昨日は、卒業式が行われました。
私は、駐車場係りで卒業生の最後の返事は聞けませんでしたが、式歌~校歌斉唱は、非常に感動的でした。
式とホームルームが終わって、部活でのお別れ会を行いました。
卒業生1人1人、今までの苦労やつらかったこと、経験を話してくれました。
みんな立派に育っていて、2年前のチーム発足当初とは想像できない成長ぶりでした。
今年の卒業生は、たくさんの思いがありましたが、思うような結果をださせることができなくて
本当に申し訳なく思います。
また、怪我も多い年代でいい状態でプレイをさせることができなかったのも、申し訳なく思います。
しかし、彼らにたくさん支えてもらい、助けてもらい、そして多くのことを教えてもらいました。
最高の年代で、感謝しています。
今後、幾多の苦難があると思いますが、佐工バスケより辛いものはないかもしれません。
苦しい時は思い出して、あのときよりはましだなぁ・・・と思いだして、壁を乗り越えて
大きな人間になってほしいと思います。
最後に、卒業生の保護者の皆様、おめでとうございます。
行き届かないところが多々あり、ご迷惑を多々おかけして申し訳ありません。
見えないところで支えて、応援していただいてありがとうございました。
私は、駐車場係りで卒業生の最後の返事は聞けませんでしたが、式歌~校歌斉唱は、非常に感動的でした。
式とホームルームが終わって、部活でのお別れ会を行いました。
卒業生1人1人、今までの苦労やつらかったこと、経験を話してくれました。
みんな立派に育っていて、2年前のチーム発足当初とは想像できない成長ぶりでした。
今年の卒業生は、たくさんの思いがありましたが、思うような結果をださせることができなくて
本当に申し訳なく思います。
また、怪我も多い年代でいい状態でプレイをさせることができなかったのも、申し訳なく思います。
しかし、彼らにたくさん支えてもらい、助けてもらい、そして多くのことを教えてもらいました。
最高の年代で、感謝しています。
今後、幾多の苦難があると思いますが、佐工バスケより辛いものはないかもしれません。
苦しい時は思い出して、あのときよりはましだなぁ・・・と思いだして、壁を乗り越えて
大きな人間になってほしいと思います。
最後に、卒業生の保護者の皆様、おめでとうございます。
行き届かないところが多々あり、ご迷惑を多々おかけして申し訳ありません。
見えないところで支えて、応援していただいてありがとうございました。