goo blog サービス終了のお知らせ 

Aコーチ T 今日の出来事~SaseboTech”RunningRebels”Basketball Team~ 

ac_tとなり6年が経ちました。

粘り強く頑張ります!

組み合わせ決定

2012-05-18 06:50:15 | Weblog
みなさん御存知かと思いますが、高総体の組み合わせが決定しました。

今週の練習は、気合が入っているんですが、不安も抱えて取り組んでいるように感じています。
私自身も少しいつもより厳しくしていますが、大半は普段通りのつもりでいますが。。。

不安を抱えている・・というのは、1つ1つのプレイで評価を欲しいような表情をしていて、
声をかけると安心するのか、元気が出てきます。
全体的な動きはわかっていると思います。今からは、その精度を高めることと、より良くするための手段を
増やすことです。
瞬時に判断と決断を伴う競技です。決断をするために多くの情報を仕入れて判断しなければいけません。
”準備”をしていきましょう!


組み合わせの詳細は下記のとおりです。
ノーシードからですが、チーム一丸となって頑張りたいと思います。


2日(土) 会場:南山高校
1回戦
時間:12:30~
対戦:諫早商業

2回戦
時間:17:00~
対戦:長崎北・上対馬の勝者


3日(日) 会場:長崎東高校
3回戦
時間:11:40~
対戦:長崎東・対馬・西陵の勝者

4回戦
時間:15:00~
対戦:未定


4日(月) 会場:県立総合体育館
決勝リーグ
時間:11:40~ ・ 15:00~

5日(火) 会場:県立総合体育館
決勝リーグ
時間:前日のリーグ戦の結果で時間が変動します。






ご無沙汰をしております

2012-05-09 06:51:08 | Weblog
春季戦、大村高校に43-51と初戦敗退でした。

とアップするのに約1か月かかりました。
その間、密かに初の合宿を敢行しディフェンスとメンタルの強化を図りました。

連休前半の3日間は、朝から晩までバスケット漬け。
内容はわかりやすくはっきりとしたもので、各自が自分自身と闘っていました。
3年生は思いのほか強い部分と、やはりここは・・・と弱い部分が確認できましたので
非常にいい合宿ができたかな?と思って、連休後半の工業系大会に参加しました。

3日(木)
予選トーナメント
RunningRebels 128-31 多久高校(佐賀県)

4日(金)
順位別リーグ
第1試合 RunningRebels 83-55 鳥栖工業(佐賀県)
第2試合 RunningRebels 67-57 加治木工業(鹿児島県)

5日(土)
1位トーナメント
1回戦 RunningRebels 80-60 島原工業
決勝戦 RunningRebels 68-73 鹿児島工業(鹿児島県)

全体を通して、ディフェンス面は安定してきたようですが、終盤の心と身体が疲れてきたときの
「もう一息」が足りなかった場面がありました。
また、春季戦を思い出すようなイージーショットミスやブレイクミス。
この2点は「あわてる」ことがミスの要因となっています。チャンスの時こそ冷静にプレイできるように
普段の練習から試合の時のような緊張感を持って取り組んでほしいと思います。
そうすることで、本番でのミスが減るのではないでしょうか?

バスケットは得点の積み重ねと、防御の積み重ねです。
地道な努力が必要です。

先日こんな記事を見ました。

「ひとり光る。みな光る。何もかも光る」

意味は、「誰か一人がコツコツ努力して光を放つようになれば、その姿を見てみんなが光りだす。さらに、みんなでそれを続けていると、何もかも光りだす」ということです。

みんながこの「誰か一人」になってみよう!

明日から

2012-04-13 15:53:24 | Weblog
明日から島原復興アリーナを主会場に、春季戦が開催されます。

初戦から気が抜けない試合が続きますが、自分達らしくやれば大丈夫だと思っています。


諦めの悪いRunningRebelsを見せたいと思います。


試合は、下記の通りです。
14日 2回戦 17時~ 島原復興アリーナ
15日 3回戦 11時10分~ 島原工業高校
   4回戦 14時~   
16日 準決勝 11時10分~
   決勝戦 14時~

熱い応援をお願い致します。





2012-04-04 16:17:18 | Weblog
久しぶりの更新です。

先週は、国外逃亡していたため・・・。


さて今週ですが、先月末の大会の反省も活かしながらディフェンスの修正をしています。
オフェンスがうまくいかない原因がディフェンスだと少しずつ分かってきているようです。
そこで、基本的なことの再確認と、今までの積み上げてきたものの微調整をやっています。

そこで大事になってくるのが”目”です。
「目をどう使うか」
いろいろな情報を入手するのは”目”です。
また、相手は目を見て動きます。自分たちも目を見て動きます。
その動きがどのような質なのかを見極める目が養われないと、気づきができません。

3K(気づき・考え・行動する)
目で見て気づく。
目で見て気づいたことを考える。
目で見て気づき、考えたことを行動にうつす。

めまぐるしく変化する競技の中で、判断する時間をどれだけ使うのか。
これを養っていかなければいけません。

大会まで10日。
目を鍛えよう!

2012-03-23 05:51:08 | Weblog
一昨日は、非常にいい表情、いい雰囲気で練習が終わりました。

昨日は、合格者投稿日でしたので4時間の待ち時間、それから片付けと
心の調整が難しい日でしたので、一昨日のような内容とはいきませんでした。

一昨日できたことが、昨日できない。
昨日できたことが、今日できない。
だから練習するんです。

なぜうまくいったのか?
なぜうまくいかなかったのか?

原因究明をしながら、微調整をしなければいけません。

また、その波の振幅をどのようにするか。
これをチームでやっていかなければいけませんので、春季戦の組み合わせも決まり
初戦から緊張感のある楽しみな組み合わせです。

「自分」を「自分たち」を見失わないように、がんばりましょう!


表情

2012-03-20 19:31:46 | Weblog
今日は、長崎西OBで鹿屋体育大学に進学する深江君が練習に来てくれました。

深江君からたくさんの事を学ぼうと、選手はよく観察していました。
また、質問をする選手もいていい刺激をもらいました。


しかし、練習の序盤の表情が気になっています。
明るさがいい所なのにどこか暗い感じがしています。
確かに地味な内容ですが、地味な事をやらないと、泥臭い事をやらないとなかなか心は育ちません。


辛いこと、キツいことを皆で共有して結束していかないと壁は越えることはできません。
指示通りは卒業して、決断ができる選手になってほしいと思います。

その為には、いい表情で、いい目をしてやらないといけません。


明日も元気にフロアに立とう!

いまこそ

2012-03-19 05:55:55 | Weblog
おはようございます。

週末より新入生も練習に参加しています。
新入生は足がつる人もいれば、歯をくいしばって必死にトライしている人もいました。


そこは、しっかり見ていたでしょうか?
練習の中身では、気遣いができて率先してメニューを教えている姿は成長したと感じましたが、
見えない部分のフォローや気づきがあったでしょうか?


少し昔の3Kではないですが、私の考える3Kは・・・
「気づき・考え・行動する」です。


今こそ飛躍のチャンスです。

がんばりましょう!

第8回佐世保協会杯 第2回丸田杯の結果報告

2012-03-14 06:34:01 | Weblog
おはようございます。

案内もせず、大会の結果報告となりました。


10日(土)
予選トーナメント1回戦
RUNNINGREBERS 81-49 塩田工業(佐賀県)

予選トーナメント2回戦
RUNNINGREBERS 57-88 直方(福岡県)

初日は、やってきたことを出したかったんですがなかなかうまくいかずにいろいろなことが後手に回りました。
しかし、直方戦の終盤で少し兆しが見えました。


11日(日)
2位トーナメント1回戦
RUNNINGREBERS 70-62 柳川(福岡県)

2位トーナメント順位決定戦
RUNNINGREBERS 78-57 島原工業(長崎県)

前日の反省を活かして・・・と思いながら、そうはいかないのが高校生です。
心と体が裏腹に、うまくいきそうでいかない。
ここが一番の面白さだと思います。瞬時に判断して対応する。この部分を全員が同じピントでやらなければ
いけません。そのためには、練習をしっかりとやるしかないのです。
日頃の練習がいかに大切なのかがわかった大会だったのではないでしょうか?

長短、課題がはっきりしてきました。
月末は幸いに招待試合があります。今回のような状況に陥らないためにも、しっかり練習して4月の春季戦のステップにしましょう!

意識

2012-03-05 06:00:21 | Weblog
ここのところ、オフェンスを中心に練習していましたので、そろそろ・・・と思って
ディフェンス練習に取り掛かりました。

つい、細かい部分をやらなかったり、できていたことができなくなっていたりと不具合が多々見受けられました。
昨日は、長い時間取り組みました。時間がたつにつれてプレイがしっかりしてきました。

それには、久しぶりに”檄”を飛ばしたからです。
飛ばさなくてもできるようにはなってきていたんですが、どこかで”つい”が出てくるようです。


今日の練習のように、日頃から”意識”して取り組まないと、本気でしている試合では発揮できません。

意識を高く持って、限られた時間の中で質の高い練習ができるようにしましょう!


今週は高校入試の関係であわただしい1週間になります。
また、週末には協会杯があります。春季戦に向けていい機会ですので、今までやってきたことと
今やっていることに取り組みましょう!