きららの窓

山口市立阿知須中学校のブログです。
学校の様子をお知らせします。

2月29日の給食

2012年02月29日 18時54分41秒 | 給食室
 今日のメニューは、ミルクフランス、牛乳、クリームシチュー、とり肉の香味あえ、バナナでした。中学生一人あたりの熱量は、838Kcalです。
 バナナの原産は、インドからマレー半島です。バナナには種がありません。種のある野生のものが、突然変異して種なしとなり、これが食べ続けられて現在まで伝わっています。バナナは、木ではなく草なので、根から新芽が出てきて、子を増やしていくそうです。バナナは、炭水化物を多く含みますが、エネルギーは低い果物です。しかし、ビタミンやミネラルがバランスよく含まれるので、健康食品として注目されています。食物せんいも多く含まれています。運動する前や、おやつにぴったりの果物です。

2月28日の給食

2012年02月28日 22時45分36秒 | 給食室
 今日のメニューは、大根ごはん、牛乳、みそ汁、鮭の塩焼き、もやしの甘酢あえでした。中学生一人あたりの熱量は、768Kcalです。
 大根は古代エジプトが原産地で、中国を経て日本に伝わってきました。「おほね」とよばれていましたが、改良されて、江戸時代に「だいこん」と言われるようになりました。そのころから漬物や切り干し大根などにも加工されていたそうです。大根は、日本で作られる野菜の中で、一番多く作られている野菜です。ビタミンCや、消化を助ける酵素を含んでいます。葉に近い方が甘く、下の方が辛みが強いので、料理によって使い分けるとおいしく食べることができます。今日は、とり肉や油揚げといっしょにごはんに混ぜ込みました。味わって食べましょう。

体育館工事の概況(2月27日)

2012年02月27日 20時24分40秒 | Weblog
 いよいよ、体育館周りと工事用車両進入路を囲っていた防護用の金属板が取り払われ、体育館の全容が姿を現しました。工事はほぼ終わっているようで、夜は静かになりました。今日は、検査のためか、市役所の関係者の方がたくさん来られていました。体育館周りの舗装もでき、グランドから体育館に上がる段々もできています。

2月27日の給食

2012年02月27日 20時18分15秒 | 給食室
 今日のメニューは、ごはん、牛乳、おでん風煮、卵焼き、海藻サラダ、りんごでした。中学生一人あたりの熱量は、820Kcalです。
 今日は井関小学校6年5班のみんなが考えた献立です。家庭科の学習で、バランスのよい1食分の献立をたてました。和風で、寒い季節にぴったりのおでんです。くじらのたつた揚げがついていたのですが、くじらは節分に出したので、かわりに卵焼きをつけました。栄養のバランスがとれているか、旬の材料を使っているか、1人分の分量はよいか、見た目においしそうかなど、いろいろなことを考えていますね。残さず食べて元気になりましょう。

二・二六事件事件の日

2012年02月26日 22時39分51秒 | Weblog
 今から76年前の1936(昭和11)年の2月26日、中学校の歴史でも習う二・二六事件が発生しました。陸軍の皇道派の青年将校が、約1500名の部隊を率いて首相官邸等を襲撃しました。クーデターは未遂に終わりましたが、内大臣・大蔵大臣等が殺害され、この後、日本は戦争の泥沼に引きずり込まれていきます。
明日から、1、2年生は学年末テストです。2年生のテスト範囲にもこの事件が含まれています。よく勉強しておきましょう。

2月24日の給食

2012年02月24日 12時49分01秒 | 給食室
 今日のメニューは、ごはん、牛乳、きりたんぽ鍋、はたはた、酢の物でした。中学生一人あたりの熱量は、826Kcalです。
 秋田県の郷土料理といえば、「きりたんぽ」が有名ですね。「きりたんぽ」は、ごはんをすりつぶして塩水をつけ、丸めた物を棒につけて、表面を焼いた物です。もともと「きりたんぽ」は秋田県の漁師の料理だったそうです。今日は鍋の具として「きりたんぽ」が入っています。また、「はたはた」は淡泊な味の魚で、冬に東北地方の日本海沿岸で多くとれ、秋田県でもよく食べられています。秋田県の食べ物を味わってください。

2月23日の給食

2012年02月23日 12時43分57秒 | 給食室
 今日のメニューは、ごはん、牛乳、肉じゃが、納豆、酢みそあえ、いちごでした。中学生一人あたりの熱量は、873Kcalです。
 納豆の原料である大豆は「たんぱく質の王様」で、「畑の肉」と呼ばれています。納豆は大豆と納豆菌によって作られます。大豆が納豆になるときに、体の疲れをとる働きのあるビタミンB2が増えます。納豆は栄養たっぷり、元気の源です。朝ごはんに納豆を食べることをおすすめします。