静岡県の遠州掛川らーめん好きずら?

主に遠州・掛川で食べ歩いてるらーめんの紹介です。

麺屋 山彦1

2010年02月01日 | 浜松

今日は浜松でラーメン。

以前から待っていたお店がオープンを迎えるということで、早速行ってみました。

 

お店に着くと、まだ開店前。

しかし、月曜日とはいえ、誰も並んでいないのが西部(浜松)らしいかなあ

これが中部や東部なら間違いなく大勢並んでいるのですが。

まあ、あんまり知られていないのかも

しばらくすると開店し、困ったことにオイラが一番の客になってしまったようです

以前もらーめん店だった場所を改装してお店を作ったのですが、ハッキリ言って内装など全て取っ替えしたのではないでしょうか

今風というか、洒落た店内でテーブルなども落ち着いた雰囲気になっています。

席はカウンターとテーブル3つあわせて、13席くらい。

 

まずはメニューを見ます。

と、その前にある文字が目に入りました

『当店は浅草開化桜の麺を使用』ということです

いやあ、これはきましたねえ。

ついに波が西部、浜松まで来ましたか

浅草開化桜の麺は有名で、東京のつけめんが美味しいと言われる多くのお店で使われています。

 

 

テンションがあがり、メニューを見ます。 

なるほど、やはり「つけめん」が売りのようですね。

そして、その中でも「しょうゆ700円」がイチオシのようで、これはおとなしくそちらを頼むことにしました

裏を見ると、牛乳寒天などのデザートだけでなく、なぜか、プロテインやスコールなんかがありました。

狙いか

開店日ということもあり、スタッフは大勢いましたが、奥にいる方が店長のようです。

「ん、どこかで見たことあるなあ」が最初の印象。

調理の様子を見ていると、なかなか板に付いているというか、慌てず丁寧に調理をしています。

つけ麺の麺は「極太麺」のようで、茹で時間がかかるという表記がありました。

イメージ的には、浅草開化桜の極太麺に「濃厚魚介豚骨」かなあというイメージですが、さてどうかな

 

そして、もう一つ、こちらのつけめんの器、「遠州根洗窯」というところで作っているようです。

福祉施設のようですね。

さて、どんな感じ。

 

 

こんな感じでした

いやあ、ずっしりと重いですよ。

しかしながら色合いとかは良いですね。

割れちゃいそうでこわいところもありますが、高級感があるかな

ちなみに箸は「エコ箸」。

そう、あの紙でできた箸を使っています。

あれ

 

 

では、まずつけダレを。

意外とあっさりした感じのようですね。

飲んでみると、ダシよりもまず醤油の甘みを感じるタイプで、その後から豚を中心とした動物系の旨みが追いかけてくる感じです

さらに焦がしねぎや香味油の味で、何か一店浮かぶお店がありました

どちらかというと、タレを前面に出したつけダレのようで、意外でしたね。

チャーシューやミンチも入り、ガラからというより肉から旨みを出している感じで、まだ少し旨みが出きっていない部分がありました。

ただ、味の濃さ的にはやや薄目にしてあって、ちょうど良かったです

変な感想ですが、一口目に飲んだときのイメージが「肉まんの餡」のような味わいでした

それが肉と醤油ダレ、香辛料からくるものでしょうね。

 

次に、麺。

さすがというか、かなりの極太縮れ麺です。

麺だけを食べてみると、やはりQ、Qという食感がする麺で、表面滑らかながら押し返す強さがたまらないですね

何度か味わった麺ですが、やはり凶暴で美味しい麺です。

そして、それをつけダレへ投入。

スープとのからみはどうかなあとやや不安でしたが、意外と悪くない。

つけダレの量も多いので、麺を食いながらつけダレをすするという形で食べます

麺の方にも具がのっていて、味玉とメンマがありました。

味玉もトロッとしていて美味しいですね。

メンマも丁寧に仕込んであるようで、良かったです。

つけダレに入っているチャーシューは、角煮っぽい感じで、食べていると崩れていく感じのチャーシュー。

これを炙ると…

 

美味しく完食。

いやあ、麺でテンションがあがりましたが、全体的には良いのではないでしょうか

正直、このところの浜松の新店にはガッカリさせられることが多かったので、これは「actionscene的今年の浜松新店大賞候補」ですね

ホッとしました。

味的には細かなことを言うと、もっと動物系の濃度をガラから出してくれたら、麺に負けないかなあと思いました。

現時点では麺の強さにスープが負けているようです。

ただ、バランスの取り方とか良い面が出ているので、これから期待したいですね

一通りメニューも食べてみたいです。

 

 

開店の花などを見ても、資本系の匂いはないし、友人などからの花がたくさんありました。

どこかのラーメン店からの花もないし、最初は「独学」かなあと思いましたが、その後でどのお店に居たのかを思い出しました

なるほどなあという感じです。

楽しみなお店ができました

 

お店データ

住所     浜松市小池町831番地

営業時間  午前11時~午後2時 午後6時~8時半

定休日    月曜日

席数     13席

駐車場    店の前の2台分のみ

        (ただし、昼間は八犬伝、はなぐるまさんの駐車場に駐められ   

         ます。)

 



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (らーパパ)
2010-02-05 19:17:30
確かにつけ汁が麺に負けていますよね。
それは感じました。
なので後半は麺の味が前面に出てしまったのが残念です。
あと刻み海苔はいらないかな、
玉子などは味も良かったと思いましたよ。
とあるお店の良い所はどんどん取り入れるのは正解だと思いますね。
麺が皿からはみ出してしまっているところも似てましたね。(笑)
返信する
らーパパさんへ (actionscene)
2010-02-06 18:42:50
濃厚魚介系なら合うんでしょうが、今の感じだと麺に負けていますねえ。
書き忘れましたが、スープ割りには、鰹粉と柚子も入れてくれて、それがまた、なかなか美味しかったのです
とりあえず期待したいです。
返信する
これは楽しみ (静岡人)
2010-02-06 20:47:34
 是非浜松方面に行った時は訪問してみたいです。

 情報ありがとうございます。
返信する
行ってみたい (スガピー)
2010-02-07 21:07:20
あのお店の出身と聞いたら行きたくなりましたよ。またご一緒して下さい。
返信する
静岡人さんへ (actionscene)
2010-02-08 20:30:22
ようやく、楽しみなお店ができました。
ぜひ遠征の際には、こちらにも行ってもらいたいですね
雰囲気などは、このあたりではちょっと違うかも
返信する
スガピーさんへ (actionscene)
2010-02-08 20:31:28
スガピーさんにも是非試してもらいたいです。
ただ、まだ味が安定していないかもなので、これから変わってきそうです
返信する
BLUE SKY (山本KID)
2010-02-09 16:48:09
パクリな点が何カ所か…
返信する
山本KIDさんへ (actionscene)
2010-02-10 18:03:17
まあ、インスパイアというとこでしょうか。
返信する

コメントを投稿