きららの窓

山口市立阿知須中学校のブログです。
学校の様子をお知らせします。

進路説明会でした。

2015年11月27日 17時19分46秒 | Weblog
進路説明会でした。寒い中多数ご出席いただき有難うございました。期末テストも今日で終わり、来週末から3年生は進路について話を進める3者懇談会が行われます。本格的な受験モードに入ります。今週末は、グンと冷え込みました。又いったん寒さも緩むようですが、週明けの月曜日にストーブを設置する予定にしています。これから季節も本格的な冬モードになりそうですね。
 咲いているのは朝顔なのでしょうか?


今日の献立>ごはん いも煮 鮭の幽庵焼き 海藻サラダ 牛乳
" 今日は、山形県の郷土料理の「いも煮」を紹介します。
 山形県では、河川敷にグループで集まり、火を起こして大きな鍋で里芋などの具をたっぷり煮込んだ鍋料理をみんなでいただくという、その名も「芋煮会」というイベントがあちこちで行われています。
 春にお花見をしてみんなで楽しむように、秋には芋煮会を開いて楽しんでいるそうです。外で大勢が集まり作って食べる料理の味は格別です。今日は、給食室の大きな釜で芋煮を炊きました。おいしくいただきましょう。"








避難訓練

2015年11月26日 16時24分14秒 | Weblog
今日の避難訓練は地震のあとに火災が発生したという想定で行われました。出火場所は調理室、今日は雨が降りグランドの状態も良くなかったので訓練避難ということで体育館に避難しました。実際は、状況にもよりますが延焼の恐れのないグランドに避難します。
消防本部阿知須出張所から3名の方にきていただきました。非番ではなく勤務日であるということで、火災発生の際には対応できるように消防車で来校されました。無線も入ってきて、臨場感がありました。
 指導の中で消火器の扱い方や、ビデオ「てんぷら火災の怖さと対応」など改めて火事の怖さと日頃の準備の大切さを学ばさせていただきました。今日みんな帰ったら、家に火災検知器があるか、初期消火に対応できる消火器があるかなど点検したとしたら今日の避難訓練の意味があったというものです。備えあれば憂いなしです
 われわれ教職員の対応や防火設備や消火栓の扱いなど時間をとってご指導いただきました。次回は、実際に器具を使った訓練をしてみようと思います。今日は有難うございました。


今日の献立ゆかりごはん 吹き寄せうどん汁 白身魚の磯香天ぷら れんこんサラダ 牛乳
" 今日は「吹き寄せうどん汁」について紹介します。
 今日のお汁は、うどんのめんを具として、いもやきのこや野菜などを一緒にいれました。季節の野菜やきのこなどを何種類も彩りよくあわせた料理の仕方を、木の葉が風でひとところに吹き寄せられるさまに見立てて「吹き寄せ」と呼ぶことがあり、このように名づけられました。
 秋も終わりを告げようとしています。落ち葉がたくさん見られるこの季節にぴったりの料理です。しっかり味わってください。
 "








 

風邪に注意!

2015年11月25日 12時30分44秒 | Weblog
雨も振りだし一気に寒くなりました。週末にかけてずいぶんと冷え込む予報が出ています。明日は期末テスト一日目です。午後からは避難訓練を予定していますので少し厚めのものか重ね着をして寒さに備えてください。

今日の献立背割りパン ビーフシチュー 卵サラダ みかん 牛乳
" 今日は卵の栄養について紹介します。
 卵は、家庭科の赤黄緑の3つの食品群でいうと」、5つの食品群でいうとたんぱく質を多く含む食品」に分類されます。たんぱく質は体中のあらゆる組織をつくるのに欠かすことができないので、特に成長期にはしっかりとりたいものです。白身と黄身では栄養成分が違い、白身はほとんどがたんぱく質、黄身はたんぱく質の他にも血を作るのに役立つ鉄分、体の調子を整えるビタミンを含んでいます。卵は昔から栄養満点食材として知られています。今日はサラダにしました。パンにはさんでもおいしいですよ。"








期末テスト!

2015年11月20日 18時43分04秒 | Weblog
昨日からテスト週間に入っています。朝練も部活動も中止です。明日から3連休になりますが、しっかり家庭学習に励み、来週末(26日・27日)の期末テストに臨みましょう。○○したいは、ちょっと辛抱してここは勉強に専念しましょう。まずはやり始めることですぞ。がんばれ

今日の献立>ごはん 大平 卵焼き はなっこりーのごま和え ふりかけ 牛乳
 地場産給食5日目の今日は、山口県の郷土料理である「大平」について紹介します。「大平」は山口県岩国市の郷土料理です。大きな平たいお皿に盛った煮物なのでこのように名づけられました。筑前煮に似ていますが、筑前煮よりも汁気が多いのが特徴です。岩国の特産品である岩国れんこんがたくさん使われています。
 今日は他に、はなっこりー料理もあり、山口県の食材がぎゅっとつまっています。今週で地場産給食は終わりますが、給食では日ごろから旬の地場産物をたくさん使うようにしているので、残さずいただき、食べ物に感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。"







生と性そして死

2015年11月19日 17時20分30秒 | Weblog
<講演会>オレンジリボン運動キャンペーン
「生と性そして死」講師:針間産婦人科 院長 金子 法子 先生
恋愛も子育ても、生きていくのも覚悟をもって!
 今年も2年生を対象にお話しをしていただきました。初めは照れもあるのでしょう、前後でつつきあって苦笑いを浮かべていた生徒たちも、先生がこれまでに関わってこられた死産の話などを聞くうちに真剣にそして金子先生の世界に引き込まれていきました。10代の間は相手をいつくしむこと、恋や愛をしっかり育むことを学ぶこと、生んでもらったことへの感謝の気持ちなど、熱い思いを込めて伝えていただきました。ストレートな語り口ではっきりと伝えられる内容は、きっと生徒の心の真ん中に届いたことでしょう。今日の金子先生のお話を聞き、生徒たちが何を想い考え、心に留めて生きていってくれるか・・何をするにも覚悟が必要なことは肝に銘じてほしいと思います。
 今年で3年連続になりますが、会うたびに先生のパワフルな存在に元気をもらっています。新たにタイムリーな話なども交えられて心に響くお話を有難うございました。


今日の献立わかめごはん けんちょう 小野茶麺サラダ ういろう 牛乳
 地場産給食4日目の今日は、山口県の郷土料理である「けんちょう」と、特産品の小野茶、ういろうを紹介します。「けんちょう」は、みなさんも一度は食べたことがあるのではないでしょうか。けんちょうは、昔から山口県で作られていて、特に大根がとれる冬の時期には一度にたくさん炊いて、何日かかけて食べられます。次に「小野茶」ですが、小野茶はお隣宇部市の小野地区で栽培されているお茶のことです。サラダに使われている麺は小野茶の粉末を練りこんであります。最後に「ういろう」ですが、ういろうは山口県を代表するお菓子です。山口県のおいしいものを盛りだくさんにした給食です。おいしくいただきましょう。








伝承文化・・・闘鶏踊り

2015年11月11日 17時46分01秒 | Weblog
闘鶏踊り  井関小で披露!
○11月2日(月)振替休日の日
 文化祭で発表をした闘鶏踊り講座のメンバー(お囃子の鐘を含め)7名が井関小学校に招かれました。 全校児童の前で見事に力強く披露していました。井関小学校の学校だよりでも紹介されています。お礼の手紙も届きました。そこに書いてあったように小学生から見て身近な目標や憧れにつながったとしたらうれしいですし、こうしたことを重ねて地元に伝わる伝統文化を継承することができたらもっとうれしいですね。機会を与えていただいた、小学校と闘鶏踊り保存会の皆さんに感謝です。有難うございました。参加したみなさん、お休みの日に有難う!よくがんばりました!


今日の献立パン マーシャルビーンズ 野菜スープ オムレツ さっぱりコールスロー 牛乳
 昨日に引き続き、今日も中学生のアイデアが取り入れられています。今日のさっぱりコールスローサラダは、1年の河村さんが考えてくれました何種類もの野菜を組み合わせて、彩りがよいです。河村さんがこのメニューを考えるときに工夫したところは、食べやすいように細かく切ることろと、酢だけだとすっぱいので少し砂糖を加えて食べやすくするところだそうです。野菜がしっかり食べられるメニューなので、しっかり食べてほしいと思います。








教育講演会

2015年11月10日 18時09分53秒 | Weblog
今を いきる」クラウン 大棟 耕介さん(日本ホスピタル・クラウン協会 理事長)
 パフォーマンスあり、笑いあり、熱い語りあり、会場や生徒とのやり取りありで90分間の講演があっという間でした。友達を大切にすること。期待にこたえようとすること。声をかけ合うことの大切さ、苦手なことでもがんばることの意味など、揺れ動く思春期の生徒たちの心情を踏まえながら心に響くお話をしていただきました。生徒の感想など、また後日お届けできたらと思います。
 今回の講演に際し、阿知須地域づくり協議会から多大なるご支援をいただきました。心から感謝申し上げます。おかげさまで本日実現の運びとなりました。また、今日はご多用の中、地域づくり協議会の山田会長様にもお越しいただきました。ありがとうございました。
 せっかくの機会でしたので、生徒・保護者だけでなく地域の方や阿知須・井関両小学校の6年生にも声をかけ多くの方参加していただくことができました。ご参加いただき有難うございました。今夜、それぞれのご家庭で今日の講演のことについて話の花が咲いたらうれしいなと思います。お世話いただきました、本校PTA研修部の皆さん、受付から始まり会場の後片付けまで一緒にやっていただき有難うございました。おかげさまです、感謝!!


今日の献立>ごはん みそ汁 食べてくりまさる りんご 牛乳
" 今日から3日間、阿知須中学校の生徒のアイデアを給食に取り入れます。この夏、「野菜を使ったつくりおきおかず」をテーマに、ひとりひとりが工夫を凝らした料理を考えました。
 今日は、1年の中原さんが考えた「食べてくりまさる」を紹介します。これは、阿知須特産のくりまさるを活かした料理です。今の時期はくりまさるが手に入らないため、普通のかぼちゃで作りました。家庭で作るときは、かぼちゃがかたいので、一度電子レンジにかけてやわらかくして切るとよいそうです。味わっていただきましょう。"








ふれあいまつり

2015年11月09日 16時25分19秒 | Weblog
 昨日、阿知須駅前を中心にふれあいまつりがありました。本校生徒も、ボランティア活動の一環として多くの生徒が参加しました。車椅子介助にバレーボール部・ソフトボール部の皆さん、フリーマーケットはボランティア委員が担当しました。卓球部男子は、募金活動で募金を呼びかけ会場をしっかり回っていました。車椅子介助では、お年寄りの方とコミュニケーションを上手にとりながら慎重に会場をめぐっていて感心しました。生徒が作成した「ひなもん」も展示され、まつりに花をそえていました。


今日の献立ごはん かきたま汁 鶏肉のマスタード焼き ひじきと大豆の煮物 牛乳
 今日は「鉄分」という栄養素について紹介します。鉄分は、血液の中の赤血球という成分の材料になります。赤血球は全身に酸素を運ぶ役割をしており、このおかげで細胞ひとつひとつが元気に働いています。なので、鉄分が不足すると、赤血球が不足し、全身へ酸素が十分に送られないためにだるくなったり、息切れがしたり、いわゆる貧血という症状が出てきやすくなります。鉄分は、ひじき、赤身のお肉や魚、レバー、貝類、大豆製品、ほうれん草やパセリなどに多く含まれます。バランスよく食事をしていればよいのですが、好き嫌いをしたり、無理なダイエットをすると鉄分不足になりやすいので気をつけましょう

11月10~12日は「阿知須中生徒が考えた料理」が登場します。
生徒は夏休みの家庭科の課題で「野菜が主役の作り置きおかず」を1品ずつ考えました。
その中で、野菜が上手に使ってありアイデアあふれる作品、特に大量調理ができるものを選び、給食に取り入れることにしました。
給食では作り置きはできませんが、家庭では多めに作って何回かにわけて食卓に登場させても便利ですね。








まごわやさしい

2015年11月06日 15時10分42秒 | Weblog
5年前「トイレの神様」という歌がはやりました。覚えている人もいると思います。この歌の中でおばあちゃんは「トイレには美しい神様がいて、トイレ掃除を一生懸命する女の子はべっぴんさんになれるんやで」と小学生に教えています。「べっぴんさんになれる」というのは、ここでは将来幸せになれるということを小さい女の子にわかりやすくいっているのでしょう。
 本校のチャレンジ目標の一つに「そうじーサイレント清掃」があります。中には「なぜ黙って掃除をしなければいけないのか、おしゃべりをしていても掃除をきちんとしていたらいいのではないか」と思う人もいるでしょう。確かにきちんと掃除ができているのなら、それでいいようにも思います。
 では、「きちんと掃除をする」とはどういうことなのでしょうか?
 きちんと掃除をするには、まずどこがどのように汚れているかを捉えます。次に、どのような手順でやればきれいになるかを考え実行します。そして、きれいになっているかを確認し不十分であればさらにきれいにする方法を考え実行しなければいけません。これが「きちんと掃除をする」ということです。
 こうしたことを決められた掃除時間にやろうと思えば、自然に黙って掃除をすることになります。すなわち、黙って掃除をすることだけをいうのではなく、自然に黙ってしまうほど掃除に取り組むことが大切だというのがサイレント清掃なのです。
 私は、黙々と掃除をしている人を見ると、きっとこの人は確実な仕事ができる「あてになる人」なのだろうと思います。逆に「ちゃんと掃除してます」といいながらおしゃべりの方が多い人は、自分の仕事に対する気持ちが甘く「あまりあてにならない人」のような気がします。
 このように掃除のやり方を見ると、その人が何かをする上で信頼できる人かどうかの一端がうかがえると思っています。仕事に取り組むこうした姿勢は、中学校の間だけのことではなく、これからの人生において、その人の社会的な評価を決める大きな要素になります。なぜなら誰でも自分の大事な仕事を任せるなら「あてにならない人」より「あてになる人」に頼みたいと思うからです。
 掃除には、そうした大切なものを育ててくれる力があります。毎日の掃除の中で繰り返し繰り返し培われたもの・身につけたものは、きっと皆さんの将来の幸せに結びつくものとなるはずです。
 おばあちゃん風にいえば「べっぴんさんになれるんやで」ということです。(全校集会より)

<今日の献立>栗ご飯 豚汁 さんまのかぼすレモン煮 おきな漬け 牛乳
" 今日は、「まごわやさしい」をテーマにした給食です。
 「まごわやさしい」という言葉は、生活習慣病を予防するのに積極的にとりたい食べ物の頭文字をつなげたものです。豆の「ま」、ごまなどの種実類の「ご」、わかめなどの海藻類の「わ」、野菜の「や」、魚の「さ」、しいたけなどのきのこ類の「し」、いもの「い」。今日の給食には、これらの食べ物がすべて使われています。見てのとおり、今日は和食です。和食は、「まごわやさしい」の食べ物がとりやすいのが特徴です。和食の良さをあらためて感じてほしいと思います。
"








文化祭~ほほえみの咲く場所!~

2015年11月04日 18時50分29秒 | Weblog
 「Smile~ほほえみの咲く場所~」をテーマに取り組んできた文化祭。全校生徒で「This is Ajisu!」阿知須中らしさを表現し、笑顔になることができたでしょうか?
 私たちは先人達・昔の人々のつくった学問、芸術、生活様式など素晴らしい文化の上に生活しています。その先人たちの教えと、その時、その場所で生きていること、そして生きてきた証を未来につなぐことが文化とするならば、今日までの取組を含めた皆さんの活動は、来年その先に引き継がれていく、まさに今の阿知須中の文化であるといえるでしょう。
 先人達の教えの中には、後の世の人々を救う教訓が多く含まれています。
今から125年前の1890年・明治23年、和歌山県の串本沖でオスマン帝国(今のトルコ)の軍艦が座礁沈没した際、海に放り出されたトルコの人々を村人たちが総出で助けたそうです。地元串本の人は「わたしたちの先祖は当たり前のことをしただけだ。おぼれている人がいたら助けるのが当たり前。それが漁師町というもんだ」
 その95年後の昭和60年、イランイラク戦争真っ只中のイランで、無差別攻撃が宣言され各国がイランから脱出する中、日本は安全が確保されないとの理由から航空機の派遣をためらっていた。多くの日本人が脱出は不可能とあきらめかけたその時、「軍艦沈没のときの日本人の救援活動を忘れていません」とトルコ政府が救援機を増発し、テヘラン空港にいた215人の日本人を全員乗せて脱出しました。このときトルコ航空でパイロットを募ったところ、その場にいたパイロット全員が手を上げたといいます。古くから日本に普通に存在した地域の絆、助け合いの精神が国際的な友好関係まで導いたできごとだといえるでしょう。
形あるもの形の無いもの、日本人が大切にしてきたことを先人の教えとともに未来につないでいくことが現在(いま)を生きる私たちの責任ではないでしょうか。
 「Smile」これからも阿知須中がほほ笑みの咲く場所であり続けるために、自分に何ができ何をすべきなのかを考え行動する感性を磨いてほしいと思います。
 最後になりましたが、今年も多くの地域の皆様にご協力をいただきました。ひなもん、闘鶏踊りの講座では講師の方に何度も足を運んでいただきました。食生活改善推進協議会の皆さんには、今年も食育のコーナーを開設していただきました。皆さんありがとうございました。
 最後まで熱心にご観覧いただきました会場の皆様、先日の環境整備作業、PTAバザーをはじめご協力いただきました全ての皆様に感謝し挨拶といたします。ありがとうございました。