ぷよぷよライフ

爽快runを目指して

8月最後の日に・・・

2010-08-31 21:51:34 | 徒然なるままに
8月も今日で終わり。

日本列島全体が茹で上がるような暑さで、どこも気象記録更新。熱中症で大変な方も多いと思いますが、夏大好きおじさんである、のほほんパパは、ますます快調

振り返れば、ブログも皆出席

積雪で走れない冬に比べたら、暑さなんて、なんってことあない、天国のような時期に感じられます。

この暑さがしばらく続くといいですね。(全国から非国民の非難がきこえてくるようですが・・・・・


伊達ももの里マラソン 旅行記

2010-08-30 21:50:06 | ランニング
昨日の伊達ももの里マラソンは、JRを使ってのプチ旅行でもありました

山形から福島までは新幹線ではなく在来線で。

福島まで在来線でいくのは初めてです。

各駅停車ののんびりとした旅で、車内は部活の高校生とか、同じマラソン大会に出場と思しき人、アラブ系とみえる外国人、大きな旅行バッグをもった10代くらいの女性など。ちなみに、車掌さんは女性。

山形と福島の県境付近の峠駅。象徴的な大きな屋根付きのホームで、列車が到着すると、名物「峠の力持ち」を伝統的なスタイルで販売してます。





福島駅からは、阿武隈急行に乗り換え。


飯坂線は以前、乗ったときがありますが、阿武隈急行は初めてです。

そして、会場。会場では、物産祭りも併催されており、地域全体のお祭り感があって、とっても良い大会です。

帰りは、大会の受付でいただいた割引券を使って、福島駅西口ビル内にある極楽湯へ。


大会参加者が多く訪れていました。

汗をかいて、さっぱりとお湯に入った後は、当然、生ビール、そして、牛焼肉定食です。


帰りは、ダイヤの関係で、新幹線利用。


新幹線利用の場合、米沢駅名物の牛肉どまんなか弁当が予約購入できます。


残暑厳しい中、充実した一日でした。



伊達ももの里マラソン大会です。

2010-08-29 19:55:43 | ランニング
今日は福島県の伊達ももの里マラソン大会です。



実は、のほほんパパは、県外の大会には初出場です。

レースは、10マイル。1マイル=1609mだから、約16Kレース。

結果は、手元時計で約1時間20分とちょっと。100位台前半に食い込んで、成績としては上出来です。

それにしても暑かった。

沿道の民家の方々も、ホースで選手にシャワーしてくれたり、氷の手渡しサービスがあったりしたけど、それでも暑い。

途中、何人か倒れている人もいたみたい。

でも、真夏のレースで、汗だか、体を冷やすためにかけてもらった水だかわかんないくらいびちゃびちゃになって走るのもいいもんです。


おしい・・・山形【J特】

2010-08-28 21:07:15 | モンテディオ
残念広島に惜敗

今日はひさびさに、自宅でモンテ応援

モンテHPの速報と、2ちゃんの実況をクリック、クリック、クリックしながら、できるだけ、リアルタイムで応援

園田のPKから1点を失った後、ちかしの今期初得点。

しかし、広島の選手交代のわなにかかってしまい、惜しくも2-1で試合終了。

ガンバ以来の黒星。

ところで、前半で、2選手の交代。

ネット情報だと、怪我見たいだけ、大丈夫でしょうか。

9月の名古屋に始まって、10月には上位陣とのスケジュールなので、ベストメンバーでシーズン終了まで走りたいものです。


早く生モンテが見たい【J特】

2010-08-27 11:51:35 | モンテディオ
ワールドカップ中断後のモンテ応援は・・・

7月17日(土) ベガルタ (ホーム)
7月28日(水) フロンターレ(ホーム)
8月1日(日) ガンバ(石川県)ちなみに日帰り強行
8月7日(土) ジュビロ(ホーム)
8月13日(金) アルビレックス(ホーム)
8月17日(火) F・マリノス(三ツ沢)
8月22日(日) ヴィッセル(ホーム)

過密スケジュールだったことや、ホーム連戦が続いたこともありますが、石川県までこどもBと二人で日帰り強行ツアーをやったり、夏休み最後の思い出に子どもAと子どもBを連れて横浜まで行った結果、これだけの応援ができました。

本当は、7月のセレッソも大阪まで行こうとチケットまで準備したんですが、ちょっと残念なできごとがあって、これは急遽キャンセル。

でも、次節のサンフレッチェはとても遠くて無理。

次はグランパスとホームでですが、この日は都合があっていけませんし、途中にある天皇杯予選の日も別日程。

となると、早くても、9月19日のベガルタ。

う~ん、夏があれだけ観戦したのに比べると、この期間が長い

うどん

2010-08-26 06:17:56 | おいしいお店
そば文化とラーメン文化が本場の山形でも、ここ数年、うどん屋さんが目立ちます。

全国的な流れにのったのか、チェーン店の方針か、はたまた、山形人の嗜好が変わったのか?????

昨日は、さぬきつるきちに行ってきました。

ぶっかけうどん+緑かき揚げ天+げそ天で、420円。

お味もまあまあだし、待たずに食べれるし、冷たいうどんは夏でもいいしと、やっぱり、うどんも捨てがたいものがありますね~。

横浜RUN

2010-08-25 05:29:58 | ランニング
マリノス観戦の翌朝の横浜市内RUNです。

ホテルをでて、まずは、三ツ沢公園へ。

前夜の熱気とは打って変わって、爽やかな朝。(でも、相当暑いです。)


この公園は、東京オリンピックのサブ会場として整備されたそうで、聖火ランナーのモニュメントがあります。

三ツ沢公園を1周した後は、みなとみらいの方へ坂道を

浅間下交差点からのわき道は、旧東海道街道だそうです。やじさん、きたさんもこの道を通ったんでしょうね。


みなとみらい地区に入って見えてきたのが、マリノスタウン。
うらやましいクラブハウスです。

(逆光になっちゃいました。)





そのまま、山下公園にいき、氷川丸でUターン。


往復13Kの汗だくrunでした。

蔵王坊平アスリートヴィレッジ

2010-08-24 06:42:31 | ランニング
上山坊平にある「蔵王坊平アスリートヴィレッジ」です。

上山のエコーライン入り口(R13 でん六の交差点)から20分くらいで、市内とは5度~8度くらい気温が違うので、この暑い夏に何度か訪れました。

1周、約4Kmのクロカンコースで、下が芝生状態なので、足腰への負担もなく、気持ちの良いコースです。

標高が約1000mなので、高地トレーニングにもなります。
ナショナルトレーニングセンターの高地トレーニング強化拠点施設にも指定されているので、多くのトップアスリートが訪れるようです。

坊平までの道路は、お釜から降りてくる車とかとすれ違う程度の山道ですが、ひとたび、アスリートビレッジに入ると、大学生や高校生の明日の五輪金メダリスト候補で活気に溢れています。

のほほんパパも、その若さをいくらかおすそ分けしてもらい、頑張ってRUNです。

今月の始め頃に訪れたとき、キャンプ場もありますが、管理人の方とお話をしていたら、「せいぜい、お盆までだよ。お盆過ぎたら、寒くて。」っていってたので、残暑厳しい今日この頃は、いいんじゃないですかね。





東京マラソン

2010-08-23 21:18:54 | ランニング
東京マラソン、申し込んじゃいました。

第1回だけスルーしたけど、第2回以降ずっと申し込んで、ずっと外れてました。

初マラソンは東京で、と狙っている、のほほんパパとしては、今年こそ当選したいですね。

初マラソン完走が難しいのか、東京マラソン出場が難しいのか?

これからの、のほほんパパの試合予定です。


8月29日 福島県 伊達ももの里マラソン大会
9月5日  福島県 猪苗代湖畔ハーフマラソン大会
10月17日 山形県 米沢おしょうしなハーフマラソン大会
11月7日 山形県 酒田市茂木杯ハーフマラソン

以上です。応援はいくらでも拒みません!

よろしく

【J特】残念! 勝ち点1

2010-08-22 20:44:32 | モンテディオ
期待した4連勝ならず。スコアレスドロー。

最後は相手キーパーレッドカード退場になったものの、攻撃の決め手に欠いた試合となり無得点。

モンテは、これまで、引いて守って、カウンターで仕掛けてといったパターンだったいけど、今の神戸のようなチームの場合、もっと積極的に、ドリブルで崩して、といった攻撃がみたい。

でも、これまで、そうした試合運びをしていなかった分、攻撃力もいまひとつ。

そんな中、田代が帰ってきたのはいいニュース。途中、長谷川+古橋を同時に変えたりもして、小林監督もやるなあ・・・

次は、アウェイで広島。

広島の監督は燃えているようなので、こういうときこそ、モンテのサッカーを見せてやりましょう。