
今日は決勝トーナメント2試合がありました。
準決勝 大津高校と対戦しました。
195センチのセンターがいるチームで、高さに対してボックスアウトをしっかりやることが第一です。
前半はディフェンスが機能してリードを奪い、後半一時は20点差をつけましたが、安心したのかリズムを崩して一気に詰め寄られましたが、1つのルーズボールから落ち着きを取り戻し、80-73で逃げ切りました。
決勝戦は鹿児島県の川内高校と対戦しました。
川内にも190センチのセンターがいて、そこをどうチームで押さえるかがポイントでした。
序盤は一気に走られ、10点以上ビハインドでしたが、じわじわ追いつき、4Pに逆転。しかし、再逆転され残り11秒1点ビハインドでフリースロー。
1本決めて延長戦になりました。
延長戦は、走りきり76-71で退け優勝することができました。
大会を通じて、勝負強さが少し身についたことと、各自が仕事に徹するというチーム力がついたように感じました。
また、負けたくない、譲らないという、強い気持ちが流れを引き寄せると言うこともわかったと思います。
チームのために、この1回のオフェンスやディフェンスの為に汚れ役に徹しきるかが重要です。
各県の上位チームと対戦できて、本当に良かったと思います。この大会を運営していただいた阿蘇バスケット協会、熊本県バスケット協会の皆様ありがとうございました。
最終結果。
男子
優 勝 佐世保工業
準優勝 川内高校
第三位 熊本工業
第四位 大津
女子
優 勝 宮崎商業
準優勝 熊本尚絅
第三位 熊本商業
第四位 鳳凰
準決勝 大津高校と対戦しました。
195センチのセンターがいるチームで、高さに対してボックスアウトをしっかりやることが第一です。
前半はディフェンスが機能してリードを奪い、後半一時は20点差をつけましたが、安心したのかリズムを崩して一気に詰め寄られましたが、1つのルーズボールから落ち着きを取り戻し、80-73で逃げ切りました。
決勝戦は鹿児島県の川内高校と対戦しました。
川内にも190センチのセンターがいて、そこをどうチームで押さえるかがポイントでした。
序盤は一気に走られ、10点以上ビハインドでしたが、じわじわ追いつき、4Pに逆転。しかし、再逆転され残り11秒1点ビハインドでフリースロー。
1本決めて延長戦になりました。
延長戦は、走りきり76-71で退け優勝することができました。
大会を通じて、勝負強さが少し身についたことと、各自が仕事に徹するというチーム力がついたように感じました。
また、負けたくない、譲らないという、強い気持ちが流れを引き寄せると言うこともわかったと思います。
チームのために、この1回のオフェンスやディフェンスの為に汚れ役に徹しきるかが重要です。
各県の上位チームと対戦できて、本当に良かったと思います。この大会を運営していただいた阿蘇バスケット協会、熊本県バスケット協会の皆様ありがとうございました。
最終結果。
男子
優 勝 佐世保工業
準優勝 川内高校
第三位 熊本工業
第四位 大津
女子
優 勝 宮崎商業
準優勝 熊本尚絅
第三位 熊本商業
第四位 鳳凰