Activated Sludge ブログ ~日々読学~

資料保存用書庫の状況やその他の情報を提供します。

●若者達に期待: 「断固たる戦争との決別の思い・・・不戦の誓いこそ至高にして、最大の防御」

2015年05月10日 00時00分59秒 | Weblog


東京新聞の記事【不戦の誓い 至高で最大の防御 若者よ 権力を疑え 浜矩子さん(62)】(http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015050502000140.html)。

 「だが、「壁を倒すのに必要なのは、耳と声」との、呼び掛けは本気だった。浜さんが倒したかったのは、憲法の理想を阻む壁だった・・・・・・「鏡よ鏡、この世で一番大切なものは何であるか」「それは平和憲法でございます」・・・・・・浜さんは「憲法には、断固たる戦争との決別の思いが託されている。不戦の誓いこそ至高にして、最大の防御」と信じている・・・・・・「権力を疑ってかかるという知的姿勢が足りない」。浜さんは、こう厳しい目を向けつつ、若者に期待もしている」。
 浜矩子さんの「断固たる戦争との決別の思い・・・・・・不戦の誓いこそ至高にして、最大の防御」という言葉、とても大事たと思います。アベ様達、自公や翼賛野党の暴走を許してはいけない。「大量殺人」に賛成票を投ずる「傍観」、「無知」と「愚」ではいけないし、健全な批判精神が重要。今から選挙権を手に入れる若者たちに是非期待したい。アベ様達、自公や翼賛野党の議員らに「白紙委任状」を貰ったが如く勘違いさせてはいけない。

   『●「政権にとって「白紙委任状」ほど好都合なものはありません」: 
                       2014年12月衆院選に是非行こう!
   『●「敗戦特集」『週刊金曜日』
      (2013年8月9日、955号)についてのつぶやき』 

     「【美輪明宏×佐高信対談】、「戦争って言葉をなくせばいいんですよ。
      「大量殺人」でいいんです」、「いじめ・・「恐喝」「暴行」・・
      いじっめっ子・・
      「犯罪者」と呼びなさい。・・万引き・・「窃盗」「泥棒」・・兵隊や兵士・・
      「殺し屋」でけっこう」。「ヨイトマケの唄」
      (http://blog.goo.ne.jp/activated-sludge/e/e1b217ef14c0fb57be62348871c41e92)」

   『●選挙民の重い責任: 「大量殺人」に賛成票を投ずる「傍観」「無知」と「愚」

=====================================================
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2015050502000140.html

不戦の誓い 至高で最大の防御 若者よ 権力を疑え 浜矩子さん(62)
2015年5月5日 朝刊

     (憲法9条への思いを話す浜矩子さん
       =東京都中央区で(五十嵐文人撮影))

 青いドレスに黄色のスカート、頭には赤い大きなリボン。白雪姫に扮(ふん)したのは、紫色の髪をした経済学者・浜矩子さん(62)だった。

 今年三月、都内で開かれた教育関係者の集会での演劇「白雪姫-絶望の壁を乗り越えて」。意地悪な王妃に負けず、白雪姫が幸福をつかむ。そんな童話が、学者仲間の書いたシナリオでは、人々の権利を抑え込む「壁」を打ち倒す内容になっていた。

 演技は不慣れで、観客からは苦笑も漏れた。だが、「壁を倒すのに必要なのは、耳と声」との、呼び掛けは本気だった。浜さんが倒したかったのは、憲法の理想を阻む壁だった。

 この劇をきっかけに、浜さんは「ある王子と鏡の対話」の題で、地方紙にコラムをつづった。そこにこうあった。

 「鏡よ鏡、この世で一番大切なものは何であるか」「それは平和憲法でございます

 ◇ 

 憲法への思いは、八十五歳になる母の京子(たかこ)さんから受け継いだ。京子さんは東京の女学校に通い、福岡・門司(もじ)に疎開した。戦争が終わり、東京の実家に帰る途中、原爆で焼け野原になった広島を目の当たりにした。「聖戦だ」「負けるはずはない」。戦時中に伝えられた情報を「うそ」と実感した瞬間だった。

 そして京子さんは、平和憲法に新しい時代の希望を抱き、地域ボランティア、国際人権活動へと進んでいった。

 四十年前、若かった浜さんは京子さんと沖縄・ひめゆりの塔を訪ねた。「沖縄は遊び気分でなく、巡礼で行く所」と語る京子さん。負傷者の看護にあたった同世代の女学生たちが命を落とした場所で、心に「戦争の時代に二度と戻してはいけない」という京子さんの思いが響いた。

 浜さんは「憲法には、断固たる戦争との決別の思いが託されている。不戦の誓いこそ至高にして、最大の防御」と信じている。

 ◇ 

 しかし、大学の講義などで日ごろ接する学生の多くは、改憲の動きにあまり関心を持っていない。「権力を疑ってかかるという知的姿勢が足りない」。浜さんは、こう厳しい目を向けつつ、若者に期待もしている

 権力に立ち向かい、社会を変えるのは若者。そんな現実を浜さんは八歳以降、二回にわたり計十三年暮らした英国ロンドンで目にした。

 浜さんが通った現地の小学校では、子どもたちが政治への意見を述べ、選挙に合わせて模擬投票をした。若者はデビューしたばかりのビートルズに熱狂。カラフルな服装で町を歩き、保守的で格差の大きい社会への怒りを発散させていた。大人たちも若者の動向を気にせざるを得なくなった。

 だから浜さんは「怒ることを覚えてほしい」と若者に願う。壁を打ち破るには、自分の思いを萎縮せず表現し、みんなで声を上げること。「物語をハッピーエンドに導くのは子どもたちなんです」。演じた白雪姫の創作劇に重ね、希望を託す。 (土門哲雄)

 はま・のりこ 同志社大学大学院ビジネス研究科教授。経済学者。都立戸山高校、一橋大学経済学部卒業。三菱総合研究所ロンドン駐在員事務所長(1990~98年)を経て、2002年から現職。専門はマクロ経済分析、国際経済。著書に「国民なき経済成長」「新・国富論」など。
=====================================================

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ●塩崎恭久厚労相: 「(この... | トップ | ●日本国憲法第九条「国権の発... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事