フランスで行なわれているアイスホッケーU20 DIV.Ⅰ-Aに出場してた日本代表は、ウクライナにも負けて、
フランスと勝ち点で並びましたが、当該同士の対戦で勝利したので、辛うじて
DIV.Ⅱへの降格は免れました。
最近は『薄氷残留
』が多いような気がします。まあ今年は選手層が薄いので、苦戦は覚悟してましたが、
得点者も中央大の重野と明治大の牛来しか目だってないですね。
現在の学生たちが頑張らないと、バンクーバーの次の五輪 (ロシアのソチでしたっけ?) の展望が見えずらいですよ
。
選手や関係者の奮起を期待します!
。
代表に選ばれた選手たちは、明日帰国の途に付くらしいですが、帰って来たら、インカレに備えて、地獄の合宿
が待ってます。
来年の正月のインカレは日光開催ですが、東洋大は慣れ親しんだ苫小牧で合宿を組むらしいです
。
最低2回くらいは練習を観に行きたいですね。
今加藤陽子さんの“それでも、日本人は「戦争」を選んだ”(朝日出版社)を読んでいます。東大教授で女子高育ちの加藤氏が、
神奈川の超進学校 (男子校) の栄光学園の生徒に講演する形を取っています。
高校生に話す形式なので、解りやすい文章かと思いきや、結構中身は高度です。
始めは読むのが億劫でしたが、日清・日露戦争
がどうして起こったのか辺りから、興味深く、しっかり読むようになりました。
最近明治以後の日本の近代史に関する本を良く読みますが、私が中学・
高校で習った歴史って、
本当の上っ面だけだったんだなあと実感しますね。
まだ読解力が今ほど衰えていない、14~15年くらい前に出会いたかった本です。
フランスと勝ち点で並びましたが、当該同士の対戦で勝利したので、辛うじて

最近は『薄氷残留

得点者も中央大の重野と明治大の牛来しか目だってないですね。
現在の学生たちが頑張らないと、バンクーバーの次の五輪 (ロシアのソチでしたっけ?) の展望が見えずらいですよ

選手や関係者の奮起を期待します!

代表に選ばれた選手たちは、明日帰国の途に付くらしいですが、帰って来たら、インカレに備えて、地獄の合宿

来年の正月のインカレは日光開催ですが、東洋大は慣れ親しんだ苫小牧で合宿を組むらしいです

最低2回くらいは練習を観に行きたいですね。
今加藤陽子さんの“それでも、日本人は「戦争」を選んだ”(朝日出版社)を読んでいます。東大教授で女子高育ちの加藤氏が、
神奈川の超進学校 (男子校) の栄光学園の生徒に講演する形を取っています。
高校生に話す形式なので、解りやすい文章かと思いきや、結構中身は高度です。
始めは読むのが億劫でしたが、日清・日露戦争

最近明治以後の日本の近代史に関する本を良く読みますが、私が中学・

本当の上っ面だけだったんだなあと実感しますね。
まだ読解力が今ほど衰えていない、14~15年くらい前に出会いたかった本です。