goo blog サービス終了のお知らせ 

Aコーチ T 今日の出来事~SaseboTech”RunningRebels”Basketball Team~ 

ac_tとなり6年が経ちました。

粘り強く頑張ります!

いい顔

2012-01-25 20:13:17 | Weblog
いよいよ大会も近づいてきました。

今日は、いい顔で終始取り組んでいました。
もちろん波もありますが、非常にいい空気でした!

試合は、いくつもの波を乗りこなさなければいけません。
いい時も悪い時も、特に悪い時こそいい顔でプレイしてほしいと思います。



明日も寒くなりそうです。
風邪をひかないように気をつけて、頑張りましょう!

早岐中学校 来校

2012-01-24 20:02:34 | Weblog
今日は平日ですが、早岐中学校が来校されました。

中学生ですが、試合前にいつもと違う相手とするのには細かい確認もできて良かったです。

特にディフェンスの部分では、コミュニケーション不足が目立ちました。
また、修正してきている部分に気付く選手が増えたことは良かったです。

明日まで修正をかけながらしっかりとやっていきたいと思いますが、挑戦者ですので
”調整”はありません。いつも言いますが、練習が調整です。

気温も下がってきて体調を崩さないようにしましょう。


また、早岐中学校は自分たちのプレイをしようと必死で、非常に良かったです。
あと2週間で県大会ですので、判断をしっかりして、九州大会を目指してほしいと思います。



最後に、今日は少し反省しなければ・・・と思うことがありました。
ありましたよりも、起こしたことが反省しなければいけないことです。

練習とは別な話ですが、”つい”頼ってしまって不快な気持をさせたんじゃないかな?
と思うことがあり、やはり自分が受け持った仕事は自分でしっかりと進めないとと思いました。

この”つい”が、いろんな事に影響を及ぼすこともあるので、日頃からしっかりとしなければいけないですね。

先週のみんなも色々なことで”つい”となってしまわないようにしましょう!

インフルエンザ

2012-01-23 21:12:30 | Weblog
今日は、休み明けでしたが思いの外いい動きをしていました。

ディフェンスの詰めも少し意識してきて、今週で修正できそうです。


ただ、学校ではインフルエンザが
猛威をふるいつつあります。

先週1クラス。今日1クラス。


感染には細心の注意をはらいましょう!



気迫

2012-01-21 20:18:40 | Weblog
昨日は、検定試験があったのでディフェンスを中心に行いました。

今日は、3年生が来てくれてスクリメージをやりました。
要所はさすが3年生と言う場面もありましたが、体力の違いがありました。

ディフェンスの詰めが甘く、あと1週間で修正したいと思います。



練習では、私から追い込まれます。
そこに打ち克たなければいけません。
自信がなかったり弱気な自分が見え隠れしますが、
コートに立つからには、そこで歯をくいしばらなければいけません。

自信はたくさんの失敗から学び身につけると思います。
厳しく言われて悔しい気持ちを『何苦楚』と言う気持ちにベクトルを向けて
ほしいと思ってます。


明日はオフです。
ゆっくり休んで、月曜日からまた頑張りましょう!

2012-01-19 21:41:33 | Weblog
練習にも試合にも、波が必ずあります。

その波の振幅をどこまで押さえるか。
また、波をどこまで持続させるか。

とくに負の波は、極力少なくしたいと誰もが思うことです。


では、自分たちの波の乗り方を考えなければいけませんし、
知らなければいけません。

昨日と今日の違いは、スペーシングです。
ついリングに近づいてしまいます。
つい動いてしまう。

等々、『つい』が増えると不具合が多くなってしまいます。


昔の言葉に『己を知る』とあります。
自分のことはもちろんですが、チームメイトを知る。チームを知る。
好不調の『状態または状況を知る』ことが大切です。


波を感じて、明日はその決断に自信を持って取り組んでみよう!

終盤…

2012-01-18 21:09:24 | Weblog
昨日、今日と終盤にパワーがなくなっているように感じています。

大会も近づいてきて、モチベーションも高くなってきていますが、
最後の失速は大きく影響します。


一番キツい時にどうこらえるか。
これは毎日の訓練しかありません。

チーム一丸!
みんなで辛さはわけあって頑張りましょう!



また、口にプラスと書いて『叶』です。
自分の目標が叶うように、オフェンスもディフェンスも1つずつ口にして
プラスを増やしていきましょう!

2012-01-17 22:24:40 | Weblog
今日は、少し『間』がわかってきた兆しが見えました。


オフェンスもディフェンスも間合いが重要です。
ありすぎても、なさすぎてもよくありません。

今日は比較的ボールがスムーズに動いたので連動してやれましたが、
ボールが動かせない時も多々あります。
そこで『間』を作っていかなければなりません。

それが一人の作業では無理ですので、複数人がそれを感じてやれるようにしましょう。

その為には、コミュニケーションが不可欠です。
言葉でも目力でも。
しっかり相手に伝えてほしいと思います。


また、チームには悩んでいる選手がいます。
そこには気づいていますが、何も言われません。
まずはがむしゃらに、懸命にやるしかありません。
私は、なかなか答えを言わないので教えてほしいと思っていると思います。

しかし、気づいて教えてもらうのと気づかないで教えてもらうのとでは
後に大きな違いが出てきます。

今が苦しいと思いますが、明日はただひたむきにやってみてください。

評価は周囲がします。
今日までの自分ではなく、明日からの自分を出してみよう!

遠征

2012-01-14 17:25:04 | Weblog
今日は、午後から長崎東高校にお世話になりました。


高さに対して、まだまだボックスアウトのパワーが足りないところがありました。
特にローテーション後は、いつもの感覚よりさらに神経を使わないといけません。

大会まであと2週間。
安定したディフェンスをやるためにも、自分を追い込んでいきましょう。


連鎖

2012-01-13 07:38:51 | Weblog
昨日の練習は、終盤にかけて負の連鎖がおきました。

何をしてもうまくいかない。逆に裏のチームは何をしてもうまくいく。
この流れを変えるには、我慢しかありません。そして、原点に返ることです。

「なにかがおかしい

でも、いつかどうにかなるだろう・・・」


では、必ずいい結果は望めません。
そう思わせて何度か勝ったこともあります。それが試合なんです。
その1回のために毎日必死に練習してきています。

「いつかどうにか・・・」

と思っていると、大きな痛手を負うことになります。


バスケットはメンタルが大きく左右する競技です。
負の連鎖はすぐに反映します。
強い気持ちと、ゆるぎない信念を持ってバスケットに取り組みましょう。


先日の長渕剛さんの弔電であった「懸命に」が今のチームにはぴったりです。
「懸命に」何事も頑張りましょう!


久しぶりの・・・

2012-01-12 07:45:50 | Weblog
今年の目標は、毎日更新しようと思っていたんですが、三日坊主というか三日も持ちませんでした。


年明け3日から練習しています。
3日はOBがきてくださり、胸を借していただきました。
OBは随所に違いを見せてくれますので、非常に参考になったんではないでしょうか?

4日から本格的に練習しています。
1対1のディフェンスがどうしても周囲に頼る場面が多いので、眼や感覚のトレーニングを行いながら
責任あるディフェンスとそこからのチームディフェンスに持って行こうと思っています。

8日は東海大学九州校にお世話になり、合同練習をさせていただきました。
非常に参考になる事ばかりで、その時だけにならないように目にきつけた動きや気魄を忘れないようにしてください。


新学期が始まると定時制との兼ね合いがありますので、自分たちの思うようにはできませんが、
フルコート使える環境に感謝して、一所懸命頑張りましょう。