goo blog サービス終了のお知らせ 

会津の旅人宿 地域との交流・旅人との交流が盛んな【会津野】宿主ブログ

地域の話題、旅人のホットな話題、季節のおいしい食べ物の話題など、会津へ旅する人々への話題中心の宿主ブログです。

【会津野】複数の視点で物事を見る

2016年12月01日 | 宿主からのブログ

おはようございます。旅人宿 会津野 宿主の長谷川洋一です。

先日、「暴走する中国が世界を終わらせる」(宮崎正弘、福島香織著)、「ユーロ恐慌」(副島隆彦著)を読みました。

 

前者は、習近平体制が崩壊するとこき下ろし、後者はアメリカ、ヨーロッパとの関係や為替などを論じたうえで、いずれ中国中心の基軸通貨体制が出来ると言います。どちらも共通して取り上げているトルコのクーデターについても、それぞれ違う見方で論じられています。

まったく正反対の2つの主張を読み、どちらが正しい近未来を予測しているかはわからないものの、世の中の本質を見極めるためには広くさまざまな評論を見聞きする必要があるなと感じました。

どちらの著者たちも、自分の足で広く情報を集め、一次情報として読者に知識を授けてくれていることはよく伝わってくる内容でした。

★ ★ ★

他方、医療情報サイト「ウェルク」閉鎖というニュースがありました。

このニュースをよく読むと、インターネット上のまとめサイトのビジネスモデルが見えて来ます。SEOを施し検索上位としたうえで、まとめサイトという二次情報を読者に与え、より深く知りたいと思った方がクリックするサイトから広告料収入を得る。

今回の報道は、その二次情報の信頼性がなく、「POST TRUTH」のように、「正しいこと」を置き去りにしたことが問題となっています。

ただ、問題の本質は、いい加減な情報で金稼ぎをするサイトに引っかかり、信じてしまった読者たちの反発です。

「POST TRUTH」を直訳すると、「脱真実」とでもなりましょうか。真実を脱して「楽しいもの」を選択しようとする世の中に変化している背景のなか、いい加減なものも存在する二次情報を戒める動きもあるニュースに接し、あらためて複数の視点から物事を見る大切さを感じます。

今日も素晴らしい一日を過ごしましょう。

※コメントは、旅人宿会津野Facebookにて承ります。
※ご予約は、旅人宿会津野ホームページにて承ります。