goo blog サービス終了のお知らせ 

オートバイで出かけたい

日帰りや泊まりツーリングでのこと、温泉や食事処なども。 

2025 夏の南信ツーリング

2025年06月30日 | ツーリング(グロム)


10:15 道の駅 とみざわ (山梨県南部町)

館内の食事処は営業していますが、以前はあったと思う日替わり定食がメニューになかったので、小休憩して先へ進むことにしました。






11:50 バーミヤン山梨櫛形店 日替わりランチ659円 ハンバーグ麻婆ランチ






14:50 麦草峠公共駐車場

国道141から国道299へ。標高2127m麦草峠前後は寒いほど。
125のロムさんだとどうかと思った上り坂も、自分の走行ペースなら何の問題もなし!






16:00 諏訪湖

塩尻市の国道153沿いにある峠に寄ってから伊那に向かう計画でしたが、諏訪湖まで来たけど思い直し、新しく出来ていた駐車場で引き返すことにしました。


国道152杖突峠を越えてからの下りは町の手前まで左右の風景の雰囲気が良くて好きなコースですが、後ろから来るクルマの走行速度が速いので、先行させるのに少し気を使います。


17:15 A-COOP 美すず店

国道361沿いのここで500mⅬ缶ビール×2と惣菜を。






17:40 エビスホテル (8)

安心の駐車スペースです。




禁煙シングル朝食付6500円

大浴場、マンガコーナー、部屋着、マルチ充電器などがあり、その分持ち込み荷物も少なくなります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨシムラ ツーリング ブレイク タイム 2025 で

2025年06月23日 | イベント



NEOPASA清水のプラットパークでヨシムラのイベント、すでに他のスペースにも停められていますが、じきにこの後ろも二列並びました。







スズキの鈴鹿8耐カーボンニュートラルチャレンジ車両隣にはレース車両ではないスズキ車が2台、そのうちの1台はまだ国内で市販開始するという情報も聞かないDR-Z4SMが並べられていました。






前後ライト類、ウインカー、サイドミラーも付いていて、正式発表はもう秒読み段階でしょう。






モタードタイプなのでアップフェンダーだけどタイヤとホイールはこういうのです。






カメラで写真を撮っていると「どうぞ跨ってみて下さい」とスズキのスタッフさん。 そもそもヨシムラの公式ページにもこの車両の展示のことは載っていなかったし、ましてや実車を前に触れることができるとは思わなかったので、喜んで跨りを試させてもらいました。
初めから分かっていたことですが足つきは(小林ゆきさんなら乗りこなすでしょうが)自分には無理レベルの高さなのを思い知ります。
ただクラッチレバーはかなり軽く、なんの苦もないV-Strom250よりも軽かったAX-1並の操作力なことに驚かされました。
次はこの軽量DR-ZシリーズをベースにしたV-Strom400が発表されるでしょうか?大いに期待しています。






エンジンはとてもコンパクトですね、DOHCだけど点火プラグはこの位置?と思い聞いてみると、ツインプラグということで見えていない位置にもあるようでした。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スターらんど 山梨県都留市

2025年06月08日 | 宿



コースプラン、宿選びと予約は同行の古くからの友人M君がやってくれました。





 (画像は翌朝)
山梨県内に泊まるのは何十年振り? こちらは日帰り入浴施設も兼ねています。






部屋はシングルの空きがなかったようで畳敷きに低いベッドのツイン、料金は予約サイトの割引もあり二食付きで一人当たり6700円くらいでした。

大浴場は温泉ではないけど上質な薬湯・泡・ジェット風呂、入ってないけどサウナもあります。







宿泊料金に含まれている夕食は数種ある定食ものの中からタッチパネルで選び、M君は一番高額の甲州牛すき焼き定食にしています。
撮ってなかったけど最初に別注文でビールも飲んでます。






食事会場にはマンガコーナーがあったのでざっと見ると、ゆるキャン△が目につきました。 ゆるキャン△はドラマ版をTVerで全話3回は見ていましたが、原作の漫画は読んだことがなく、一人でここに泊まっていたら夜はそれで過ごしていたでしょう。
ドラマ版ではヤマハ・ビーノに乗るあの志摩リンがまさに適役の福原遥でした。

部屋ではM君が持ってきた日本酒を。 昔一緒に行ったツーリングのことなどなど話題は尽きません。







朝食はセルフバイキング式、宿泊料金からしてもっとシンプルな品揃えかと思っていたら、他に取ってないものもあるし予想を超えた充実ぶりで大満足です。





この地らしく吉田うどんもあったので、天ぷらを一つ乗せ初めて食べました。
このあとケーキをさらに2個取り、牛乳とオレンジジュースを飲んで終了としました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弁天島海浜公園

2025年05月30日 | ツーリング(グロム)

自宅から走行2時間 、国道1の原付通行不可区間の藤枝バイパスと浜名バイパスを通らず愛知県方面へ向かうのに、最初の休憩ポイントとしてちょうどよさそうと初めて寄ってみました。



有料駐車場ですが2輪車はゲート横を通って無料で利用できます。






鳥居の向こうに見えるのが制限速度80km/hの浜名バイパス・浜名大橋。

グロムへの積載はまだ試行錯誤中で、この日はキャリアにベースを取り付け、古いGIVIのトップケース(26L)を付けてきました。






ゲート横を通る退出はポールがあり路面も水平ではないのですが、小型軽量級のグロムならそれほど気を使うことはありません。


ゆるたびバイクに続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

New バイク

2025年05月19日 | バイク



新たに加わったのは原付二種(125)のホンダ・グロム
2024年3月のモデルチェンジでこの形になり、カラーも歴代モデルのどれよりもいいパールホワイトになったことで、これならいいなと思っていました。






前もって取り寄せておいたデイトナグラブバーキャリアを取り付け、シートシェルケース(シートバッグ)をセットしています。






まだタイヤの慣らしとされる100㎞すらいっていませんが、2日で食事処、ガソリンスタンド、買い物と比較的信号の多い市街地を走行し31㎞、燃費計はホントにそうなのか64.9km/Lが表示されました!

スロットルを少し開けたときのエンジンレスポンスがV-strom250より鋭いのも予想外なことでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする