goo blog サービス終了のお知らせ 

HAKUSANーBOYS&GIRLS

東洋大学・駅伝・アイスホッケー・チャーリーブラウン・舟木一夫・時には時事問題なども。2008年4月11日開始

関東インカレ2日目 柏原惜しくも3位

2010年05月16日 23時13分53秒 | 駅伝/陸上
関カレ2日目です。10000Mで柏原選手が3位入賞し6点を獲得、
十種で八木選手(4年・東京学館新潟)が8位に入り1点ゲットしました

10000Mの覇者は日本大学のベンジャミン選手でした。卒業したダニエル選手ほど強くは無いと思われていましたが、
さすがに強いですね。2位 (日本人1位)は明治大の鎧坂選手で、柏原選手は日本人に負けてそぞ悔しがっているでしょう
ルーキーの設楽選手は10位と健闘しましたが、早稲田の大迫・志方の1年生は入賞してます。
早稲田は部員数こそ多くは無いものの、毎年高校のトップクラスが複数入学するので、さすがにトラックでは強いです。
負け惜しみではありませんが、東洋大はトラックよりロードに強い選手をスカウトしてますので、1人20kmを確実に走る選手が出てくれば良いと思っております。
心配なのは短距離勢ですね。昨年決勝進出を果たした100Mの内海選手も準決勝敗退、
400Mリレー、マイルリレーも決勝進出ならず、400Mも見せ場なし、
200Mはこれからですが、有望な選手はいませんね。400Mハードルと競歩は昨年は入賞してますが、
今年の前半は良い成績を残していません。
あとは5000Mとハーフマラソンに期待しましょう。
2部降格だけは勘弁して下さい

東洋の陸上部の選手の獲得の仕方を見てると、長距離陣の依存度が高すぎて、他の種目は
関カレ1部をギリギリ維持できれば、それで良しとするように見えて成りません。
投擲の選手は僅かしか居ないし、もっとムラなく獲らないと、今年の様に降格の不安に脅える事になります。
全種目にフルエントリー出来るような選手層にするか、駒沢大や亜細亜大のように、
2部でも良いから長距離に特化するか、決断すべき時期じゃないかな?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする