昨日も1年生のみでの練習でした。
オフェンスのある部分を抜き出しての練習ですが,細かくチェックを入れながら3日目になりました。だんだんこちらの求めることをやろうとする選手も増え,徐々にバスケットボールらしくなってきました。
また,ファンダメンタルドリルは相変わらずです。まだまだスキルの向上には時間がかかるようです。しかし,「頭」はすぐに成長する場合もあります。個人差はありますが,納得できるプレイをする選手が増え,「目」や「間」を意識してやっています。このためディフェンスも予測が早くなり,今のところはいい方向に進んでいるようです。
さて今日ですが・・・
2年生が復帰になるので若干気合いを入れていったんですが,10名中7名は体調不良や下痢での欠席でした。出席していた3名も腹痛で見学。ちょっとがっかりでしたが,外国に行くとこんなものかと思いました。
話を聞くと,バスケット部に限らず,全体的に体調不良者が続出したそうで,入院した生徒もいたそうです。
改めて日本の,自分の環境の良さを実感させられました。
練習ですが,前日同様上昇傾向です。
これを持続できるようチームを持っていかなければと思っています。
オフェンスのある部分を抜き出しての練習ですが,細かくチェックを入れながら3日目になりました。だんだんこちらの求めることをやろうとする選手も増え,徐々にバスケットボールらしくなってきました。
また,ファンダメンタルドリルは相変わらずです。まだまだスキルの向上には時間がかかるようです。しかし,「頭」はすぐに成長する場合もあります。個人差はありますが,納得できるプレイをする選手が増え,「目」や「間」を意識してやっています。このためディフェンスも予測が早くなり,今のところはいい方向に進んでいるようです。
さて今日ですが・・・
2年生が復帰になるので若干気合いを入れていったんですが,10名中7名は体調不良や下痢での欠席でした。出席していた3名も腹痛で見学。ちょっとがっかりでしたが,外国に行くとこんなものかと思いました。
話を聞くと,バスケット部に限らず,全体的に体調不良者が続出したそうで,入院した生徒もいたそうです。
改めて日本の,自分の環境の良さを実感させられました。
練習ですが,前日同様上昇傾向です。
これを持続できるようチームを持っていかなければと思っています。