昨日、急ぎ足で 1泊の視察研修に参加しました~




↑ 実際のカフェ 店の中~
昨日、急ぎ足で 1泊の視察研修に参加しました~
↑ 実際のカフェ 店の中~
image
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
--------------~~~~~~-------------------------news&infrmtn---------
https://www.facebook.com/fumiyoshi.akisawa →更に当gooで解説版
→http://blog.goo.ne.jp/akibiz [facebookを更に深読み版)
→http://profile.ameba.jp/abc-kanbunken/ (しごと・業務等紹介版)
年、何度か開催される国際観光学会の行事の一つですが、今回は
白山にある東洋大学へ。
久しぶりの先輩たちと逢いえるのもこの場、学会です。
今日午後は、もう一つの会議もあり、都内 白山と日比谷を1往復!自転車で!
▽ 今日は国際観光学会の総会でした。 広く、大きな東洋大キャンパス(白山)
で開催されました。 (それにしてもまた一段と大きくなった~東洋大!
水泳、マラソン等で更に・・)。
*今回は特にインバウンドの取組みということでJNTO理事長の講演も・。
会場ではこんな時にしか会いえない先輩たちも沢山参加~)。
(↓Pht: 今日も30℃を超える暑さの中、マウンテンBで都内走破)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
--------------~~~~~~-------------------------news&infrmtn---------
https://www.facebook.com/fumiyoshi.akisawa →更に当gooで解説版
→http://blog.goo.ne.jp/akibiz [facebookを更に深読み版)
→http://profile.ameba.jp/abc-kanbunken/ (しごと・業務等紹介版)
いまや、丸の内、東京駅、等が 都内観光のNo1に!
今回、その近辺をあるいてみた:
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
ネオン街
夜でも賑わうAストア
夜 人だかりのレストラン
↓ ~そして地元 豊洲へ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
再び 夕刻の Tokyo~
霞が関~虎の門~新橋~西銀座~銀座を歩き~・・・・そして地元 豊洲へ・・・。
今日一日 日中は(J-China・・・ではありません) 大変暖かで、思わずコートを
脱ぎたくなる季節でしたが、 夕刻の都内繁華街をテクテク・・・・。
街のあちこちをゆっくり、のんびりと見るには 自転車又は歩くことが一番です!
そしてまた、都内のあちこちの景色も 目を1週間も離すとガラリと状況が変わって
きます。 特に昼間の景色は工事がいたるところで行われており、まさに今、6年後の
オリンピック・パラリンピックに向けての大開発の前触れという感じです。
今後も、時にはのんびりと街のあちこちを いつもの散歩道として散策したものです。
中国関連: 今、まさに “红色旋风” とか!
~强劲 毛泽东纪念章可达上万元 ↓1枚10万円単位で!
中国内の旅行は「紅色」旅行が盛んです。党や政府の記念館等を祀る
箇所への見学、抗日記念館見学も~これも国威啓発の象徴です。
(月への旅 ↓ などもいずれは紅色旅行の一つに・・・?)
が、今、国内で求められるのはむしろ「緑色」旅行の方では・・・・。
空気や自然をいつでも 思う存分楽しめる旅を!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
最近、訪日旅行に関しては明るいニュースが続いています。
昨年夏以降、毎月のように訪日客が増加し、ついには年間で大台達成とか!
政府も、観光庁も笑顔です。 本日の日経Newsでも、比較的目立った記事と
なっています。
1.18Nikkei [観光立国へ、ようやく一合目 訪日外国人1000万人突破
2014/1/18 Nikkei 日本政府観光局は17日、2013年に日本を訪れた外国人客数が
前年比24%増の1036万人だったと発表した。円安や規制緩和を追い風に初めて1000万人
の大台を突破したが、主要国と比べ人口当たりの訪問外国人の比率は低いまま。人口減で
細る内需の下支えに向け、20年をメドに2000万人にする次の目標を前倒しで実現できるか
が焦点だ。 国・地域別では韓国が245万人と最多
(From my china blog&fb)
今年もどこまで伸びるのでしょうか~中国内旅行市場。
日本の夢 中央新幹線 リニア
そして 対照的な 地域も競合 しかし のんびりした 旅のかたち SLの旅
オリンピック・パラリンピックの年での開業は間にあいませんが
様々な試乗?のかたちで注目を集めそうです
2020年未完成でも おそらく試乗等で 旅情は味わえそうです
中央新幹線の夢は無限に広がりそうです 経済効果も約10兆円とか・・・
日本が誇る 2050年ころまでの最後の?一大プロジェクトです
名古屋が 中部へ40分!世界が変わりそうです
かたや ゆったり のんびり 旅情
そんな 二つののりもの これからもますます「夢」をもたらしそうです・・・。
参:リニア中央新幹線は、東京都から甲府市附近、赤石山脈(南アルプス)中南部、名古屋市附近、奈良市附近を経由し大阪市までの約438kmを、我が国独自の技術である超電導リニアによって結ぶ新たな新幹線です。
世界でも有数の人口集積地域である三大都市圏を、超電導リニアにより新しいルートで結ぶリニア中央新幹線は、沿線地域のみならず我が国全体活力をもたらす国家的プロジェクトであり、早期着工に向け、関係者が一体となった取組が望まれます。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■