goo blog サービス終了のお知らせ 

点滴ニャンコと暮す家族の日記

慢性腎炎のニャンコ『ゴン』と過ごした時間。ベンガル猫、ソマリ、サモエドの4ニャンズ+ワンコとゴンパパの趣味の話

野沢温泉スキー場探訪

2008-01-07 23:13:30 | ゴンパパのぶっちゃけ!
今年の年末年始は雪遊び三昧。

年末は群馬。

年明けは野沢温泉。

野沢温泉スキー場レポートは以前にUPしているのでhttp://blog.goo.ne.jp/agira_gaooo/d/20060106そちらをご覧くださいまし。

野沢温泉スキー場はまさしく温泉とスキー場の街。

ちょっとした民家の切れ目からゴンドラが。

雪遊びと温泉三昧に浸れる街なのです。

町並みを散策しながら足元を見ると・・・


オリンピックを開催した証が見ることが出来ます。

それプラス

民芸品の鳩車を型取ったマンホールも目にすることが出来ます。

その土地の事がイメージできることって面白いですよね。

ご存知のとおり、野沢は温泉で有名です。

何より外湯が無料で入れることが魅力で、その文化を絶やさない地元の方々には頭が下がります。


こちらは外湯のひとつ「十王堂の湯」

野沢の温泉はとにかく熱い!

草津もそうなんですけれど、源泉から引いていて、掛け流しが当たり前な温泉は湯量が豊富で湯温が高めなのが当たり前なんでしょうね。

生きた温泉とでも言いますか。。。

だから、水で薄めないで我慢して温泉につかる。

湯が熱くても気がつくと長湯してしまう。

それが、ここの魅力のひとつではないでしょうか。。。

湯温が熱いことを証明するように

その場で温泉卵を作ることが出来ます。

温泉街は情緒あふれ

玄関先にある道祖神に目をやりながら


このような景色が当たり前のゆったりとした時間が流れる、今では少ない街だと思います。

野沢温泉スキー場は決してやさしい地形のスキー場ではありません。

確かに中腹はなだらかで類を見ない1枚バーンですが、そこから下山ルートとなると初心者はとてもではありませんが難しい山です。

でも、
この町並みが人をひきつけるんでしょね。

雪がぱっとしなかったら、山に行かず外湯めぐりを堪能しよう!

雪山に行ったから滑らなくてはいけない!っていう気持ちにさせない街です。

最後に!

野沢から見る戸狩温泉スキー場。

ここのスキー場は斜面変化があり、楽しいスキー場です。

今日の一言;
1年に1回は野沢スキー場で、雪遊びと温泉三昧です。。





青い奴ら!

2007-12-07 14:57:37 | ゴンパパのぶっちゃけ!
久しぶりに六本木に出没!

その理由は。。。


【ブルーマン グループ】の公演を見てきました。
http://blueman.jp/index.html

日本初公演ということで前から興味があったので苦労してチケットゲット

音楽あり、コメディーあり、アートあり。

あっという間の1時間半でした。

公演の後、ブルーマン3人が観客を見送ってくれたのが印象的。

ブルーマンを知らない方へ。。

そのときの写真を。。


まんま。。青いでしょ。。

今日の一言;
六本木はイルミネーションに飾られていて綺麗でした。。




最終回!! 【期間限定 サワディー日記】

2007-11-26 08:09:26 | ゴンパパのぶっちゃけ!
サワディー君と暮らした約2ヶ月。

色々な表情、仕草を見せてくれてとても和ませてもらいました。


ストーブの上は暖かいにゃー


もう、ボーっとしてます。

我が家のニャンズには無いキャラで、すっかり我が子のように可愛がり、サワディー君も我が家に溶け込んでくれました。

やっぱり最後は・・・


これでしょ


病み付き??

猫鍋。。。

サワディー君

また、うちにおいで

今日の一言;
家に帰ると、サワディー君が部屋から顔を出して「んにゃー!」って迎えに来てくれる気がして・・・

猫鍋てんこ盛  【期間限定 サワディー日記】

2007-11-13 12:32:47 | ゴンパパのぶっちゃけ!
流行ってますね。

【猫鍋】が

我が家で鍋を出すと、サワディー君が早速入ってくれました。。。

よいしょと。。


結構気持ちいいにゃー


はまり具合がいいにゃー


てんこ盛のサワディー君、猫鍋完成です

今日の一言;
サワディー君。
何のためらいも無くお鍋に入ってくれました。

居候にそうろう。。。

2007-10-17 10:14:07 | ゴンパパのぶっちゃけ!
僕の名前は「サワディー」

実家で飼われているんだけれど、長期間旅行に行くからって

ゴンパパ家に一ヶ月限定の居候なのさ。。



パパが気を使ってくれて僕だけの部屋を用意してくれたんだ。

他にも猫や犬?の匂いがするけれど、意外と居心地がいいよ。


のびぃ-----

今日の一言;
真っ白。短尻尾。
うちの子達とは違うのでそれはそれで可愛いです。
人なつっこくて、いじくられキャラな猫です。

キャットショー見学

2007-08-18 21:47:40 | ゴンパパのぶっちゃけ!
近い将来、大地をキャットショーの出陣(キャットショーにエントリーする事をその世界では【出陣】というらしい)するにあたり、キャットショーとはどのようなものか体感するべく見学に行きました。






なにぶん、初めてなものなので勝手が分からず、アナウンス係の方に声をかけ「初心者なのでどなたか説明してくれる方はいませんか?」と聞くと易しく対応してくれて説明できる方を紹介してくれました。

どの分野においても専門的な場は独特な雰囲気があり、キャットショーについても例外ではなく一種独特の空気がありました。

教えて下さった方は「多くの方々に参加していただき、キャットショーを盛り上げてもらいたい」とおっしゃるくらいに熱心な方で大変親切丁寧に解説してくださいました。

さて、
大地は9月下旬のキャットショーに【出陣】しようかと思っています。
飼い主共々どうなる事やら・・・・

   

話は変わり
ゆきの散歩グッズに良いものを見つけ即買いしてしまいました。
みなさん
ワンコのお散歩はどのようなスタイルで出かけるのでしょうか?
ゴンパパは常にクッリカーを右手に持ち、何時でもトリーツを与えられる様に。そして問題発生の時にすぐに対処出来る様にしておきたいという事で左手はフリーにしておきたい。

そんな事を満足させるために手さげ袋もいまいちだし、リュックも取り出すとき背中からおろすといった行動が伴うのでレスポイス良くないし。。。



購入したのは「お散歩エプロン」と名打ってあるもの。
ペットボトル、う○ちビニール袋、携帯電話、財布、その他もろもろ入る優れものです。
これで、悩み解消。

人もワンコもお散歩は楽しくです!

今日の一言;
夏休みも明日一日。
休みは時間が過ぎるのが早いですね。。

ワレ ETC 突破!

2007-08-05 21:45:00 | ゴンパパのぶっちゃけ!
昨日初めてETCバーに突っ込みました。

カード入れてました。

認証確認もしてました。

では何故、ETCバーが開かなかったのでしょう?

ディーラーの人に確認したところ、同じ経験があるとのこと。

ETCカードのチップ部は熱に弱いらしく、ETCの機械に挿入、認証後チップ部の何らかの原因による温度上昇でチップ部の機能が低下もしくは不良となり、開閉しなくなる現象が起きるらしいのです。

道路公団の方の意見は別(翌日談)。

ETC読み取り機側の故障。もしくはカード側の不備。ICチップがNGか傷または汚れがある。

いずれにしても、その対処方法は・・・

ETC通過20キロの原則を守り、いつでも止まれる状態にしていてください。。。

いやいや、便利な物にも「穴」はあるってことですね。

その後なんですが、上がらなかったバーを突破したゴンパパは後で文句言われても嫌なので道路公団に電話連絡しました。

オペレーターはまずは怪我が無かったかの確認。

このマニュアルが出来ているって事は、この手の類が何件もあるってことを証明していますよね。

カード番号と有効期限を聞かれ、料金を引いておくとのこと。

カメラでチェックされているからやる事はやっておかないと。

バーに当って車両に問題が起きた場合はそれを対応する係の人がちゃんといるらしい。

それにしてもETCの機能については改善の余地がありますね。

本当にチップが熱に弱いというのであれば、カード挿入後の認証後も異常が発生した場合ドラバーに異常を知らせる機能を追加する必要があると思います。

もしくはチップ部の信頼性を上げる。

いずれにしても、対策・対応は当分自分でやるしかなさそうです。


ETCバーが柔らかくなったといえ、あたればそれなりの代償があります。
(判るかな。。エンジンフードとフェンダーについた黒い痕が・・・)

今日の一言;
通過する瞬間超びっくらこきました。
心臓によくないですよね。
ちなみに彼等はいつ何時、どこの料金所を何キロで通過したという記録を全て持っています。。。
これも突破翌日引き落とし手続き完了の連絡時にオペレーターから聞いた実話です。
参考;ETC通過20キロは法的規制は無いんですよね。。。

できますか?

2007-03-16 22:50:09 | ゴンパパのぶっちゃけ!
本日の読売新聞朝刊にこのような題名の記事が掲載されていました。

「飼い主の都合  猫ほんろう」

著作権の問題があるので記事の引用は出来ませんが、一言でいうと

人間の都合で処分される動物の記事です。

ゴンママからこの記事の掲載を知らされ

「あなたは出来る?毬藻を、ゆきを出来る?」

と問いただされました。

もちろん答えは「出来ない。」

私の家にはご存知の様に3ニャン、1ワンがいます。

その子達を迎えるにあたって命を譲り受けると引き換えにお金を払いました。

全てはそうでないとしても、人間の都合でこの子達は生まれ、少なからずもお金の流通があります。

生き物の命が商売として成り立っている世の中。

人には色々な理由がつくろえますが、動物達には出来ません。

確かに人それぞれ都合があり、事情はあるだろうし答えは簡単には出せないと思いますが

少なくともどんな事情が将来待っていようとも出会った時の気持ちを忘れず、この子達とは最後まで付き合うという私の思いにかわりはありません。

ブログで出会った皆さんも同じ気持ちだと思います。

人間の都合で不幸な結末を迎える子達の現実の記事を見て、涙せずにはいられません。

ちなみに犬猫だけで年間処分される数は33万匹だそうです。

全ての生き物が幸せであるようにと願うばかりです。。。








写真が(涙)

2007-01-31 08:12:28 | ゴンパパのぶっちゃけ!
ゴンパパはMacユーザーです。
実は・・・
Iフォト(写真用ソフト)がバグりました。
写真を掲載する事が出来ません。

Iフォトを開いたままPCをシャットダウンしたら、次に開いたとき
綺麗さっぱりデータ-がぶっ飛んでいました

救出作業に時間がかかりそうです。
はぁー。。。
まいったなー。

ゴンの写真とか沢山あるんですよ。。

ちょっとへこんでいるゴンパパです

大変遅ればせながら・・・

2007-01-21 19:43:24 | ゴンパパのぶっちゃけ!
皆様

新年あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願いいたします



今年は昨年よりも数多くブログを更新するようがんばりたいと思います。

このブログを通して色々な方々に出会えて大変うれしく思っています。

自分の時間とキャパを考慮してがんばって行きたいと思いますのでよろしくお願いします。

それにしても・・・

雪が極端に少ないです。

地球の温暖化!?

出来る事からこつこつと地球にやさしい事をして行く事を心がけて行きたいと思います。

写真:白馬八方 第一ケルン付近にて

安全祈願

2006-12-19 07:41:32 | ゴンパパのぶっちゃけ!
去年はさぼりましたが(だから怪我したのかも・・・
ほとんど毎年欠かさずスノーボードの安全祈願に行きます。
場所は神奈川県にある【川崎大師】というところです。



きっかけはゴンママの大クラッシュからですかね。
気持ちの問題だとは思うんですけれど、一つの節目としてシーズン前に行く様になりました。
お参りする様になってから不思議と事故には遭わず楽しいシーズンを過ごしてきました。



お参りの後は川崎大師名物の【くずもち】を食べて一通り終了です。

先シーズンはさぼって大怪我をしたので、今シーズンはしっかり祈願し復活をかけます。
(右足首の状態は、まだ75%位なんです。実は

自身の安全と雪仲間の安全。
そしてもちろんブログを見てくださっている皆様のご安全をお願いした1日でした。。。

東北日本海側1周 -番外編-

2006-09-21 14:57:19 | ゴンパパのぶっちゃけ!


旅の相棒を紹介します。
日産 エルグランド ライダー仕様改。

排気量3500CCはどんな道路コンディションにもストレス無く対応してくれます。
スノーボードに行くのでもちろん4駆。
居住スペースも十分で大人二人が楽々寝れます。

それと、ご本人が口コミでという事なので・・・
旅のときにニャンズの面倒を見てくれたペットシッターの方にも感謝です。
我が家の2軒隣。
我が家に通いで面倒見てもらい、1日1000円!!!!でした。
感謝感謝です。。。
ニャンコお泊りは1泊3000円との事。
ワンちゃんが主ですが、ニャンコも
気になる方は下記まで連絡を。
ペットホテル
NAUNA LOA
℡03-3465-7125