ぷよぷよライフ

爽快runを目指して

改造 東京駅

2007-10-31 20:59:20 | パパ’S アクション
すごいですね

まるでホテルのフロントのようですが、ここは立派な駅の中。そう、東京駅構内なんですよ。

先日の東京出張の帰りに通った東京駅地下通路。

新しくグランスタとしてオープン。

上の写真は、駅のコンジェルジュで、隣には外為両替所もある。

さらに、すごいのは駅ナカのお店。スウィーツからお惣菜、お酒まで何でもある。

オープンまもなくで、しかも、夕方とあって、この混み様。


まるで、デパートの地下食品売り場のようです。

で、のほほんパパの帰りの新幹線での夕食は、ここではなく、東京駅 キッチンストリートで。

こちらは駅ナカではないが、いろんなお店がそろっている。

その中で、今回は、とんかつのかつ玄

カツサンドをかって、缶ビールで、お疲れ様の乾杯



ところで、東京駅でのお買い物といえば、大丸デパートですが、改装のための売り尽くしセール中。


こちらも大賑わい。

もうすぐ、完全に生まれ変わろうとしている東京駅。

日帰りの東京出張も楽しくなる????


小福

2007-10-30 21:12:53 | おいしいお店
花楯にある小福へ。

のほほんママがお出かけのため、子どもA、子どもBと、のほほんパパの男3人だけ。

夕食を作るのも面倒なので(←こういう言い方をすると「毎日作っている私はどうなるの!」とのほほんママに叱られてしまうのだが・・・・)、小福へ。

子どもAは、オーソドックスに小福ラーメンで、子どもBとのほほんパパは、季節はずれのつけ麺。なぜか、2人とも、つけ麺が大好き。

子どもBは辛味を抜いてもらった醤油味。のほほんパパは辛みそ。

この日は、子どもAの水泳教室の帰り。お腹がすいたのか、自分の分をすべて平らげた跡、子どもBが半分だけ食べて残したものもぺろり。

数年後、中学、高校になったときには、どんな食欲になるのやら・・・・


目標達成です。

2007-10-29 19:56:57 | ランニング
ついに、目標達成です。

今月の総走行距離を300kに設定していたのですが、10月も2日残して、クリア

前回の報告以降をお知らせすると・・・・

(前回まで)215k
22日 10k
24日 10k
25日 20k 皇居ラン
28日 34k 週末恒例の長距離ラン
29日 12k

ジャ~ん、トータル301kで~す

よくがんばったね、のほほんパパ

この調子で、目指せフルマラソン完走

皇居RUN & ランステ

2007-10-28 18:45:02 | ランニング
急な東京出張が入って、用件が2つ。しかも、午前と夕方で、午後がすっぽりあいてします。

そこで・・・・・

憧れの皇居RUNデビュー。すっかりおのぼりさん気分で、ウキウキの東京出張となった。

着替えは、新しくオープンしたランナーズステーション略してランステで。


地下鉄 神保町駅より徒歩2分ってあったんですが、神保町まで使ったのが三田線で、後ろの方の車両に乗ったために、車両を降りてから、専大前の交差点付近の出口に出るまでが結構あり、さらに、地図をみながら行ったんですが、予想外に細い路地にあったため、うまく探せなくて、付近をうろうろ・・・・

その結果、チラシでは、「神保町駅より徒歩3分」が、車両を降りてから徒歩15分になってしまった。

まあ、なには、ともあれ無事に着いて、施設は、ホント予想外にキレイだし、立派。アミノバリューも無料提供中ということで、いたれりつくせり。

さっそく、ランステで、着替えて、荷物をロッカーに預けて出発。

皇居までは、ほんのすぐで、アップをかねて軽くジョグ。

竹橋駅付近からはじめ、反時計まわりで2周、そのあと時計周りで2週の計4週を約2時間かけてRUN。

走り始めたのが丁度、お昼時だったためか、結構、走っている人が多く、1時を過ぎると減ってくる。

どちらかというと、反時計周りで回ったほうが、楽に走れるような気がした。

走り終わったあとは、再びランステに戻り、シャワーを浴びて、夕方からの打ち合わせにGO!!!

パワフルな東京出張でした。

ところで、皇居のまわりの歩道には、各県の花のブロックが埋め込まれているのをご存知ですか。

山形の花は、大手門付近にありました。



3Rイベント

2007-10-27 19:07:49 | 徒然なるままに
なま 高樹沙耶をみた。

ビッグウイングでの環境イベントに行ってきたら、トークショーをやっていた。

1年前はなま 高木美保をみた、だったが、今年は、高樹沙耶。

昨日の金スマに出ていて、そして、今日なまで見れるなんて、山形も、なかなか良いじゃんなんて思えてきた。

あまりよく知らなかったが、結構、自然派の暮らしをしているようだ。

ところで、屋外に、のほほんパパの大好きなどんどん焼きとかの屋台がでていたが、この雨で食べないでしまった。

イベントは明日もやっているようなので、明日、いってみようかなあ。

ザリガニ

2007-10-26 20:33:37 | のほほんファミリー
げっ・・・なんて、思わないでください。確かに、少しグロテスクな写真ですが、これも、のほほんファミリーの一員なんです。

先月、JAのふれあい感謝祭でもらってきたザリガニが、このたび、無事、脱皮したんです。

ところで、ザリガニって、何を食べているんでしょうか。

子どもの図鑑を見ると、するめとか野菜とか書いてあって、いろいろ与えたけれど、あまり食べていないみたい。

そこで、ホームセンターで売っていた「ざりがにの餌」をかって、2、3mmの小さな粒を、たまに、数個入れているが、あまり食べている様子もない。

鋭いはさみで、餌をぐっぐ、というイメージがあるだけに、あまりのおとなしさに大丈夫か、と聞きたくなる。

でも、無事、脱皮したところをみると、健康に成長している証拠なのだろうか。

なにはともあり、お元気に!!!

えっちゃん食堂

2007-10-25 21:12:35 | おいしいお店
高畠町にある「えっちゃん食堂」にいってきました。

山形方面から役場のあたりを経由していったのですが、結構、奥の方にあります。奥の方へラーメン屋さんがあっても、不思議ではないのですが、そんな奥の方にあるラーメン屋さんって、おいしいのかなあ、と不安になるくらい奥の方にあります。

奥の方、奥の方ってばかり言っていると怒られそうです(だって、助手席ののほほほんママが、何度も「大丈夫?」って聞くんですもん!)が、和田地区というところにあります。ここは、県内でも有機農業の先駆地として知られており、地域としてはしっかりとまとまっているところだと聞いています。

ラーメンは、味噌、辛みそ、中華があり、太麺と細麺がそれぞれ選べます。


辛みそ


中華


味噌ラーメン

交換交換で食べてみましたが、どれも、とってもおいしかったです。山形でも、わざわざ行く価値があります。

味噌は、上にゴマがふってあり、まろやかさを出します。

辛みそは、赤湯の龍上海ほどのキツさはなく、のほほんパパ的には、こちらの方がお勧めです。

中華は、置賜地方のラーメンらしい味を出しており、特に、細麺とは相性がぴったりのようです。

この日は、農作業の最盛期なのか、作業着を着た地元の人が次々に訪れていました。

ところで、お店には、お二人の女性がいらっしゃいましたが、どっちが、えっちゃん????


みはらしの丘

2007-10-24 18:23:35 | 徒然なるままに
山形市と上山市の間に新しく造成したみはらしの丘。

最近、新聞折込などで、分譲を盛んにPRしている。

数年前に分譲間もないころに訪れたときには、ハウジングメーカーのモデルハウスばかりで、「こんなところ大丈夫かな」って感じがしたけど、この前、久々に訪れたら、素敵な街になっていた。

戸建て住宅も張り付き、小学校もでき、完全に街が形成されている。

そして、なによりもすばらしいのが、名前のとおり見晴らし。

山形市内が一望できるし、対岸には蔵王連邦の四季が楽しめる。

道路や公園の施設もきれいだし、今度、新たなランニングコースにしてみよう。

湯ノ沢間欠泉 湯の華

2007-10-23 19:57:33 | 家族でお出かけ
飯豊町にある湯ノ沢間欠泉 湯の華に行ってきました。

テレビで紹介されたりして、以前から、是非行ってみたかった温泉です。

でも、とっ~ても、山の中にあるということで、行くには、結構な決意が必要です。

山形からR13→R121へ。道の駅田沢の手前から、玉庭方面へ。バブル崩壊の跡のサンマリーナ玉庭をみながら、今度は飯豊方面へ。

川西~飯豊も狭い山道ながら、飯豊側に入ると立派な道路。

白川湖上流付近から、今度は、広河原という集落へ。

しばらく山道を走り、ずいぶん山の中にきたなあ、と思ったら、広河原集落。数戸の民家が生活をしているようですが、たぶん、飯豊の中心部まででも、1時間くらいかかると思うし、冬とかも、きっと大変なんでしょうね。

さて、問題は、ここから。すでに、ここまででも、相当、山中ですが、ここから、さらに、10kmくらい山に入っていく。しかも、未舗装で車がやっとすれ違える程度の狭い道路。



途中のカーブには、いかにも、ハンドメイドって感じの木製のカーブミラーも。


途中での案内看板がなければ、絶対に不安になるような道を進むと、ようやく、湯の華が見えてきた。

明治時代の温泉の許可証なんかがある。一時廃れたものを数年前、地元の人が復興したようです。


温泉は、男女別内湯と混浴の間欠泉露天温泉。内湯のシャワーの調子はいまひとつで、ボディーソープやシャンプーはあるが、さっと、体を流しただけで、そのまま浴槽へ。

鉄分が多いのか、お湯は赤茶色。



間欠泉は、数分ごとに3mくらいの高さで吹き上げる。

露天風呂はお湯がぬるいが、間欠泉が吹き上げるとその周辺は暖かくなる。間欠泉から出るお湯の温度も40度くらいかなあ。

この季節になると、裸で外に行くだけでも、結構寒いので、内湯でよく温まってから外へいくことがポイントのようだ。



このような素敵なベランダもあります。紅葉は始まったばかりで、今週末か、その次の週末頃が見ごろかも。

帰りは、道の駅飯豊によって、話題のコロッケをパクリ。


デュエルマスターズ

2007-10-22 21:05:28 | のほほんファミリー
9月の出来事。

今年の夏に水泳をがんばった子どもB。ご褒美を買ってあげるといったら、リクエストがあったのが、このデュエルマスターズのカード。なんでも、強いカードがセットになっているのが、写真のものらしい。

そんで、それを聞いたお兄ちゃんの子どもAも、「誕生日のプレゼントで買って」ときた。本当は、10月誕生日だけど、前倒しでほしい、ということになった。

そこで、ジャスコに行ってみると、売り切れ。あわてて、ほかのお店を見てみると、どこも売り切れ。

そうなると、親の方が意地になって、ないと言われるほど、欲しくなってしまう。ネットで探しても、どこも売り切れ。「10月19日再入荷につき予約受付中」なんていうウエブがあったが、よくよく見てみると、既に予約の受付も終了。

中古品は、8000円くらいででている。ちなみに定価は2000円弱。馬鹿らしくて、そこまで、買う気にはならない。

アマゾンで、かろうじて、未入荷だけど、受け付けます、みたいのがあったので、それで申し込み。だけど、出荷予定日が10月29日までお待ちください、みたいなメッセージ。

そんな中、昨日、ジャスコにいったら、なんと、店頭販売中。

ラッキーと2個かって、無事に子ども達へプレゼント。

さっそく、子ども達は、封を切り、ゲームに興じていたが、傍から見ている大人には、「なんのこっちゃ????」

でも、やっと、約束を守れて、子ども達の笑顔を見れた日曜日でした。