goo blog サービス終了のお知らせ 

中国経済ビジネス・文化・交流そして日中ビジネス!・北京の大学でMBA文化ツー(株)代表秋澤文芳コンサル業務

日中経済ビジネス、KBT観文研 北京第二外大研究生 都日中副理事長・経済ビジネス委員長、中小企業コンサルタント秋澤文芳

南房総5市町村一体となった観光視察会へ参加して~地方の活性化~

2014年06月14日 18時21分27秒 | 観光とツーリズム

昨日、急ぎ足で 1泊の視察研修に参加しました~

■ 三浦半島から対岸の南房総へ~「吉永小百合」映画と 小さな喫茶店
  このように表現した方がより多くの方に伝わるのかもしれません~
  
 このような小さなカフェへ30名もが押しかけました~
 南房総地区 5市町村が一体となって「観光」に取組む研修へ参加。
 久里浜~フェリー(720円片道)~房総へ~そして鋸南町(きょなん)...
 のこのカフェ〈実在)を舞台にした映画が今年秋に全国ロードショー!
(↓ 主演吉永小百合、他鶴瓶、阿倍寛 )店も映画もどうぞ!!)
  
 
 

 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へにほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

                                    

にほんブログ村 環境ブログエコツーリズムへにほんブログ村

 

↓この秋映画化へ~

秋澤 文芳さんの写真
秋澤 文芳さんの写真
秋澤 文芳さんの写真
秋澤 文芳さんの写真

 

 

↑ 実際のカフェ 店の中~

<form id="u_4a_9" class="live_505290556267454_316526391751760 commentable_item hidden_add_comment collapsed_comments" action="/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-ft="{&quot;tn&quot;:&quot;]&quot;}" data-live="{&quot;seq&quot;:0}">
 
</form>

東京・本郷地区 本郷館そして修学旅行旅館は~写真

2014年06月06日 07時53分55秒 | 観光とツーリズム
やはり保存ができなかったことは本当に残念です~。
とは言え保存にあたっては莫大な金額を要することも誰もが理解
できることなので致し方ないことなのですが・・・。
 
全国各地においても、このようなケース、事例はいたるところに
あります。一つの市町村、地区だけで解決、判断するにはあまりに
荷も重そうです。 もう少し広範囲に更なる関係機関も加わり判断
する方法もないものかと・・・。
 
近くにはあと1件の現存する旅館もあり営業は続けています・・・。
 
◆東京本郷地区~かつての修学旅行等でお世話になった本郷館は・・

  今、本郷から修学旅行が消えた・・。かつての本郷館も今はすっかり
  かたちを変えて近代的な建物・マンションへ。

 時代とともに街が変わり状況も一変。
 
そういえば中国でも日本からの
 修学旅行が全く消えてしまった~こちらは、いつ復活するのやら・・。
 
 
 

(↓かつての本郷館image/wikipedia,そして今・・  まだ1,2軒旅館も)
 

image 

秋澤 文芳さんの写真

秋澤 文芳さんの写真
秋澤 文芳さんの写真

 

秋澤 文芳さんの写真

 

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へにほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

                                    

にほんブログ村 環境ブログエコツーリズムへにほんブログ村

 

--------------~~~~~~-------------------------news&infrmtn---------

https://www.facebook.com/fumiyoshi.akisawa →更に当gooで解説版

→http://blog.goo.ne.jp/akibiz [facebookを更に深読み版)

→http://profile.ameba.jp/abc-kanbunken/ (しごと・業務等紹介版)

 

<form id="u_1z_8" class="live_500955600034283_316526391751760 commentable_item hidden_add_comment collapsed_comments" action="/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-ft="{&quot;tn&quot;:&quot;]&quot;}" data-live="{&quot;seq&quot;:0}">
 
</form>

 

 

 

 

 

 

 

 

 


国際観光学会開催~訪日旅行等インバウンド政策も

2014年06月01日 00時12分50秒 | 観光とツーリズム

年、何度か開催される国際観光学会の行事の一つですが、今回は

白山にある東洋大学へ。

久しぶりの先輩たちと逢いえるのもこの場、学会です。

今日午後は、もう一つの会議もあり、都内 白山と日比谷を1往復!自転車で!

▽ 今日は国際観光学会の総会でした。 広く、大きな東洋大キャンパス(白山)

で開催されました。 (それにしてもまた一段と大きくなった~東洋大!

水泳、マラソン等で更に・・)。


*今回は特にインバウンドの取組みということでJNTO理事長の講演も・。
 会場ではこんな時にしか会いえない先輩たちも沢山参加~)。

(↓Pht: 今日も30℃を超える暑さの中、マウンテンBで都内走破)

 
 

 

 

秋澤 文芳さんの写真
秋澤 文芳さんの写真
秋澤 文芳さんの写真

 

 

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へにほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

                                    

にほんブログ村 環境ブログエコツーリズムへにほんブログ村

 

--------------~~~~~~-------------------------news&infrmtn---------

https://www.facebook.com/fumiyoshi.akisawa →更に当gooで解説版

→http://blog.goo.ne.jp/akibiz [facebookを更に深読み版)

→http://profile.ameba.jp/abc-kanbunken/ (しごと・業務等紹介版)

<form id="u_1v_8" class="live_498199023643274_316526391751760 commentable_item hidden_add_comment collapsed_comments" action="/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-ft="{&quot;tn&quot;:&quot;]&quot;}" data-live="{&quot;seq&quot;:0}">
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 (東洋大Cps)
 
 
</form>

訪日旅行 都内近辺~No1人気はやはり丸の内・東京駅周辺?

2014年05月23日 08時47分51秒 | 観光とツーリズム

いまや、丸の内、東京駅、等が 都内観光のNo1に!

今回、その近辺をあるいてみた:

◆再び~東京 都内の魅力を世界に~

 中国への研修も終わり、またしばらく東京都内の「人気」スポットを

 世界に発信するためにも改めて都内を駆け巡る。

打ち合わせを兼ねて、今回自転車で都内坂道を含め警戒に走破~。
 (↓久しぶりのTタワーを真下から;近くのお地蔵さん:皇居)
 
 
秋澤 文芳さんの写真
秋澤 文芳さんの写真
秋澤 文芳さんの写真

 

秋澤 文芳さんの写真

 

<form id="u_0_45" class="live_493973490732494_316526391751760 commentable_item autoexpand_mode" action="/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-ft="{&quot;tn&quot;:&quot;]&quot;}" data-live="{&quot;seq&quot;:0}">
 
 
 
 
 
 
 
 
</form>

春到来!賢い旅行業者・旅行アフィリエイト会社の選び方は?

2014年03月13日 08時01分37秒 | 観光とツーリズム
◇ いよいよ春!海外・国内旅行予約にオンライン利用急増!
 
     ですが・・・だが・・
   手軽で便利で即決・・ということで今やネット予約が急増していますが
   会社の対応はまさに千差万別です:

     いま、都内の旅行業者や旅行予約会社(宿泊や輸送等)が、大忙し!

   昨日、都内数件の業者やネット予約会社も訪問しました。

   が、対応はさまざまです。 そして誇大広告・電話対応・予約方法

等は各社まちまち・・です。
 
パンフレットを見てもどうみても分かりにくい!
取消料はどこに記載、書いてあるのか?
 
税金は? 燃油は?空港税は? 出発時間により値段は?
 
1人では? 3人では?部屋代はどう変わるのか?
 
一度予約すると、たとえ1か月前予約でも取消料がかかるのか?
 
同じ観光地でも 地域によって、駅前は?市内では?空港地区では?
 
サポート体制は?緊急時の連絡先は?
 
本当の旅行業者なのかそれとも旅行アフィリエイト予約会社なのか?
 
   数えればきりがないほどのチェックの必要性があります。
 
   やはり
           ポイントは消費者保護!コレが最も大切です。
 
    *JTB,KNT・・等の既存の旅行業者
     *じゃらん、楽天トラベル・・・等のネット旅行業者
       *EXPEDIA は旅行業者ではありません(ネット予約画面では)
     それぞれ注意が 必要なことは言うまでもありません。

( ↓ image  pht)
 
写真
                    春ですね!
 
写真
 世界で月7000万件予約だが・・ ネット上では業者ではない!
 
 
写真
                       泣き笑い
<form id="u_0_2z" class="live_460787847384392_316526391751760 commentable_item hidden_add_comment collapsed_comments" action="/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-ft="{&quot;tn&quot;:&quot;]&quot;}" data-live="{&quot;seq&quot;:0}">
 
</form>

東京を歩く~あるく・味る・撮る~高尾山口

2014年03月12日 19時51分52秒 | 観光とツーリズム
◇国内での小さな旅~小さなサンポ道~季節を実感・少しづつ春が・・

 先週訪れた東京郊外~高尾山入口にて

  まだまだ雪も残り登るには一苦労~またチャレンジしよう

(いい処デス~雪あり、地蔵さんあり、果実あり Tokyo/高尾山)
 
 
写真
 
写真
 
写真
<form id="u_0_2z" class="live_460341917428985_316526391751760 commentable_item autoexpand_mode" action="/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-ft="{&quot;tn&quot;:&quot;]&quot;}" data-live="{&quot;seq&quot;:0}"> </form>

中国~少しばかりが光?が!バリア乗り越えて中国旅行募集広告掲載

2014年02月28日 11時55分45秒 | 観光とツーリズム
◇中国Series~やっと、数か月ぶりに 中国旅行全面広告が・・・
  掲載されていました。 ↓
 
今、パンフレットも、ネットでの募集広告もほとんどの会社(旅行会社)では
「自粛」しています。
 
当然です!  お客さんの参加が見込めない中、多大な費用をかけてチラシ
やパンフレット作成はできません。
 
勿論、中国内での様々な要素が訪中さっへのバリアーとなっています。
 


 今、旅行会社の店頭では「中国旅行」のパンフレットが消えています。
 新聞広告でも消えてしまいました!
 が、 久しぶりに目にしました!(中国 全面広告)...(多大な費用も覚悟の
 うえでしょうか・・・。)


(↓欧州等は毎日のように広告が) 上
 
(↓やっと中国方面チラシが全面で掲載!)中
                      
写真
 
 
 
 
 
 
 
 
写真
 
 
 
 
 
 
 
 
写真

 

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へにほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

 

                                    

 

にほんブログ村 環境ブログエコツーリズムへにほんブログ村

 

 

 


中国旅行ブログランキングへ

 

 

 

 


ザ・Tokyo  夕刻・夜の街かど~シゴト帰りに・・・

2014年02月26日 22時15分53秒 | 観光とツーリズム

 ネオン街

 夜でも賑わうAストア

 

    夜 人だかりのレストラン

  ↓ ~そして地元 豊洲へ

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 再び 夕刻の Tokyo~

霞が関~虎の門~新橋~西銀座~銀座を歩き~・・・・そして地元 豊洲へ・・・。

今日一日 日中は(J-China・・・ではありません) 大変暖かで、思わずコートを

脱ぎたくなる季節でしたが、 夕刻の都内繁華街をテクテク・・・・。

街のあちこちをゆっくり、のんびりと見るには 自転車又は歩くことが一番です!

 

そしてまた、都内のあちこちの景色も 目を1週間も離すとガラリと状況が変わって

きます。 特に昼間の景色は工事がいたるところで行われており、まさに今、6年後の

オリンピック・パラリンピックに向けての大開発の前触れという感じです。

 

今後も、時にはのんびりと街のあちこちを いつもの散歩道として散策したものです。

 

 

 

 


今中国で盛んな紅色旅行がこんなところまで・・・

2014年01月19日 08時25分14秒 | 観光とツーリズム

 

中国関連: 今、まさに “红色旋风” とか!
        ~强劲 毛泽东纪念章可达上万元 ↓1枚10万円単位で!


 中国内の旅行は「紅色」旅行が盛んです。党や政府の記念館等を祀る

写真
 
写真
 
↓ いずれは 月への旅も 紅色旅行?に?
写真


 箇所への見学、抗日記念館見学も~これも国威啓発の象徴です。
  (月への旅 ↓ などもいずれは紅色旅行の一つに・・・?)

が、今、国内で求められるのはむしろ「緑色」旅行の方では・・・・。


空気や自然をいつでも 思う存分楽しめる旅を!

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へにほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

                                    

にほんブログ村 環境ブログエコツーリズムへにほんブログ村

 


中国旅行 ブログランキングへ

 


観光立国訪日客増で喜ばしいが一合目・・しかし双方向の・・

2014年01月18日 11時39分58秒 | 観光とツーリズム

最近、訪日旅行に関しては明るいニュースが続いています。

昨年夏以降、毎月のように訪日客が増加し、ついには年間で大台達成とか!

政府も、観光庁も笑顔です。 本日の日経Newsでも、比較的目立った記事と

なっています。
1.18Nikkei  [観光立国へ、ようやく一合目 訪日外国人1000万人突破

2014/1/18 Nikkei 日本政府観光局は17日、2013年に日本を訪れた外国人客数が

前年比24%増の1036万人だったと発表した。円安や規制緩和を追い風に初めて1000万人

の大台を突破したが、主要国と比べ人口当たりの訪問外国人の比率は低いまま。人口減で

細る内需の下支えに向け、20年をメドに2000万人にする次の目標を前倒しで実現できるか

が焦点だ。 国・地域別では韓国が245万人と最多


しかし、まだまだ目標の半分、最終目標の3割程度です。
 
もしまた、円高になったら? 現在と同じように東南アジア諸国からも続々と訪日客が増える
のか、やはり心配です。(また、かたやアウトバウンドも近隣2か国への訪問者も激減です)。
 
 
本当の観光立国は 双方向です!

↓(はるかに遠い目標達成) さしずめ、まだまだ 笑顔で飲めるのも ただ今、一合どころか、
小とっくり1本程度でしょうか・・・?
 image

写真: 観光立国 訪日客1000万超えで やっと「一合目」とか・・・・。   しかし、まだまだ目標の半分、三分の一程度    ↓(はるかに遠い目標達成) まだ 小とっくり1本程度か・・・?

 

にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へにほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

                                    

にほんブログ村 環境ブログエコツーリズムへにほんブログ村

 


中国旅行 ブログランキングへ

 
 
 
 

中国・地方農村での観光開発の実態が

2014年01月17日 07時15分15秒 | 観光とツーリズム

(From my china blog&fb)

今年もどこまで伸びるのでしょうか~中国内旅行市場。

イナカ・農村で観光客が急増・殺到・乱開発~chinaです。
 (昨夜WBS TVnews報道)
 年間30億人が旅行する中国での「国内旅行市場」。
 小さな村での観光開発では必ず地方政府がセットで推進しています。
 が、計画と予測が難しい現在の中国のツーリズムです・・・。
     
 新旅行法により、今後は地方自治体が関与する観光地での観光開発
 ですが、今後は「計画」が厳しくチェックされます。


↓中國での江蘇省・広西专壮族自治区内農村・郷村での状況
  (Tv ~image)
写真
 
写真
 
写真
全国から どっと押し寄せる観光客をどう予測するのか?も
地方自治体の義務となります~
  観光客数や付帯施設、汚染も・・・
 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へにほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

                                    

にほんブログ村 環境ブログエコツーリズムへにほんブログ村

 


中国旅行 ブログランキングへ


東京発:連日の講演そしてセミナーで

2014年01月16日 23時51分57秒 | 観光とツーリズム
東京News~昨日、本日 講演会に~

 連日の所属団体の講演 今のうちの「詰め込んで・・」。

 所属団体関係者の皆様 有難うございました。
↓昨日15日工学院大孔子学院 ↓本日16日新橋・TTCJapan
 下荒地修二講師による     石原直講師(中央)による
 中国の中南米政策は・・    2020東京五輪とオモテナシ・・

大変参考になりました。BIZにもつながります~。1月中に充電!
写真 写真
 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へにほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

                                    

にほんブログ村 環境ブログエコツーリズムへにほんブログ村

 


中国旅行 ブログランキングへ


中国・ロシア辺境シリーズ~旅の伝言板・観光文化T

2014年01月07日 06時13分17秒 | 観光とツーリズム
先般紹介した口岸・辺境の街シリーズ
 
 
国境の街にこそ旅情あり~

 内蒙古でのロシアとの国境・満州里 この時期観光客なし~

口岸~と言われる国境 ロシアらしさ、中国らしさも感じる
 
      しかし、さすがに真冬のこの地は少々強行日程か
      旅行に浸る暇なく 即建物内へ

  5月以降にどうぞ~旅たびの伝言板・観光文化Tourism
 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へにほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

                                    

にほんブログ村 環境ブログエコツーリズムへにほんブログ村

 


中国旅行ブログランキングへ


今日から始動!東京・国内・中国の旅、ビジネスを!

2014年01月06日 08時14分39秒 | 観光とツーリズム
2014 今日から仕事はじめ!
 ↓ スタート! ことしは 日本↓・中国世界↓ で活動!!

      すべての旅  旅たびの伝言板 観光文化Tourism  1.6
 
 
 
写真
 
写真 東京そして日本全国
 
写真 中国そして5大陸での旅企画
 
 ことしは今から6年後の 五輪をめざし東京・日本を中心に
                 そして 今までどおり中国そしてアジア欧米を中心に
                    更に 今週の明日の旅の企画手配を演出します。
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へにほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

                                    

にほんブログ村 環境ブログエコツーリズムへにほんブログ村

中国旅行 ブログランキングへ

 

中国にはない!夢 500㌔の中央新幹線リニアそしてSL・・・の夢

2014年01月04日 09時24分30秒 | 観光とツーリズム

日本の夢 中央新幹線 リニア

そして 対照的な 地域も競合 しかし のんびりした 旅のかたち SLの旅

 

オリンピック・パラリンピックの年での開業は間にあいませんが

様々な試乗?のかたちで注目を集めそうです

2020年未完成でも おそらく試乗等で 旅情は味わえそうです

 

中央新幹線の夢は無限に広がりそうです 経済効果も約10兆円とか・・・

日本が誇る 2050年ころまでの最後の?一大プロジェクトです

名古屋が 中部へ40分!世界が変わりそうです

 

かたや ゆったり のんびり 旅情

そんな 二つののりもの これからもますます「夢」をもたらしそうです・・・。

 

参:リニア中央新幹線は、東京都から甲府市附近、赤石山脈(南アルプス)中南部、名古屋市附近、奈良市附近を経由し大阪市までの約438kmを、我が国独自の技術である超電導リニアによって結ぶ新たな新幹線です。

 世界でも有数の人口集積地域である三大都市圏を、超電導リニアにより新しいルートで結ぶリニア中央新幹線は、沿線地域のみならず我が国全体活力をもたらす国家的プロジェクトであり、早期着工に向け、関係者が一体となった取組が望まれます。 

 

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

 

にほんブログ村 海外生活ブログ北京情報へにほんブログ村

にほんブログ村 旅行ブログ中国旅行(チャイナ)へにほんブログ村

                                    

にほんブログ村 環境ブログエコツーリズムへにほんブログ村

中国旅行 ブログランキングへ