goo blog サービス終了のお知らせ 

日常あるいは平穏な日々

日々思う事をつれづれなるままに書いていこうと思います。

日常あるいは平穏な日々 ~IMOBOG会など~

2006年12月10日 | 大学院&サークル
2006-12-09
この日は、大学院OBOGの勉強会。
しかし、この日は、都合により勉強会には間に合わず、その後の忘年会のみ参加。この日に久々に会えると思っていた方に会えなかったのは非常に残念だったが、それでもやっぱり、仲間と会って話すのは面白い。特にOBOGには、色々なキャリアを積んだ方が居るのが面白い。今回は、製薬会社に精通した人から、医療業界の話を色々と聞く事が出来た。
その後、主に1期生が集まって3次会。飲み屋に直接文句言うって凄い。実は、こういう苦情は、不満に思っている人の中でも4%程度しか出て来ない、という話。一つの苦情の後ろには、25人の不満があるって事ですね。ゴキブリ並みです(ゴキブリは、1匹見たら30匹居ると思えって言うから)。
で、やっぱり和民は、凄いな、と。

日常あるいは平穏な日々 ~2006/11/18~

2006年11月19日 | 大学院&サークル
日中は、掃除、洗濯にせいを出す。
風呂入って、夕飯を食って、オリセンへ。
現役サークルの友人達が、合宿中という事で見学へ。

気付いたら夜遅くになっていて、行くのを躊躇したけど、やっぱり行って良かった。
みんなに会うと、エネルギーを貰える事を、改めて実感。
時間的には、そろそろアメンドメントの締め切りかな?
あと少し、頑張って欲しいな。

しかし、合宿見学も、これで最後かな?
来年からは、知り合いも、ほとんど居なくなっちゃいそうだし。
それはちと寂しい事だけど、まぁ、仕方ないか。

日常あるいは平穏な日々 ~2006/11/17~

2006年11月18日 | 大学院&サークル
この日は、約1年振りに、サークルで知り合った友人に会う。
他の2人にいたっては、2年振り。
1人を除いて、就活も完了していると言うことで、就活での出来事とか、色々な業界の話題が、主な酒の肴。
19:45過ぎに品川に集まり、解散したのは23:15。駅改札まで話は尽きない。
やっぱり久々に会うと、それまでのネタが溜まっており、短時間でネタを消費し切れないですね。

tamon、nyan、takuhisa、また近いうちに飲みに行こうぜ!

今日は勉強会

2006年11月11日 | 大学院&サークル
でした。
大学院のOBOGが集まって、月1回行っています。
最近、他の用事と重なる事が多く、3ヶ月ぶり(?)の参加です。
今日は、大企業における病巣と、その中の改革者の話でした。
『ピーターの法則 ~創造的無能のすすめ~』を地でいく教授の話が、非常に興味深かったです。

この教授、話を聞けば聴く程、天才の類です。
・日本初の技術開発
・日本の規制を撤廃させてしまった技術開発
・企業の枠を越えた技術移転
・自らの技術の企業への売り込み
・などなど

その中でも、成功も失敗もあり、そこから得られる普遍的な事。
面白かったです。
今まで、数々の凄い人に会う機会に恵まれてきましたが、天才の類だと感じた初めての人かも。
「光陰矢の如し、少年老い易く学成り難し、とは良く言ったものですね。私なんて、まだノーベル賞を取ってませんから」
と冗談っぽく言ってましたが、この人、半分マジなんだろうなと思いました。
まぁ私が、この人を「天才の類」だと感じた理由は、そうした技術的な面だけで無く、それを事業として創出できてしまう(主に技術移転によってなので、本人の懐にインセンティブが入っていないところが、また何とも‥‥)ところですね。

また色々とお話を伺ってみたいです。

日常あるいは平穏な日々 ~IMOBOG会など~

2006年06月18日 | 大学院&サークル
今日は、10時頃に帰宅。
着替えて、身支度整えて、blog書いて、11時過ぎに昼飯。
その後、ちょっと休憩して、飯田橋へ。
数ヶ月おきに会っている友人と、会合。
仕事の事など、お互いの近況を話したり、なんだりで2時間後に解散。
財布の中身が寂しかったので、7-11を探して、お金をおろす。
17時半、大学院OBの会合に参加。
OBOG会の発足が、可決される。
19時、懇親会。
昨日も、えぇかん飲んだのに、また飲む。
う~ん、体に悪そう‥‥。
21時半解散。2次会組も居たが、私は、ここで帰宅。
帰りは雨に降られたが、傘を持っていないので、濡れて帰る。だって、もう部屋に傘が4本もあるんだよ!これ以上、要らないよ!
部屋に着いて、そっこーで体を拭いて、服を着替える。
22時半、友人との約束通り、電話でPCの具合について相談にのる。
状況確認、及び、原因調査の為に何をしたら良いかをアドヴァイス。
最終結論としては、メモリの相性問題か、純粋にマザーの不良の、何れかだろうと。
問題が解決できず、少し申し訳なかったが、こればかりは仕方無い。

現在、ガーナ=チェコ戦をTV観戦。
後半20分。1-0で、ガーナのPK。更にチェコのDFがレッドカードで退場!
1戦目を見た段階で、優勝の最有力候補だと思っていただけに、かなりショックな試合展開。
どうなる、どうなるよチェコ!

日常あるいは平穏な日々 ~それは懐古主義か?~

2006年05月18日 | 大学院&サークル
木曜日の今日は仕事で飯田橋へ出張。
早めに仕事が終わったので、久々に四ッ谷へ。
ハッキリ言って、めちゃめちゃ緊張しながら向かいました。
だって、旧メンズは、それほど面識があるわけじゃ無いからね。

恐る恐る教室に入ってすぐ、旧メンU君が気付いてくれて声をかけてくれた時は、嬉しいのと同時にホッとしたよ。ありがとう!で、居ると期待していたT氏が居なかったのは、痛かったな。彼は忙しかったらしい。T氏が居るから、行っても居場所があるだろうと踏んで、無い勇気を振り絞って行ったのだが‥‥。そういう意味でも、拒否反応無く迎え入れてくれた旧メンの皆に感謝!

帰りにはアフターにも誘われましたが、これは後ろ髪を引かれながらも、ご遠慮願いました。だって、この時期には大切な、旧メンと新メンとの交流の機会だからサ。

しかし、あそこの領域に足を踏み入れる事に対して、不安が無いわけでも無い。まぁでもしかし、そりゃ俺自身の問題ですね。

日常あるいは平穏な日々 ~大学院仲間の集まり~

2006年05月13日 | 大学院&サークル
という事で今日は、月に1度(の筈)の大学院のOBOGによる勉強会がありました。
今日のアジェンダは、凄いフランク。
ソフトウェアハウスの市場競争モデルを考える、です。
O教授は、製造業の市場競争モデルによるExcelの競争ゲームを作りました。
そのソフトウェアハウス版を作ろうという事で、ソフトウェアハウスの事業は、どのようなもので、どのような競争、成長をしていくのか?
という事を話し合いました。

O教授は、ソフトウェアハウスでの業務経験が無かったため、当初考えていたモデルは現実に即さないという事で、かなりの見直しを迫られましたが、O教授の事、やってくださる事でしょう。

その後は、懇親会。まぁ、ぶっちゃけ飲み会ですね。
大学院の話、仕事の話、中国のお酒の話(飲み会が中華料理屋だったので)、地方の特産の話、色々ありましたね。OBOGも、これからどんどん増えて行くと思うので、交流の幅も広がる事でしょう。楽しみです。

2005年12月28日池袋某所にて

2005年12月29日 | 大学院&サークル
久々に、ちょっと内面に踏み込んだ内容を書こうと思います。

27日も、21時ちょっと前に某所に顔を出してきました。
28日は、19時半頃から寄って、しかも朝方近くまで色々と話をしたりしてました。

正直、OBという立場でこれは、やり過ぎだという思いはあるし、
内心、ちょっと恥ずかしい気持ちもあったけれど、
まぁ、許していただければな、と思います。

2004年時に学生をやっていた頃にサークルで知り合った人は、
ほんとに、みんな良い奴ばかりで、俺は、みんなの事が好きです。
社会人になった今、そんなみんなと会える機会というのは、
実は凄い限られていて、そこから来る焦燥感というのは、
なかなか伝えにくいですし、こうやって書いている今も、
これをアップして良いものか、かなり迷ってます。
でもまぁ、こういう気持ちになって、こういう事を書くのも、
そうそうある事じゃ無いし、まぁ良いかな?
ってノリで、アップする事にします(笑)

まぁ、そんなこんなで29日です。
懇親会の後も、後ろ髪を引かれる想いで、なかなかその場を離れられず、
そうこうしてる間に「どっかの部屋にまぎれ込んじゃったら?」
という冗談に『まぁ、こんな馬鹿が出来る機会も、そうそうあるもんじゃ無いし‥‥』
という想いで、ノリで某会議飲みに潜入!(笑)
会議に参加していなかった事もあり、多少の居心地の悪さを感じつつも、
その場を楽しむ事に努める。実際、かなり楽しんだ。
みんなに会って話をして、っていう事で、どれだけのエネルギーを貰っているかを、実感できた意味でも楽しかったし、自分の馬鹿っぷりも楽しかった!(笑)
社会に出たら、なかなか出来ない事だしね。
(そういう点で、ocelotは、マジ尊敬に値するよ!少なくとも今の俺には出来ねぇ。)

29日、正気に戻った時には、多少の後悔もあったけど、
でもまぁ、それも楽しみを得る為の代償だわな。

最後に、28日~29日にかけて、迷惑をかけてしまったであろう一部の人には、
この場をもって謝罪致します。どうもすみませんでしたm(__)m
そして、出会った全ての人に感謝!

今年も、よろしく!

やっちまった‥‥

2005年11月27日 | 大学院&サークル
昨晩、某所にて徹夜してしまいました‥‥orz
某所が何処かは、分かる人には、分かる。
分からない人には、分からない(^^;

昨年のサークルの仲間が、一ヶ所に集まっていて、
そこに顔を出して、夜を明かしてしまったというわけです。

そんな所で徹夜するって、ちょっとどうなの?
って感じだけど、まぁ、楽しかったから良いか。

駒場祭

2005年11月26日 | 大学院&サークル
今日は、知り合いがプラネタリウムをやってるとの事で、駒場祭に足を運んだ‥が!相変わらずのテキトーぶりを発揮して、見逃しました‥‥orz

東大に着いたのが16時半、無事に展示場所に到着したまでは良かったが、上演時間まで、他の展示物を見て時間潰してたら、開演時間過ぎちゃった!入り口のすぐ脇に居たにもかかわらず。しかも、その日、最後の上演だったのに。もう本当アホだ!
こんな俺だけど、みんな見捨て無いでね!