強い!リーグ戦も中央が優勝候補筆頭であろうと言います。私もそう思いますが、改めて選手名鑑を見ると、法政も中々のメンバーが揃ってますね。
1ピリは殆ど互角、2ピリに中央ルーキーの越後→鈴木と渡って、中央が先取点。
3ピリに法政が佐々木→村上→岩槻弟で同点に。岩槻弟の技ありゴールでした。決勝点は林川→室谷と言う意外と言っては失礼かも知れませんが、伏兵が活躍。
残り1分17秒に、法政はGKを上げ、6人攻撃を仕掛けましたが、そのまま中央が逃げ切りました。法政の守護神岩槻・中央のルーキー小野田の出来も良かったですね。
(シュート数は中央45本・法政33本)
決勝点を挙げた室谷選手は、富山県のクラブチーム出身で高校も水戸短附。あまりアイスホッケーが盛んでないところの出身でも、関東の強豪大学で活躍出来ると言う良いお手本ですね。
東洋7-4明治(3-2・0-2・4-0)
お互いに血の気が多い選手が多く、ペナルティボックスが空っぽの時間帯が少ない反則合戦の模様でした。私も初めの内は反則をメモしていたのですが、馬鹿らしくなって止めましたゎ!(そこら辺が観戦記をきちんと書けない理由でもあります。)私は明治vs苫小牧駒澤は観ていませんが、東洋vs同志社を観る限り、東洋の苦戦は免れないと思っておりました。2ピリに反則が相次ぎ、明治のテクニシャン上野に立て続けにPPを決められた時には、負けを覚悟しました。良く3ピリに立て直しましたね。東洋はもちろん、明治も反則が多く、第一試合の中央vs法政に比べると、点数こそ入ったものの、Good Gameとは言えませんね。明治の某ルーキー、高校時代から悪評は聞いていましたが、噂通り態度が悪いですね。【名門・明治】には相応しくない選手だと思う。
東洋も反則が多いので、偉そうには言えませんが…。
(シュート数は東洋38本・明治40本)
東洋は2回戦に続き、澤崎がベンチ入りせず、副主将の地久間もいませんでした。澤崎の欠場がやや気掛かり。
中央大学は箱根駅伝などで見かける、幟や小旗が登場。東洋大学も甫水会(保護者会)がやはり箱根で見かける小形横断幕を用意。私も東洋大生協から通販で買った、同様のものを持って応援しました。↓
