IT系以外の時事ネタも、少し。
橋本弁護士の申告漏れがニュースになっています。
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/lawyer.html?d=28gendainet07019996&cat=30&typ=t
このニュースを取り上げたのは、メディアのあざとさが表れていると感じたからです。
まるで自分達の取材態度に反省の色が見られず、橋本弁護士に責任のなすりつけ。自分達の取材態度に本当に問題は無かったのか?自らを省みる事の出来ないメディアの愚かさと、自分の責任を他人になすりつけたいという、あざとさが見え隠れする記事でした。
ちなみに私は、橋本弁護士を擁護するわけではありません。申告漏れは事実のようですし、彼のメディアでの軽率な発言も面白くはありますが、弁護士としては如何なものかと思います。
さて、もう一つ
日産が苦戦しています。
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2014074/detail?rd
日産は、カルロス・ゴーン社長就任以来、V字回復から順調に業績を伸ばしてきましたが、やはり行き詰まりを見せ始めてきました。やはり、というのは、日産のカルロス政権が始まって以来、業務効率の改善と車体デザイン重視の姿勢で、販売台数を伸ばしてきた裏で、旧来の日産の良さ(無骨ながらも、高い技術力を発揮した車を作ってきた。その最たるものがスカイラインGT-RやRB系の直6エンジン。)は、失われつつありました。個人的には、これは大きいな、と思っていました。g-ン社長の政策は、他の自動車会社のやりようと大差無く、差別化要因が少なくなってしまったのです。それが故に、デザインに飽きられたら失速するであろう事を、ずっと懸念していたわけですが、それが表面化したような印象です。さて、日産の次の一手は、どんなものでしょう?
橋本弁護士の申告漏れがニュースになっています。
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/lawyer.html?d=28gendainet07019996&cat=30&typ=t
このニュースを取り上げたのは、メディアのあざとさが表れていると感じたからです。
まるで自分達の取材態度に反省の色が見られず、橋本弁護士に責任のなすりつけ。自分達の取材態度に本当に問題は無かったのか?自らを省みる事の出来ないメディアの愚かさと、自分の責任を他人になすりつけたいという、あざとさが見え隠れする記事でした。
ちなみに私は、橋本弁護士を擁護するわけではありません。申告漏れは事実のようですし、彼のメディアでの軽率な発言も面白くはありますが、弁護士としては如何なものかと思います。
さて、もう一つ
日産が苦戦しています。
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2014074/detail?rd
日産は、カルロス・ゴーン社長就任以来、V字回復から順調に業績を伸ばしてきましたが、やはり行き詰まりを見せ始めてきました。やはり、というのは、日産のカルロス政権が始まって以来、業務効率の改善と車体デザイン重視の姿勢で、販売台数を伸ばしてきた裏で、旧来の日産の良さ(無骨ながらも、高い技術力を発揮した車を作ってきた。その最たるものがスカイラインGT-RやRB系の直6エンジン。)は、失われつつありました。個人的には、これは大きいな、と思っていました。g-ン社長の政策は、他の自動車会社のやりようと大差無く、差別化要因が少なくなってしまったのです。それが故に、デザインに飽きられたら失速するであろう事を、ずっと懸念していたわけですが、それが表面化したような印象です。さて、日産の次の一手は、どんなものでしょう?