昨日、3年で使用する教科書を全て持って行った三男、
はい、全て置いてきましたww
何でも、教科書を持ちかえっているのは1人だけ?だとか。
そんなことはないと思うけれど・・・。
勉強嫌いの子供にいかに勉強をさせるか・・・、先生も苦労しています。
三男の勉強方法は、「学校でやる」が基本。部活動休止期間は放課後、
試験中は弁当持参で試験終了後、プリント等をやります。
それで何とか乗り切っています。「やれば出来る子」なんで・・・はい。
勉強は嫌いだけど、所謂「不良」ではないので先生の信頼は厚い。
昨日も三男のやる気スイッチを探してみたが、見つけられませんでした。
今日のお弁当
鶏の照り焼き、卵焼き

小松菜と油揚げの煮びたし、煮豆、トマト
はい、全て置いてきましたww
何でも、教科書を持ちかえっているのは1人だけ?だとか。
そんなことはないと思うけれど・・・。
勉強嫌いの子供にいかに勉強をさせるか・・・、先生も苦労しています。
三男の勉強方法は、「学校でやる」が基本。部活動休止期間は放課後、
試験中は弁当持参で試験終了後、プリント等をやります。
それで何とか乗り切っています。「やれば出来る子」なんで・・・はい。
勉強は嫌いだけど、所謂「不良」ではないので先生の信頼は厚い。
昨日も三男のやる気スイッチを探してみたが、見つけられませんでした。
今日のお弁当
鶏の照り焼き、卵焼き

小松菜と油揚げの煮びたし、煮豆、トマト

なので長男は明日から教科書を学校に置く事になります。
長男の学校はロッカーが使えなくなるので学期事に持って帰らないといけないの。
けど、部室に置いてて慌てて取りに行くこともある様です。
なのでカバンの中はお弁当&お菓子って時もあるよ~~~。
親からすれば大丈夫?って思うけど・・・
自分を振り返れば・・・何も言えない事もあるし・・・
複雑な気分になる時もあるけど、本人に任せてます。
あかんかなぁ~?
長女は 専門学校3年時旅行用のカートに教科書を詰めて登校^^; 電車では旅行と間違われ羨ましそうな視線をしょっちゅう浴びていたそうですw
三男君のお弁当がまた始まったんですね♪
ホント とりさんお弁当屋さんでも始めれば~と思うくらいプロ仕様!
私も地図、辞書、その他、文系科目は置き教科書でしたねぇ。
でも、数学や英語は持ち帰って予習、予習と言っても目を通すだけだけど
だから、全く教科書を置きっぱなしが信じられないの!!
やっぱり習慣づけが大事かな?
旅行用のカートとは、恐れ入りました<(_ _)>
お弁当作りも9年目。長男のお弁当を作り始めていた頃に比べたら
それなりになりました。ほんと、長男ゴメン<(_ _)>って感じです。