きららの窓

山口市立阿知須中学校のブログです。
学校の様子をお知らせします。

長月から神無月へ

2012年09月28日 15時06分07秒 | Weblog
<今日の献立>菜めし 牛乳  さといも汁 さんまの塩焼き いそかあえ お月見ゼリー
9月30日は「十五夜」お月見です。「中秋の名月」ともいいます。昔から日本人は美しい月をながめながら、ゆっくりと秋の夜長を過ごしていました。特に、この時期の空は空気が澄んでいて、1年で一番美しい満月が見られるので、平安時代から月を見ながら、和歌を詠んだりしていました。団子やさといも、えだまめ等を盛って、お酒を供えるのがならわしでした。今日はお月見ゼリーです。30日の夜は、美しい月をながめることができるといいですね。
(今、阿知須は本当に気持ちのよい秋晴れですが、30日の夜は,台風の影響でお月さんが見られないかもしれません。それぐらいのことならよいのですが、年々、風水害の被害が大きくなるような気がしてなりません。それだけに、毎回通り道になる、沖縄・九州に住んでおられる方々は気が気ではないでしょう。どこにも被害のでないことを願っています。)
台風17号の対応について 
 10月1日(月)の登校については、今のところ平常どおりの登校を予定しています。ただし、台風の影響がどこにどのような形で出るかわかりませんので、始業時間にこだわらず安全を最優先して登校してください。登校時間に変更がある場合は、前回同様6:30頃にPTAメールとブログでお知らせします。この週末は、少し天候に気を配って過ごしましょう。日曜日は、井関小学校の運動会です。実施できることを心から願っています。








3年生は今・・・

2012年09月27日 17時26分09秒 | Weblog
○3年生の卒業アルバム用に、授業風景?の撮影が今日行われていました。早いもので、今年度のほぼ折り返し点を迎え卒業まで半年となりました。体育祭では最上級生としての力を発揮しながらも、部活を終えたことによる体力低下を嘆く声も漏れ聞こえていました。今は、少しずつ10月末の文化祭に向け中心となって準備を進めていますが、文化祭が終われば11月となり、一気に受験生モードにスイッチが入ることでしょう。放課後に実施している3年生自主勉強会には、10名前後の参加者がいるようです。今日も、学校支援ボランティアの保護者の方(今村さん)による学力補充支援をしていただきます。ありがとうございます。家に帰って一人でやるほうがよいという人が多いと思いますが、友だちとやる方がやる気がでる人もいるでしょう。先生への質問がある人、今はまだ家に帰るとどうもやる気がでないという人も含めて、放課後の学校で勉強モードに浸ってみるのもよいのでは・・・。

<今日の献立>ごはん かつお佃煮 牛乳  肉じゃが きびなごフリッター 海草サラダ  
きびなごの「きび」とは、鹿児島で「帯」のことをいい、体に銀色の帯があることから「きびなご」と呼ばれています。いわしのなかまで、15cm位の大きさです。鹿児島県の特産品ですが、最近は、全国で食べられるようになりました。さしみや、塩焼き、フライ、天ぷらなどにすると、おいしく食べられます。骨ごと食べられるので、カルシウムをしっかりとることができます。よくかんで食べましょう。







AFPYについて

2012年09月26日 17時39分37秒 | Weblog
○本日午後、AFPYの基本理念(課題設定、安心・安全、ルール、コミュニケーション、達成感)にもとづく授業研究と本校教職員が実際に活動を体験する研修を県教委から2名、市教委から1名の指導者をお招きして行いました。
(AFPYは、Adventure Friendship Program in Yamaguchi を略したものです。)
AFPY=アフピーとは、他者とかかわり合う活動を通して、個人の成長を図り、豊かな人間関係を築くための考え方と行動の在り方を学びあう、山口県独自の体験学習法です。今年度は研修の中心にAFPYを据えて、まずは良好な人間関係を育み、安心して学校生活が送れ、互いに高めあう集団を作ることができるようにと取り組んでいきます。今日は、「三位一体」という活動をしました。1番目は、目を閉じて「手」を使う、2番目は目を閉じて「口」で伝える、3番目は「目」を開けて口を使わず肩に手を置いて合図をだして目標のボールを取りに行くというものです。この活動で3つの役割を交代して行うことで、お互いの考え方や思いに気づき互いの信頼関係につなげることをねらいとしているものです。放課後教員もチャレンジしました。


<今日の献立>バターパン 牛乳 コーンスープ スパニッシュオムレツ ごまじゃこサラダ
とうもろこしの原産地はアメリカです。日本には、安土桃山時代にポルトガル人によって、長崎に伝えられました。明治時代になって、北海道でたくさん作られるようになりました。いねの仲間ですが、熟す前に収穫して、焼いたり、ゆでたり、サラダに使ったりするとうもろこしは、野菜の仲間に分類します。熟したとうもろこしは、米やパンと同じ穀類に分類し、70%のでんぷんと、5%の脂肪が含まれています。今日は、粒のとうもろこしと、クリームにしたとうもろこしをスープにしました。自然の甘みがおいしいですね。










次は文化祭!

2012年09月24日 15時15分22秒 | Weblog
「十人十色~えがこう自分だけの色を~」です。このテーマに向け、全校生徒が、実行委員(オープニング・エンディング、プロ作成、自主企画など)と11の講座に分かれます。実行委員になるか、自分がやってみたい講座を選び、縦割り編成で取り組みます。全員が第一希望とはいきませんが、決まったからには一生懸命取り組みます。ちなみに、講座は、闘鶏踊り・和太鼓・写真コンテスト・巨大絵づくり・書・モザイクアート・福祉活動・ひなもん・宇宙・アジアの国々・日本の文化の11となります。文化祭準備の時間を、本校ではきららの時間と呼んでいます。オリエンテーションが1時間あって、先週講座別に1時間、今日講座別2時間目のきららの時間です。これから本番まで、20時間ほどかけて各講座毎にテーマに迫る取組をしていきます。今日は、闘鶏踊りとひなもんに多くの地元の方に指導者としておこしいただきました。ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。


<今日の献立>じゃこ混ぜごはん 牛乳  海草スープ がんもどきの肉みそかけ 梨    
 がんもどきの「がん」は、鳥の「雁」のこと、「もどき」は「何々のような」という意味です。雁という鳥の肉は、とてもおいしいそうです。冬にやってくる渡り鳥で、いつも日本にいるわけではありませんし、捕まえるのも簡単ではありません。そこで昔の人は、畑の肉といわれる大豆を使って、雁の肉に似た味の食品を作りました。豆腐をつぶして、やまいもやにんじん、ごぼう、昆布、ごまなどを入れてよく混ぜ、形を整えて、油で揚げた物です。本物の雁の味かどうかわかりませんが、だしがよくしみておいしいですね。 (もうすぐおでんのおいしい季節になりますね)







玄関前の松が・・・

2012年09月21日 14時00分53秒 | Weblog
○残念なことに玄関前の松が、枯れてきました。体育祭の時に、保護者の方から「この松は枯れるから、ばっさり切らんといけんようになるよ」といわれてはいましたが、まさかこんなに急に赤くなるとは思いませんでした。この築山には、昭和二十六年・昭和二十七年卒業記念と記した石碑があります。ちょうど60年目になるのかな?きっとこの松もその時に植えられたものだと思います。長い間、阿知須中の生徒たちを静かに力強く見守ってくれていた松だけに残念です。PTA会長さんや同窓会長さんとも相談して、対応したいと思います。
○暑さ寒さも彼岸までとは、よくいったもので本当にここ2・3日で秋の気配を感じるようになりました。明日は秋分の日、彼岸の中日です。ちなみに、9月22日が秋分の日になったのは、なんと116年ぶりのことだそうです。今日は気がつきませんでしたが、ひょっとして、田のあぜや川のそばに彼岸花(曼珠沙華)が咲いているかも・・・。秋分の日は、「祖先を敬い、なくなった人々をしのぶ」事を趣旨として祝日に制定してあります。墓参りをする人も多いようです。そんなさわやかな秋の昼休み、本校の3年生は実に楽しそうにサッカーをしています。そして、校舎からはよくあれだけずっと笑える事があるものだ、というくらいに笑い声がとぎれません。うらやましい限りです。5時間目の授業も元気に行きましょう!
<今日の献立>カレーピラフ 牛乳 豆腐ときのこのスープ かりかりサラダ オレンジ【熱量 770kcal たんぱく質 28.0g カルシウム 370mg 食物繊維 6.8mg】
 とり肉やたまねぎ、えだまめ等で作った具をご飯に混ぜ込みました。給食センターの手作りなので、おいしいですよ。
     [今日の家庭でとろうは、魚類・海藻類です。]

英語暗唱弁論大会

2012年09月20日 17時18分29秒 | Weblog
○今年度の山口県中学校英語暗唱・弁論大会第5地区予選会が、山口県教育会館で行われました。本校からは、3年生の宮原さんが暗唱の部に参加しました。第5地区というのは、山口市と防府市をあわせた地区で両市からの代表が多数参加していました。宮原さんは、何と全体のトップバッターでしたが、とても落ち着いて堂々と発表していました。夏休みから練習に励んだ成果でしょうね。文化祭でも、ステージ発表があるようなのでみなさんも楽しみにしていてください。
<今日の献立>ごはん わかめふりかけ 牛乳 じゃがいものみそ汁 あじの塩焼き ごまあえ
あじは日本近海の海でたくさん捕れるので、地域によって旬が違います。萩の瀬付きあじが有名ですね。 今日の家庭でとろうは、肉類・野菜類です。

図書ボランティア初日

2012年09月19日 17時52分50秒 | Weblog
○今年から行っている事業=学校支援ボランティアですが、体育祭前の整備作業に続き,今日おふた方(滝野さんと長尾さん)に図書ボランティアとして図書館業務のお手伝いをしていただきました。「あっという間に時間が過ぎました」「思ったより多くの生徒が来ていて感心した」「朝読書の成果もあるのでしょうね。作家の話などしていました」「放課後も使えたらいいですね」などとたくさんの感想やご意見をいただきました。親子の対面もあったようです。生徒たちの普段の様子や学校の雰囲気も学校支援ボランティアとして来校いただく中で、見て、感じていただけたらと思っています。ありがとうございます。
<今日の献立>バターロール 牛乳 バリそば つくね ツナサラダ ぶどうゼリー
バリそばは、「皿うどん」ともいいます。パリパリとした麺の上に、野菜たっぷりのあんをかけて食べます。{今日の家庭でとろうは、魚類・乳製品です}
(おなかが空いていたので、あんの中で麺がしんなりするまで待てませんでした。ちょっと残念。)

台風一過。さわやかな朝を迎えています!

2012年09月18日 09時57分49秒 | Weblog
○大型で猛烈な強さの台風が過ぎ去り、さわやかに週明けを迎えました。きのうの暴風が嘘のようです。校内のいたるところに散乱している木ぎれが風のすごさを表しています。山口市は幸いにも直撃を免れたのですが、それでもあれだけの風で恐ろしい思いをしました。被害のあった地域のことを考えると心が痛みます。いつもと変わらぬ生活ができることに感謝し、1日を大切に過ごさなければ・・・・生徒たちは、落ち着いて一時間目の授業に取り組んでいました。
皆さん、三連休は、少しはゆっくりでき自分の時間がもてたでしょうか?今週末は、阿知須小の運動会、来週には井関小が続きます。いよいよ練習も大詰めでしょうね。こちらも楽しみです。

<今日の献立>ひじきごはん  牛乳 かきたま汁 いわし天ぷら もやしのカレードレッシングあえ
 もやしは、種や豆を水に浸し日光をさえぎって作った物を言っていましたが、今では、色々な豆のもやしが主流になっています。

三連休=台風情報に御注意を!

2012年09月14日 18時20分14秒 | Weblog
○阿中PTAメールでも配信しましたが、大型で猛烈な台風16号が日本付近に向けて接近中です。17日(月)18時に山口県に最接近の見込みとのこと。休み明けの18日(火)未明まで強風域に入っているとの予報です。山口市内は、暴風域には入らない見込みですが台風の影響による強い雨や強風と高潮には十分注意する必要があります。現段階では、18日(火)は、通常どおりの登校を予定しています。 登校時間等に変更がある場合は、「PTAメール」と「きららの窓」に6時半頃配信します。また、台風の進路や進度によって状況が変わった場合も配信します。いずれにしても、登校する場合はいつものように生徒の安全最優先でお願いします。この3連休は、台風情報にご留意ください。何やら外がいつもよりどんよりしているのは、すでに影響が及んでいるのでしょうか?被害の少ないことを願っています。

<今日の献立>ごはん 牛乳  なすのそぼろ煮 冷ややっこ かみかみあえ 
  なすは、「これ!」という特別な味がないので、煮る、いためる、揚げる、蒸す、漬けるなど、どんな料理にしてもおいしい不思議な野菜です。エネルギーや脂肪、たんぱく質もほとんど含まれていませんが、最近、コレステロールの増加をおさえる食物せんいが多く含まれることで、注目されています。また、熱を冷まし、体を冷やす働きがあるといわれています。9月に収穫されるなすは、「秋なす」と呼ばれ、夏のなすよりおいしいといわれています。みなさんはどんな食べ方が好きですか。







給食再開・・まずは食欲の秋!

2012年09月13日 13時04分33秒 | Weblog
○一年生の英語の授業では、さっそく昨日の課題テストが返されていました。友だちと見せ合うもの、自分一人で静かにのぞき込むもの様々です。これからの学習の手立てとし、また、励みとなることを願っています。2・3年生も、落ち着いて授業に取り組めています。少し元気がないのは、体育祭が終わってしまったからなのでしょうか?新たな目標設定が必要なときなのでしょう。次なる目標に向け張り切っていきましょう!
<今日の献立>ごはん 牛乳  みそ汁 鮭の揚げ漬け ごま酢あえ
「みそ汁は、室町時代の応仁の乱の頃、戦 用の食べ物として生まれました。みそ汁は、こんぶやかつお節、煮干しなどからとった出し汁にみそをとかして作ります。いろいろな具を入れますが、季節にとれる野菜を2~3種類入れるとおいしくなります。みそ汁をおいしく作るには、煮立ったらグツグツさせないこと。朝のみそ汁は、体をシャキッとし、活動的にさせます。野菜や海藻をたっぷり入れて食べましょう。」
○みんなは朝ご飯をおいしく食べているでしょうか?あわただしい中,季節の果物梨を一かけ二かけ口にするぐらいでとても朝食とはいえない状況は私だけ、ならよいのですが・・・小さい頃は、おなかが空いて目が覚めていたのになぁ~なんて事を思い出します。