<京都父殺害>逮捕の次女「ギロチンにしようと…」
また野田か!!
つーかホントこんな適当な話で金になるんだから「精神病理学」ってボロい商売だな。
「父に対する憎しみが高まっていったのが基本にあり、ゴスロリのイメージが殺害の形態を修飾した。だが(凶器におのを選んだのは)弱い者が強い者に対抗するには包丁や首を絞めるのではだめで、決定的なものでないといけないという合理的判断だ」
何処のエロゲだ。
ギロチンが暗示するものは「断罪」だろう?
“弱い者が強い者に対抗”ではなく“自身が優位に立っている”という潜在意識がある証拠だろ。
断罪する側なんだから。
ギロチンという処刑道具に近い形で入手できるのが斧だったってだけじゃないか。簡単に入手出来るようなものでギロチンに近い物が他にあるか?
「決定的なものでないといけない」
だからそれが断罪の象徴であるギロチンだったんだろ。
なんじゃ?斧を選んだのは合理的判断て。
ギロチンが欲しいけど手に入らないから、入手可能でギロチンに一番近いもので済まそうって意味の合理的判断か?
このNPOの副理事長の言もよく分からない。
「一般的に、子どもによる親殺しは一種の自殺行為。現状が耐え難く、行き詰まりを感じて自分の成り立ちの根源である父親を殺して自己否定しようとしたのでは」
自己否定なんてするかね?
ただ単に“自分は過たない”っていう中二病の発露としか思えんが。
自分は綺麗な存在で過つことはないから、汚い大人をを断罪する。
ってことだろ?行き詰まりを感じていたのは事実かも知れんが。
「父親」というより「汚い大人の全て」が対象だと思うけど。
とりあえずこれでひぐらしは関係なくなったな。
ギロチンは出てこんからな。
追記:
一番上のリンク切れてますよね?
毎日新聞この記事を撤回したようです。
詳細はこちら。
手斧少女、本当はギロチンしようと思った。→なぜか記事を削除しアニメ叩きの記事を再び掲載 by⊂⌒⊃。Д。)⊃カジ速≡≡≡⊂⌒つ゜Д゜)つFull Auto様
腹が立つので↓
京都父殺害:逮捕の次女「ギロチンにしようと…」
京都府京田辺市で府警南署交通課の巡査部長(45)が自宅で殺害された事件で、殺人容疑で逮捕された専修学校生の次女(16)は「父親の女性関係に数年前から疑念を抱いていた。(フランスで発明された処刑道具の)ギロチンにしようと思った」と、府警の調べに対し供述していることが、24日、分かった。父親への不信を募らせた末に殺害したとみられる。一方で、手おので首を切りつけるという残虐さとの隔たりもある。25日で事件から1週間。動機解明にまだ時間がかかりそうだ。
これまでの調べで、次女は事件5日前の13日、自宅近くのホームセンターで手おのを購入。自室に隠し、殺害実行の日をうかがった。18日について、「この日だったら勤務先に迷惑をかけないと思った」と供述。巡査部長が休みの日を狙ったようだが、実際は17日が公休、18日は日勤予定で、勤務日を勘違いしたとみられる。ある府警幹部は「1日迷惑掛けなくても、その後は迷惑がかかる。子どもだけに先がみえていない」とし、殺害計画の周到さと考えの幼稚さの交錯を見て取る。府警は、次女の供述を裏付けるため、巡査部長の女性関係についても調べを進めている。
府警は自宅から、ゴシック・ロリータ(ゴスロリ)と呼ばれる、黒を基調に中世ヨーロッパの美術様式をイメージしたファッションを描いたデザイン帳を押収した。
こうしたことや、次女が「ギロチンにしようと思った」と供述しているしていることについて、野田正彰・関西学院大学教授(精神病理学)は、「父に対する憎しみが高まっていったのが基本にあり、ゴスロリのイメージが殺害の形態を修飾した。だが(凶器におのを選んだのは)弱い者が強い者に対抗するには包丁や首を絞めるのではだめで、決定的なものでないといけないという合理的判断だ」と分析する。
元家裁調査官でNPO法人「非行克服支援センター」の浅川道雄副理事長は「一般的に、子どもによる親殺しは一種の自殺行為。現状が耐え難く、行き詰まりを感じて自分の成り立ちの根源である父親を殺して自己否定しようとしたのでは」と話している。
ということです。
んでもってこちらが意地でもアニメのせいにしたい産経の記事。
おので切りつけ相次ぐ 凶行はアニメの影響?
未成年がおので親を切りつける事件が相次いだ。京都府警南署の巡査部長(45)が京田辺市の自宅で殺害されてから、25日で1週間。就寝中の父をおので襲った凶行について、二女(16)は逮捕された直後「後悔していない」と話した。理由は「父の女性関係が嫌だったから」。捜査幹部は「彼女なりの論理なのか」と理解に苦しんでいる。
おのは、犯行の5日前に買い、自室に隠し持っていた。犯行前には「返り血が目立たないよう」黒のワンピースに着替えていた。
この事件では、マンガ化・アニメ化されたゲームの影響が、インターネットの掲示板などで指摘されている。主人公の少女が振り回すおのが象徴的に使われ、猟奇的なシーンを問題視する声もある。事件後、一部テレビ局で同作のアニメ放映が休止された。
二女は「ゴシック・ロリータ(ゴスロリ)」と呼ばれる作中の主人公が身にまとっていた黒ずくめの衣装に興味を持っていたことも判明。絵が得意で、マンガやアニメにも強く興味を抱いていたとみられている。
専門家らによると、長野の事件は、アニメなどの影響というよりは、「単に京都の事件に触発されたのでは」との声も上がるが、犯罪社会学が専門の間庭(まにわ)充幸・静岡大学名誉教授は「ゲームが少年犯罪に与える影響は以前から指摘されてきた。京都や長野の事件にも影響を与えていたかもしれないことは十分に考えられる」と指摘する。
その一方で、間庭教授は、「今の少年たちはインターネットのような素早い反応ばかりを求めて心の余裕がなくなっている」と話す。対話が苦手で家族とのコミュニケーションさえも満足にとれず、親子関係の崩壊につながるケースも増えているという。
こうした状況が続くと、日常生活の中でも「嫌いだから」といった短絡的な理由で「親をおので切りつけるような猟奇的な犯罪が起きやすくなる」と話している。
本質の部分を見ずに、上辺だけのものに因果関係を求めている限り、こういう事件はなくならん罠。
考えることを放棄して、「分かりやすい」ものに全ての原因を押し付ける。
別に“事件”に限らず、ありとあらゆるものは複合要因から成り立ってる。
その複雑な相互作用を考えもせず、短絡的に解答を求めてなんになるんでしょうか?
若年層と直接ふれあい、その輪の中に入って生活している訳でもない「大学教授」に何が理解できるとも思えませんが?
ところで
主人公の少女が振り回すおのが象徴的に使われ
と、
二女は「ゴシック・ロリータ(ゴスロリ)」と呼ばれる作中の主人公が身にまとっていた黒ずくめの衣装
っていうのは何のことでしょうか?
おそらく前者はひぐらしのことなんでしょう。鉈であって斧ではないですが。
後者は?
ひぐらしにはこんなもん出てこんはずだが・・・?
ゴスロリと言えば私に思いつくのはローゼンくらいですが、あれも黒基調じゃなかったと思うが・・・?
一体この記事かいてる人は何をいってるんでしょうか?
こうした状況が続くと、日常生活の中でも「嫌いだから」といった短絡的な理由で「親をおので切りつけるような猟奇的な犯罪が起きやすくなる」と話している。
これってまさにマスゴミのことじゃないんですかね?
「アニメでやってるから」という短絡的な理由で、そこに全ての原因があると思い込んでしょう?
じゃあこの世代も同じことをする可能性が高い、ってことになりますよね?
この人たちの理論では。
毎日が削除した記事の「ギロチン」の部分が正しいのであれば、先程も書いたように次女の目的は「断罪」にあると思う。汚らわしいものの存在を許容できず、それを裁くことが「正義」だと信じてる。まあ典型的な中二病ですが、この年代はこんなもんでしょう。
父親の女性関係というのが真実かどうかにもよりますが、
14歳の娘に「売春婦!セックスやめないと自殺する」と言われた母親 by痛いニュース(ノ∀`)様
にもあるようにこういったものを生理的に嫌悪する場合もあるようですから。
我慢の限界を超えたんでしょう。
まあそこで実行に移してしまうという段階で視野狭窄、根暗、としか言いようがないのですが、これだけ情報が溢れてる中で、「アニメ、ゲーム」だけに因果関係を求めるのも視野狭窄としか言いようがないですな。
追追記:
また同じ記事が復活してますね。
毎日何がしたいんでしょうか?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070925-00000010-mai-soci
単にフライングだったから消したって話ですか?
極度に潔癖、父憎悪? 京田辺・殺害1週間