12月18日の夜、アイスホッケー本州の雄、SEIBUが今季限りでの廃部を発表したとのニュースが、駆け抜けました。

前オーナーの絶対君主 堤義明氏が失脚してから、その噂は絶えなかったのですが、
アメリカのサブプライムローン問題から端を発した世界同時不況が、決定打になったのでしょうかね?
欧米のプロスポーツもこの不況で、スポンサーが相次いで撤退したり、運営やチーム存続に四苦八苦ですが、日本は特に、企業スポーツの占める割合が多く、クラブスポーツが根付いていないので事態は深刻ですね。
アイスホッケーに付いて言えば、古くは福徳相互銀行、岩倉組・雪印・古河電工と
チームの廃部が相次いだ次期があり、同一オーナーが所有していた、西武とコクドも統合したばかりでした。
古河電工は廃部後も、熱心なファンや地元の方が中心になって、台所が苦しい中、
何とか「日光アイスバックス」として存続してますが、180万都市札幌をホームタウンとしていた雪印チームは、結果的には存続出来ませんでした。
西武は東京都西東京市(旧東伏見市)にありますが、果たして地元の熱意でクラブチームとして存続出来るのでしょうか?いかに地元に密着し愛されていたかどうかが問われています。もちろんチーム毎身売り(良い表現ではないですが)する道も
残されていますが、この不景気ではその希望は極めて小さいですね。
日本を代表する大企業である、自動車・家電業界が軒並み業績悪化な状態ですからね。
ましてJリーグやラグビー・社会人野球のように、チーム数が多いスポーツならともかく、アイスホッケーのトップチームは4チームだけですからね。その影響は計り知れません。
西武には東洋大学出身者が6名も居り、3人は日本代表の常連で主将の鈴木貴人は日本代表のキャプテンでもありますし、6人全員とも面識があり、高校時代から知ってるだけに、野球や駅伝の東洋大学の選手よりもず~~~っと馴染みが深いだけに、
何とかしてやりたい気持ちで一杯です。
せっかく、ゼビオが新規参入すると言う久し振りに明るい話題があったばかりなのに、残念なニュースですが、トップ選手を目指す中学・高校・大学のアイスホッケー選手に悪影響が出ないように祈るばかりです。
2月にはバンクーバー五輪の最終予選があるんだよ


前オーナーの絶対君主 堤義明氏が失脚してから、その噂は絶えなかったのですが、
アメリカのサブプライムローン問題から端を発した世界同時不況が、決定打になったのでしょうかね?
欧米のプロスポーツもこの不況で、スポンサーが相次いで撤退したり、運営やチーム存続に四苦八苦ですが、日本は特に、企業スポーツの占める割合が多く、クラブスポーツが根付いていないので事態は深刻ですね。

アイスホッケーに付いて言えば、古くは福徳相互銀行、岩倉組・雪印・古河電工と
チームの廃部が相次いだ次期があり、同一オーナーが所有していた、西武とコクドも統合したばかりでした。
古河電工は廃部後も、熱心なファンや地元の方が中心になって、台所が苦しい中、
何とか「日光アイスバックス」として存続してますが、180万都市札幌をホームタウンとしていた雪印チームは、結果的には存続出来ませんでした。

西武は東京都西東京市(旧東伏見市)にありますが、果たして地元の熱意でクラブチームとして存続出来るのでしょうか?いかに地元に密着し愛されていたかどうかが問われています。もちろんチーム毎身売り(良い表現ではないですが)する道も
残されていますが、この不景気ではその希望は極めて小さいですね。

日本を代表する大企業である、自動車・家電業界が軒並み業績悪化な状態ですからね。
ましてJリーグやラグビー・社会人野球のように、チーム数が多いスポーツならともかく、アイスホッケーのトップチームは4チームだけですからね。その影響は計り知れません。
西武には東洋大学出身者が6名も居り、3人は日本代表の常連で主将の鈴木貴人は日本代表のキャプテンでもありますし、6人全員とも面識があり、高校時代から知ってるだけに、野球や駅伝の東洋大学の選手よりもず~~~っと馴染みが深いだけに、
何とかしてやりたい気持ちで一杯です。
せっかく、ゼビオが新規参入すると言う久し振りに明るい話題があったばかりなのに、残念なニュースですが、トップ選手を目指す中学・高校・大学のアイスホッケー選手に悪影響が出ないように祈るばかりです。
2月にはバンクーバー五輪の最終予選があるんだよ
