ゴンパパ出社して
前日の帰宅以降のメールを確認している時
マーナーモードにしている携帯が振動。
忙しい時間帯なので、普段はその時間帯は携帯の反応を気にしないのだけれど
今日に限っては。。。
メールの内容は
ゴンママの実家に居る
以前、我が家にもプチ居候していた「サワデー君」の死を告げるメールだった。
サワデー君は
家猫道を貫いていた猫だった気がする。
家に訪問すると、決まって押入れの中の布団にくるまっていた。
(そこが定位置。)
それをゴンパパは必ず引きずり出していたのだが、
文字通り平仮名で「ふぅんぎゃー」とあらわす鳴き声を発しながら
ゴンパパの手の中に抵抗も無く収まり「ゴロゴロ」言うサワデー君が忘れられない。
やっとの(?)おもいでゴンパパの手の中から逃れ、「もういいにゃー」と言いながら、押入れに戻ろうとするサワデー君は逃げてる(多分その足の運びを見ると)にも関わらず、いとも簡単に捕獲されてしまい、その度に「ふぅんぎゃー」と言いながら嫌がらない表情で叫ぶ姿が実に印象的なニャンコだった。
死因は確かではないが
ゴンママが聞いた情報を
ゴンパパ家の掛かりつけの獣医に聞くと、
下血した事、突然ふらふらした状態になった事などを総合すると、何らかの薬品を口にした可能性があるとの事。
聞くところによると、数日前マンションの排水溝を掃除する業者が入って清掃していた。。。
猫に限らず、犬もグルーミングをする。
もし、直接薬品を舐めなくても、足の裏、体のどこかについてしまった薬品を舐めたりしたら。
私達の暮らす環境は色々な薬品が氾濫している。
人間に害はなくても、ペット達には?
その薬品、単一であれば害は無いけれど、複数の薬品が結合した時の危険性は?
(例えば、草花でアリを寄せ付けない薬とカビを抑える薬同時に使っていたとしたら、その科学反応のリスクは?)
もし、薬品が今回のトリガーとしたら広い意味で「人災」である事は間違いない。
我が家のニャンズは家の中だけの行動範囲だが、良く考えれば家の中には沢山の危険物質がある。
(石鹸、床に垂れ落ちた化粧品、香水、洗剤。玄関には靴の裏に付着してきた物等。)
外を散歩させるゆきだって、若葉芽生え、虫達も活動し始めるこの季節、特に注意しなければならない。
我が家に居候していた時のサワデー君は
いじくられキャラとしていい味を出していた。
それはまさしく家猫らしくストーブの上で堂々と横になり、とてつもなく大きな音、聞いたことが無いような音を聞かない限り身動きしなかった。
猫鍋が流行っていた頃、「まさかねぇー・・・」と思いながら土鍋を置くと見事に鍋猫に早代わりした。
撫でれば、「ふずんぎゃー」と言いつつ、ゴロゴロ言いながらその手に必ず巻きついてきた。

サワデー君
ゴンパパは悲しいよ。 合掌。
今日の一言;
空を見上げる事が多い一日でした。
前日の帰宅以降のメールを確認している時
マーナーモードにしている携帯が振動。
忙しい時間帯なので、普段はその時間帯は携帯の反応を気にしないのだけれど
今日に限っては。。。
メールの内容は
ゴンママの実家に居る
以前、我が家にもプチ居候していた「サワデー君」の死を告げるメールだった。
サワデー君は
家猫道を貫いていた猫だった気がする。
家に訪問すると、決まって押入れの中の布団にくるまっていた。
(そこが定位置。)
それをゴンパパは必ず引きずり出していたのだが、
文字通り平仮名で「ふぅんぎゃー」とあらわす鳴き声を発しながら
ゴンパパの手の中に抵抗も無く収まり「ゴロゴロ」言うサワデー君が忘れられない。
やっとの(?)おもいでゴンパパの手の中から逃れ、「もういいにゃー」と言いながら、押入れに戻ろうとするサワデー君は逃げてる(多分その足の運びを見ると)にも関わらず、いとも簡単に捕獲されてしまい、その度に「ふぅんぎゃー」と言いながら嫌がらない表情で叫ぶ姿が実に印象的なニャンコだった。
死因は確かではないが
ゴンママが聞いた情報を
ゴンパパ家の掛かりつけの獣医に聞くと、
下血した事、突然ふらふらした状態になった事などを総合すると、何らかの薬品を口にした可能性があるとの事。
聞くところによると、数日前マンションの排水溝を掃除する業者が入って清掃していた。。。
猫に限らず、犬もグルーミングをする。
もし、直接薬品を舐めなくても、足の裏、体のどこかについてしまった薬品を舐めたりしたら。
私達の暮らす環境は色々な薬品が氾濫している。
人間に害はなくても、ペット達には?
その薬品、単一であれば害は無いけれど、複数の薬品が結合した時の危険性は?
(例えば、草花でアリを寄せ付けない薬とカビを抑える薬同時に使っていたとしたら、その科学反応のリスクは?)
もし、薬品が今回のトリガーとしたら広い意味で「人災」である事は間違いない。
我が家のニャンズは家の中だけの行動範囲だが、良く考えれば家の中には沢山の危険物質がある。
(石鹸、床に垂れ落ちた化粧品、香水、洗剤。玄関には靴の裏に付着してきた物等。)
外を散歩させるゆきだって、若葉芽生え、虫達も活動し始めるこの季節、特に注意しなければならない。
我が家に居候していた時のサワデー君は
いじくられキャラとしていい味を出していた。
それはまさしく家猫らしくストーブの上で堂々と横になり、とてつもなく大きな音、聞いたことが無いような音を聞かない限り身動きしなかった。
猫鍋が流行っていた頃、「まさかねぇー・・・」と思いながら土鍋を置くと見事に鍋猫に早代わりした。
撫でれば、「ふずんぎゃー」と言いつつ、ゴロゴロ言いながらその手に必ず巻きついてきた。

サワデー君
ゴンパパは悲しいよ。 合掌。
今日の一言;
空を見上げる事が多い一日でした。
犬仲間の方が、とあるサイトで「飼えない!」と手を挙げた家庭の犬を助け出しました。
現在
犬、猫を含め罪も無いのに処分される命は数知れず。
そんな御時世であって、次の飼い主にめぐり合えるという事は、私達が考えている以上。。。
実は、奇跡的な出来事かもしれません。
今日は
そんな幸せなサモエドを、次にであった飼い主に送る前に。。。
おめでたい席を設けたお話です。
主役は

むく君
名前を読んでも耳を向ける事も無いので、「むく」という名前に執着してる事が無いように感じました。
それはそれで
めぐり合った飼い主にはいい知らせかもしれません。
やはり
名前とは私個人的に
呼ばれること自体、犬にとっては関係ないことですが、その「音」を聞いたから「良いことがおきる」という事は後々「絆」に繋がることだと思います。
現時点で「むく」という音源に関心を示さないという事は、次の飼い主へのある意味、贈物だとゴンパパは思うのです。
そう!
実は、次の飼い主に出会う為に生まれてきたんだという前向きな考えで。。。

始めは吠えまくっていましたが、とても空気が読める仔で次第によよこーメンバーになじんでいきました。
次のオーナー様にも、引き続きこまめに年齢の近い犬、または年上で面倒見の良い犬に、会う機会を多く設ける事をお勧めしたいと思います。
最後は心配していた皆と「一番難しい」記念撮影!

クローカ君
にほひチェックしている場合じゃないよ!
来週には新しいオーナー様宅に行くという事ですので、
前途幸せ溢れる事を願って
よよこー代表「AJ」君にしめてもらいました。
では
AJ君
お願いします。。。





AJ君、ありがとう
そして
レスキューされた「へこへこさん」ご苦労様でした。
一匹でも多くの仔に、「幸あれ!」
今日の一言;
暑すぎて、ニャンズバテバテです。。。
現在
犬、猫を含め罪も無いのに処分される命は数知れず。
そんな御時世であって、次の飼い主にめぐり合えるという事は、私達が考えている以上。。。
実は、奇跡的な出来事かもしれません。
今日は
そんな幸せなサモエドを、次にであった飼い主に送る前に。。。
おめでたい席を設けたお話です。
主役は

むく君
名前を読んでも耳を向ける事も無いので、「むく」という名前に執着してる事が無いように感じました。
それはそれで
めぐり合った飼い主にはいい知らせかもしれません。
やはり
名前とは私個人的に
呼ばれること自体、犬にとっては関係ないことですが、その「音」を聞いたから「良いことがおきる」という事は後々「絆」に繋がることだと思います。
現時点で「むく」という音源に関心を示さないという事は、次の飼い主へのある意味、贈物だとゴンパパは思うのです。
そう!
実は、次の飼い主に出会う為に生まれてきたんだという前向きな考えで。。。

始めは吠えまくっていましたが、とても空気が読める仔で次第によよこーメンバーになじんでいきました。
次のオーナー様にも、引き続きこまめに年齢の近い犬、または年上で面倒見の良い犬に、会う機会を多く設ける事をお勧めしたいと思います。
最後は心配していた皆と「一番難しい」記念撮影!

クローカ君
にほひチェックしている場合じゃないよ!
来週には新しいオーナー様宅に行くという事ですので、
前途幸せ溢れる事を願って
よよこー代表「AJ」君にしめてもらいました。
では
AJ君
お願いします。。。





AJ君、ありがとう
そして
レスキューされた「へこへこさん」ご苦労様でした。
一匹でも多くの仔に、「幸あれ!」
今日の一言;
暑すぎて、ニャンズバテバテです。。。
大地の皮膚の事や、毬藻の軟便。
ゆきの体型維持等ゝの事に対してそのポイントは何だろうということを知りたく
「ペット食育協会」
⇒http://apna.jp/
の、入門講習をママさんと受講してきました。
一言
ポイントは水分ですね。
人間は意識的に水分を摂ることが出来ますが、動物達は本能的にしか水分を摂取することが出来ません。
具体的に言うと
「昨晩 酒を飲みすぎたからお水を少し多めに飲んで、排出を促すか。。」
みたいに意識的に水分を摂取できます。
でも
ペッツ達はそのような意識が無いのでどうしても水分が不足がちになってしまう。
特にドライフードは概ね水分量が10%以下。
ペッツ達に「水を多く飲んで!」と言ってもなかなかねぇー。。
人間も老廃物を排出するにはこまめの水分補給が必要とされ、筋量のUP、ダイエット、むくみの改善等に大いに期待できる事を良く耳にします。
では
本日の ゆき の朝食。

鰹節 桜海老 青海苔 各一つまみづつ鍋の中の水に入れて煮込み出汁をとる。
その中に ご飯 サーモン 鳥のムネ肉 キャベツ 水菜 かぼちゃ
を入れて、おじやの様に煮込みます。
適度に煮込んで、冷ました後にゆで卵の黄身をトッピングゥー。
調理時間は15分です。
多めに作って、夕食や次の日の朝食に出す事も出来ます。

ドライフードは消化に10時間
生食、手作り食は約1時間と聞いています。
これから活動するといった場合は、生食や手作り食を与えた方がペッツ達に掛かる負担を減らす事が出来るのでは無いのでしょうか。
特にサモエドなどの胸の深さがある犬種は胃捻転の危険性があるので、食事がお腹の中にある時間が少ないほうがリスクが減ると考えます。

今日の一言;
サルー完成あと一歩!
ゆきの体型維持等ゝの事に対してそのポイントは何だろうということを知りたく
「ペット食育協会」
⇒http://apna.jp/
の、入門講習をママさんと受講してきました。
一言
ポイントは水分ですね。
人間は意識的に水分を摂ることが出来ますが、動物達は本能的にしか水分を摂取することが出来ません。
具体的に言うと
「昨晩 酒を飲みすぎたからお水を少し多めに飲んで、排出を促すか。。」
みたいに意識的に水分を摂取できます。
でも
ペッツ達はそのような意識が無いのでどうしても水分が不足がちになってしまう。
特にドライフードは概ね水分量が10%以下。
ペッツ達に「水を多く飲んで!」と言ってもなかなかねぇー。。
人間も老廃物を排出するにはこまめの水分補給が必要とされ、筋量のUP、ダイエット、むくみの改善等に大いに期待できる事を良く耳にします。
では
本日の ゆき の朝食。

鰹節 桜海老 青海苔 各一つまみづつ鍋の中の水に入れて煮込み出汁をとる。
その中に ご飯 サーモン 鳥のムネ肉 キャベツ 水菜 かぼちゃ
を入れて、おじやの様に煮込みます。
適度に煮込んで、冷ました後にゆで卵の黄身をトッピングゥー。
調理時間は15分です。
多めに作って、夕食や次の日の朝食に出す事も出来ます。

ドライフードは消化に10時間
生食、手作り食は約1時間と聞いています。
これから活動するといった場合は、生食や手作り食を与えた方がペッツ達に掛かる負担を減らす事が出来るのでは無いのでしょうか。
特にサモエドなどの胸の深さがある犬種は胃捻転の危険性があるので、食事がお腹の中にある時間が少ないほうがリスクが減ると考えます。

今日の一言;
サルー完成あと一歩!
今日から2月?
ひゃー
先週はブログで大人気ののクローカ君
兄妹のハゥイちゃんの誕生会でよよこーへ集合!

たっくさんのお友達に祝福されて幸せだね。
とかく、オフ会って言うと犬がどっかいっちゃうのが多いんだけど、よよこーは公共性があるからか知らないけど、ここに集まるとしっかり犬中心のオフ会。
そこがすきなんだな。。。
グランマさん!
幹事ご苦労様でした!

左がハゥイちゃん
右がクローカ君
詳しくは
⇒http://kloka.exblog.jp/blog.asp?iid=&acv=&dif=&opt=2&srl=10756098&dte=2009%2D01%2D30+21%3A31%3A00%2E000
ひゃー
Gooさん、この長さなんとかしてー!!
ケーキはみんな早く食べたいよね。
ゆきもしっかりおそそわけもらって。。。

なにやら
抱っこ選手権で優勝したらしいゴンパパ。。。
⇒http://kloka.exblog.jp/10713531/
明けて翌日は
バックカントリースノーボード。
いつもの仲間と
手始めに菅平高原にそびえたつ、根子岳へ。

コンディションは決して良いとはいえなかったけど
自然の表情を見た、お勉強の1日でした。
30日は
な・な・なんと!
タレント犬教室。
写真はありませんが、近々習った事をちょびっとね。。
⇒http://perro.cgi-dir.in/cgi-bin/topics/diary.cgi
次回のおたのしみー
今日の一言;
だれか鼻水ってどこから分泌されるのか教えてください。。。
ひゃー
先週はブログで大人気ののクローカ君
兄妹のハゥイちゃんの誕生会でよよこーへ集合!

たっくさんのお友達に祝福されて幸せだね。
とかく、オフ会って言うと犬がどっかいっちゃうのが多いんだけど、よよこーは公共性があるからか知らないけど、ここに集まるとしっかり犬中心のオフ会。
そこがすきなんだな。。。
グランマさん!
幹事ご苦労様でした!

左がハゥイちゃん
右がクローカ君
詳しくは
⇒http://kloka.exblog.jp/blog.asp?iid=&acv=&dif=&opt=2&srl=10756098&dte=2009%2D01%2D30+21%3A31%3A00%2E000
ひゃー
Gooさん、この長さなんとかしてー!!
ケーキはみんな早く食べたいよね。
ゆきもしっかりおそそわけもらって。。。

なにやら
抱っこ選手権で優勝したらしいゴンパパ。。。
⇒http://kloka.exblog.jp/10713531/
明けて翌日は
バックカントリースノーボード。
いつもの仲間と
手始めに菅平高原にそびえたつ、根子岳へ。

コンディションは決して良いとはいえなかったけど
自然の表情を見た、お勉強の1日でした。
30日は
な・な・なんと!
タレント犬教室。
写真はありませんが、近々習った事をちょびっとね。。
⇒http://perro.cgi-dir.in/cgi-bin/topics/diary.cgi
次回のおたのしみー

今日の一言;
だれか鼻水ってどこから分泌されるのか教えてください。。。
皆様
あけましておめでとうございます

みなさまにとって
モウ!これ以上な年は過去には無かった!
という1年になればと祈念いたします


今回の年末年始は、十数年ぶりに雪山に行きませんでした。
その代わりと言ってはなんですが・・・
連日、親戚の家への訪問での餌付け、酒付けの歓迎の嵐、並びに、自前宴会の日々ですっかりグータラ全開で過ごしました。
いやー
まいった。まいった。
ようやく重い腰を上げてとな・・・

白い弾丸怪獣洗濯。。

スノボーの板のメンテナンスとか。。。
行動開始です。。。
では
ここで、我が家のペッツに今年の抱負を言って貰いましょう

サモエドにしては足が速いと言われてるゆき。
今年も笑顔でたっくさん走ろうね

ここ暫く、キャットショーをお休みしていた大地君。
体調良くして、今年はグランドチャンピオンに向けてショーに再チャレンジ!?

我が家のアイドル、毬藻ちゃんは?
はいはい
おねーちゃんに負けないようにね!
新年から爪とぎに気合入ってるね

最後は我が家の長女。。

ですな。。。
さっすが、ねーちゃん
今年1年も不定期更新となりますが、ゴンパパ ファミリー 宜しくお願いいたします

今日の一言;
今晩は七草粥食べましたよん。
あけましておめでとうございます

みなさまにとって
モウ!これ以上な年は過去には無かった!
という1年になればと祈念いたします








今回の年末年始は、十数年ぶりに雪山に行きませんでした。
その代わりと言ってはなんですが・・・
連日、親戚の家への訪問での餌付け、酒付けの歓迎の嵐、並びに、自前宴会の日々ですっかりグータラ全開で過ごしました。
いやー
まいった。まいった。

ようやく重い腰を上げてとな・・・

白い弾丸怪獣洗濯。。

スノボーの板のメンテナンスとか。。。
行動開始です。。。
では
ここで、我が家のペッツに今年の抱負を言って貰いましょう


サモエドにしては足が速いと言われてるゆき。
今年も笑顔でたっくさん走ろうね


ここ暫く、キャットショーをお休みしていた大地君。
体調良くして、今年はグランドチャンピオンに向けてショーに再チャレンジ!?

我が家のアイドル、毬藻ちゃんは?
はいはい
おねーちゃんに負けないようにね!
新年から爪とぎに気合入ってるね


最後は我が家の長女。。

ですな。。。
さっすが、ねーちゃん

今年1年も不定期更新となりますが、ゴンパパ ファミリー 宜しくお願いいたします


今日の一言;
今晩は七草粥食べましたよん。
みちのくサモエド倶楽部殿とのオフ会の様子も今回で最後。
昼間の様子とは一味違った、夜会の様子を。。。
皆さん
適度にアルコールが入り、良い心地。
そんなときに

sachikoさんは愛犬 ポジ君の横で。。
親父座りの貴重なショット?

みちのく サモエド 倶楽部のドン
小次郎の父ちゃんも
サモエドと一緒に暮らすとこのモフモフ感だけでストレスが吹き飛んじゃうんですよね。。

夜は人間が大はしゃぎ♪

みなさん
いい顔してますね。。
で?
本来主役のワンコ達は??

いいにほひするもんね。。

sachikoさーん!
ポジ君忘れていませんかぁーーーーー

茶々丸君は夜は白く見えて(笑)

セラちゃんは
いい子にして待ってたね。

うんうん
みんな
飼い主の性格判っていておりこうさんだったね。。

あらあら
乃子ちゃんも
あきらめモード??

あー
この「ぶぅー」顔だれだぁー

それでもね。
楽しかったの♪

沢山の人とサモエドに逢えて、あっという間の時間。
改めて、
みちのくサモエド倶楽部のみなさま。
今回の縁の下の力持ち sachikoさん
関西からわざわざ来てくださったパンジャさん&レオ君。
日帰りでも来て下さった皆様。
ここに
ご紹介しきれなかった方々!
ありがとうございました。。。
今日の一言;
明日から今回の記録を整理し始めます。。
昼間の様子とは一味違った、夜会の様子を。。。
皆さん
適度にアルコールが入り、良い心地。
そんなときに

sachikoさんは愛犬 ポジ君の横で。。
親父座りの貴重なショット?

みちのく サモエド 倶楽部のドン
小次郎の父ちゃんも
サモエドと一緒に暮らすとこのモフモフ感だけでストレスが吹き飛んじゃうんですよね。。

夜は人間が大はしゃぎ♪

みなさん

いい顔してますね。。
で?
本来主役のワンコ達は??

いいにほひするもんね。。

sachikoさーん!
ポジ君忘れていませんかぁーーーーー

茶々丸君は夜は白く見えて(笑)

セラちゃんは
いい子にして待ってたね。

うんうん
みんな
飼い主の性格判っていておりこうさんだったね。。

あらあら
乃子ちゃんも
あきらめモード??

あー
この「ぶぅー」顔だれだぁー

それでもね。
楽しかったの♪





沢山の人とサモエドに逢えて、あっという間の時間。
改めて、
みちのくサモエド倶楽部のみなさま。
今回の縁の下の力持ち sachikoさん
関西からわざわざ来てくださったパンジャさん&レオ君。
日帰りでも来て下さった皆様。
ここに
ご紹介しきれなかった方々!
ありがとうございました。。。
今日の一言;
明日から今回の記録を整理し始めます。。
この週末、なんとか遊休1日取得し(無理やり!?)那須へ2泊3日の旅行へ。
オフ会を明日に控え、1日早く那須入り。
ママさんのリクエストでアウトレットモールに行く事に。
いつの間にか出来たんですね。
平日だった為、渋滞も無くすんなりと入れました。

モール内にはドッグラン施設(有料 1日1頭¥1000-)もあり、犬を抱っこすれば殆どのショップが犬連れで入る事が可能。
がしかし
さすがにゆき抱いてまで入ろうとは思わず、今回はリサーチのみ。

ゆきをランで遊ばせていると、どこからか私達を呼んでいる声。。。

な・な・なんと!
ゆきの親である、サスケとななの子供だという「サスケ」君のオーナー様からお声掛け。
思わぬ出会いにこりゃ


明日のオフ会参加されるとのことで、私達と会うことを事のほか楽しみにしていたと聞いてこれまた


お兄ちゃんとご対面!!
うれしいのなんのって!感動しました。
サスケ兄ちゃんは私達の同胎であるモコちゃん似という印象。
毛ぶきはお父さんそっくり!

左がゆき
右がサスケ君
男の子のわりには体高が低く、かなり小ぶりですが毛ぶきは立派の一言!

横顔はこんな感じ。。

ゆきはお兄ちゃん サスケ君に遊んでもらって大満足!
今日はこの辺でお別れして、一路本日の宿泊地へ。

お世話になったのは、ゲストハウス ラ・ピステ
→http://www.la-piste.com/
4000坪の敷地を持ち、ドッグランも完備。
自然に恵まれた静かな場所にある宿です。
オーナー夫妻は人柄良く、ゆったりとした時間を演出され、大変リラックスできました。

高い天井の下で食べる食事は、開放感いっぱいでリラックスできます。
お部屋も広く、快適です。
では
今回ペンションで出会ったお友達。

ゆきと遊んでくれてありがとう!
ごめんなさい。。
お名前忘れちゃって。。。

おめめが印象的な リオンちゃん。

とてもやさしい レオンちゃん。

まだまだやんちゃな ヌーヌー君。
みんなとっても静かで、まるで犬なんて居ないんじゃないって思うような食事の時間。

食堂の床はタイル貼りなので、暑がりのゆきには丁度でした。


朝日に照らされた茶臼岳。
オフ会の当日。
天気も最高!
次回更新は怒涛の那須 サモオフ会本編です。
今日の一言;
更新遅れて皆さんごめんなさい!
オフ会を明日に控え、1日早く那須入り。
ママさんのリクエストでアウトレットモールに行く事に。
いつの間にか出来たんですね。
平日だった為、渋滞も無くすんなりと入れました。

モール内にはドッグラン施設(有料 1日1頭¥1000-)もあり、犬を抱っこすれば殆どのショップが犬連れで入る事が可能。
がしかし
さすがにゆき抱いてまで入ろうとは思わず、今回はリサーチのみ。

ゆきをランで遊ばせていると、どこからか私達を呼んでいる声。。。

な・な・なんと!
ゆきの親である、サスケとななの子供だという「サスケ」君のオーナー様からお声掛け。
思わぬ出会いにこりゃ



明日のオフ会参加されるとのことで、私達と会うことを事のほか楽しみにしていたと聞いてこれまた



お兄ちゃんとご対面!!
うれしいのなんのって!感動しました。
サスケ兄ちゃんは私達の同胎であるモコちゃん似という印象。
毛ぶきはお父さんそっくり!

左がゆき
右がサスケ君
男の子のわりには体高が低く、かなり小ぶりですが毛ぶきは立派の一言!

横顔はこんな感じ。。

ゆきはお兄ちゃん サスケ君に遊んでもらって大満足!
今日はこの辺でお別れして、一路本日の宿泊地へ。

お世話になったのは、ゲストハウス ラ・ピステ
→http://www.la-piste.com/
4000坪の敷地を持ち、ドッグランも完備。
自然に恵まれた静かな場所にある宿です。
オーナー夫妻は人柄良く、ゆったりとした時間を演出され、大変リラックスできました。

高い天井の下で食べる食事は、開放感いっぱいでリラックスできます。
お部屋も広く、快適です。
では
今回ペンションで出会ったお友達。

ゆきと遊んでくれてありがとう!
ごめんなさい。。
お名前忘れちゃって。。。

おめめが印象的な リオンちゃん。

とてもやさしい レオンちゃん。

まだまだやんちゃな ヌーヌー君。
みんなとっても静かで、まるで犬なんて居ないんじゃないって思うような食事の時間。

食堂の床はタイル貼りなので、暑がりのゆきには丁度でした。






朝日に照らされた茶臼岳。
オフ会の当日。
天気も最高!
次回更新は怒涛の那須 サモオフ会本編です。
今日の一言;
更新遅れて皆さんごめんなさい!
綺麗な秋晴れの東京。
ひさーしぶりの週末連休。
ゆきを連れて、よよこーまで歩いてレッツゴー
我が家から歩いてよよこーまで40分位。
代々木体育館の広場を覗いてみると。。。

おっと!
偶然にも、北海道ふぇすてぃぼぉー
午前中ということもあって人混みもそこそこ。
北海道と言えば美味しいもの連想しますよね。
そりゃもー

きゃー♪
焼きカニ

おっと!
ゆきちゃん 大手柄
パパさんの好きな物はけーん!
美味しいでよね!
このビール。
こういう物産展の時しか売っていないんです。
北海道で飲んで美味しさにびっくり



ホタテのバター焼き。
ふたつぶで200えーん!

ゆきちゃん
貝は食べれないからにほひだけね

当然、美味しいものゲットして
プチ宴会開催!「うまっ!」
あっちこっちから美味しいにほひが!
ゆきも何していいか判らない状態


あっという間の土曜日でした!
今日の一言;
来週は「九州ふぇすてぃぼぉー」ですって!!
ひさーしぶりの週末連休。
ゆきを連れて、よよこーまで歩いてレッツゴー

我が家から歩いてよよこーまで40分位。
代々木体育館の広場を覗いてみると。。。

おっと!
偶然にも、北海道ふぇすてぃぼぉー

午前中ということもあって人混みもそこそこ。
北海道と言えば美味しいもの連想しますよね。
そりゃもー

きゃー♪
焼きカニ


おっと!
ゆきちゃん 大手柄

パパさんの好きな物はけーん!
美味しいでよね!
このビール。
こういう物産展の時しか売っていないんです。
北海道で飲んで美味しさにびっくり




ホタテのバター焼き。
ふたつぶで200えーん!

ゆきちゃん
貝は食べれないからにほひだけね


当然、美味しいものゲットして
プチ宴会開催!「うまっ!」
あっちこっちから美味しいにほひが!
ゆきも何していいか判らない状態



あっという間の土曜日でした!
今日の一言;
来週は「九州ふぇすてぃぼぉー」ですって!!

昨日の出来事です。





久しぶりのよよこー

ここ数日で東京は朝晩かなり涼しくなってきました。
よよこーも落ち葉が目立ち始め、秋

よーく地面を見ると・・・

どんぐりだ!
なぁーんかひっさしぶりに見たような気がします。

下北の雑貨屋さんを巡ると、どんぐりは立派に商品として売られているんです。
信じられないと思う方多いと思いますが、ほんとです


暫くよよこーには行っていなかったので、夏の暑い時期、草むらは踝位の高さしかなかったのですが。。。

人のひざ位までの高さに

こんな中を走るのが大好きな「ゆき」

楽しそうだねぇー

ゆきと出会って、よよこーに足を運ぶ事も多くなりました。
都会の中の公園。
久しぶりに五感で秋の気配を感じたような気がします。
今日の一言;
今日はよよこーでAJ&ハウィ。クローカ君。ルーニー&ルーク君に偶然にも逢う事が出来ました。
色々とありがとうございました。

ご自身が飼っているペット達と意思疎通をしたくありませんか?
何を考え、飼い主の事をどう受け止めているか知りたくありませんか?
健太の病気がきっかけで、ペットのカウンセリング・・
ヒーリングを受けました。。。
健太の病弱な体を改善させたい。
そんな思いで、健太は何を望んでいるのか知りたい。。。


Q:パパとママの事どう思ってる?
健:パパはパパ。ママはママだよ。
Q:食欲が無いみたいだけど。。。
健:食べ物が喉を通っていかないんだ。
Q:何が食べたいんだろう。
健:ミルク。ミルクが飲みたい。
健太を迎え入れたのは、見るからに弱そうで誰も引き取り手がいないと思ったので我が家に迎え入れました。
子供の頃、お母さんの愛情を十分に受けていなかった。
それは、健太が気がやさしく、他の仔にお乳の一番出る場所など譲っていたからだそうです。
健:僕の体はそれが原因で調子が悪いのかもしれないけれど、小さい頃にやっていた事は後悔してないよ。
自分から身を引いてしまう仔なんですね。
帰りにミルクを購入し、夕食にミルクを与えるとゴクゴクのんで、おかわりまでしました。
ご飯もいつも以上に食べてくれ一安心。
何よりも食べ物を食べてくれないと体力がもちませんから。。
健太はこれがきっかけで元気になってくれるといいな


大地君は暴れん坊。
健太のご飯の食べ方を見て・・・
「くわねぇー方がわりぃーんだよな!とっとと食えばいいのによ!」
もうチンピラ
Q:キャットショーってどう思う?
大:キャットショーは嫌いじゃないけど、ストレス溜まるな。。
Q:なんで審査するとこに行くと「フーハー」するの?
大:だって、そうするとかっこいいじゃんよ!。
Q:大地。それって全然かっこよくないんだよ!
大:そうなの??ほんとかよ?
大地君は「かっこいい!」にこだわるようです。
今朝こんな言葉を大地に掛けたんです。
「大地。目ヤニついてるぜ。目ヤニついてる猫ってぜーんぜんかっこよくないってしってる?目ヤニとってやるよ。」
「早くキズ治して、キャットショーに出ような。キャットショーでロゼットもらうのが最高にかっこいいことなんだよ!」
親ばかかもしれませんが話し掛けている間、その後もじぃーっと私の事見つめていたんです。。。
少しは通じたかな?


ゆきは心がやさしく、おせっかい屋さん。
猫と遊んでいるように見えるのは、猫を世話しているつもりなんだそうです。
夜ぐっすり寝ているのは、猫の世話疲れらしい。
Q:ゆきちゃん。訓練好き?
ゆき:なんでこんな事やらなきゃならないか意味わからない!
そう聞いた時はちょっとショックだったのですが。。
よく考えると納得しました。
それは、後ほど。。。。

健太君に時間を掛けたので他の仔はタイムリミットで少ししか聞けませんでした。
そりゃ、5匹もいればねぇー。。。



これ以外にももっと沢山の事聞いたし、もっと沢山の事を聞きたかったのですが時間が無くなりあっという間の1時間でした。
とにかく、今回は健太君が主役。
他の子たちは写真を通しての会話でした。
実際今回のカウンセリングを受けてよかったと思っています。
なぜなら
ペット達は私達飼い主に全てを握られている。
住環境、食事の内容から時間。
犬に対してはしつけ訓練まで。
(ちょっと極端な言い方ですが。。。。)
人間がいいと思っていてもペット達にとってはいい迷惑かもしれない。
でも、それを拒むま事はできない。
なぜなら、人間が全ての権限を握っているから。
周りから見られたら「変な人?」と思われるかもしれませんが、何故そうなのかを凛・毬藻・健太・大地・ゆきに話しながら一緒に暮らしていきたいと思います。
犬で言えばなぜ、訓練が必要なのか?
はっきり言って競技会なんて人間の自己満足の世界。
犬からしてみればいい事があるから従う。
それが、おやつであったり、飼い主の喜ぶ姿であったり。
性格や本能的に喜ぶ仔もいるでしょう。
あるいは人間が要求した行為をしないと嫌な事が起きたり。。。。
私からの一方的な事にならないようにしていきたいと思います。
今日の一言:
ペット達と私たちの関係がより幸せな関係を築いて行けたらって改めて思った一日でした。
何を考え、飼い主の事をどう受け止めているか知りたくありませんか?
健太の病気がきっかけで、ペットのカウンセリング・・
ヒーリングを受けました。。。
健太の病弱な体を改善させたい。
そんな思いで、健太は何を望んでいるのか知りたい。。。






Q:パパとママの事どう思ってる?
健:パパはパパ。ママはママだよ。
Q:食欲が無いみたいだけど。。。
健:食べ物が喉を通っていかないんだ。
Q:何が食べたいんだろう。
健:ミルク。ミルクが飲みたい。
健太を迎え入れたのは、見るからに弱そうで誰も引き取り手がいないと思ったので我が家に迎え入れました。
子供の頃、お母さんの愛情を十分に受けていなかった。
それは、健太が気がやさしく、他の仔にお乳の一番出る場所など譲っていたからだそうです。
健:僕の体はそれが原因で調子が悪いのかもしれないけれど、小さい頃にやっていた事は後悔してないよ。
自分から身を引いてしまう仔なんですね。
帰りにミルクを購入し、夕食にミルクを与えるとゴクゴクのんで、おかわりまでしました。
ご飯もいつも以上に食べてくれ一安心。
何よりも食べ物を食べてくれないと体力がもちませんから。。
健太はこれがきっかけで元気になってくれるといいな







大地君は暴れん坊。
健太のご飯の食べ方を見て・・・
「くわねぇー方がわりぃーんだよな!とっとと食えばいいのによ!」
もうチンピラ

Q:キャットショーってどう思う?
大:キャットショーは嫌いじゃないけど、ストレス溜まるな。。
Q:なんで審査するとこに行くと「フーハー」するの?
大:だって、そうするとかっこいいじゃんよ!。
Q:大地。それって全然かっこよくないんだよ!
大:そうなの??ほんとかよ?
大地君は「かっこいい!」にこだわるようです。
今朝こんな言葉を大地に掛けたんです。
「大地。目ヤニついてるぜ。目ヤニついてる猫ってぜーんぜんかっこよくないってしってる?目ヤニとってやるよ。」
「早くキズ治して、キャットショーに出ような。キャットショーでロゼットもらうのが最高にかっこいいことなんだよ!」
親ばかかもしれませんが話し掛けている間、その後もじぃーっと私の事見つめていたんです。。。
少しは通じたかな?






ゆきは心がやさしく、おせっかい屋さん。
猫と遊んでいるように見えるのは、猫を世話しているつもりなんだそうです。
夜ぐっすり寝ているのは、猫の世話疲れらしい。
Q:ゆきちゃん。訓練好き?
ゆき:なんでこんな事やらなきゃならないか意味わからない!
そう聞いた時はちょっとショックだったのですが。。
よく考えると納得しました。
それは、後ほど。。。。





健太君に時間を掛けたので他の仔はタイムリミットで少ししか聞けませんでした。
そりゃ、5匹もいればねぇー。。。







これ以外にももっと沢山の事聞いたし、もっと沢山の事を聞きたかったのですが時間が無くなりあっという間の1時間でした。
とにかく、今回は健太君が主役。
他の子たちは写真を通しての会話でした。
実際今回のカウンセリングを受けてよかったと思っています。
なぜなら
ペット達は私達飼い主に全てを握られている。
住環境、食事の内容から時間。
犬に対してはしつけ訓練まで。
(ちょっと極端な言い方ですが。。。。)
人間がいいと思っていてもペット達にとってはいい迷惑かもしれない。
でも、それを拒むま事はできない。
なぜなら、人間が全ての権限を握っているから。
周りから見られたら「変な人?」と思われるかもしれませんが、何故そうなのかを凛・毬藻・健太・大地・ゆきに話しながら一緒に暮らしていきたいと思います。
犬で言えばなぜ、訓練が必要なのか?
はっきり言って競技会なんて人間の自己満足の世界。
犬からしてみればいい事があるから従う。
それが、おやつであったり、飼い主の喜ぶ姿であったり。
性格や本能的に喜ぶ仔もいるでしょう。
あるいは人間が要求した行為をしないと嫌な事が起きたり。。。。
私からの一方的な事にならないようにしていきたいと思います。
今日の一言:
ペット達と私たちの関係がより幸せな関係を築いて行けたらって改めて思った一日でした。