goo blog サービス終了のお知らせ 

Aコーチ T 今日の出来事~SaseboTech”RunningRebels”Basketball Team~ 

ac_tとなり6年が経ちました。

粘り強く頑張ります!

今が頑張り時!

2012-08-07 16:34:20 | Weblog
1日までインターハイ研修に参加させていただいておりましたので、2日より復活しております。

ここ5日間、選手はがっつり怒られています。
それは、安易なプレイや心のこもっていない目でプレイしたときです。

それぞれが考えてプレイしていますが、その瞬間の動きに意図を持って動いていることが少なく
状況の変化に対応する”準備”をしていないことが多く見られます。

求めているのが高いのかもしれませんが、今の現状に合わせた練習をしていてもそこから先はないと思うからです。

キャプテンは毎日がっつりやられています。
2年生もがっつりやられています。
しかし、少しずつ変化が見えています。が、もっともっと必死になってほしいのです。
上級生として、コートに立つ選手として、自覚を責任を持ってほしいと思っています。
心が折れそうになっていると思いますが、みんなで協力して助け合いながら、頑張りましょう!


最近のポイントは・・・

・ビジョン
・ポジション
・コミュミケーション  です。

この3つは、オフェンスでもディフェンスでも重要です。
3つを意識することで、さまざまなことに対しての準備ができるからです。

新聞社杯まで数日ですが、自分たちのやってきたことを最後までやり通すことができるように
信念を持って取り組みましょう。


あきらめの悪さが持ち味です。
粘り強く、ひたむきに頑張りましょう!

2012-07-23 14:24:38 | Weblog
夏休みに入り、少しずつ内容をハードにしています。

スリーメンは、なかなか目標の107本達成できません。
あと少しの所で”急いで~”と周囲の声がでてきます。
”急いで”と言われると、つい慌ててしまうのが人の心情です。

いつものように、今まで通り、常に一所懸命にできるように工夫しましょう。

また、1つの小さなトラブルで”尾を引くと”のちのち大きなトラブルに発展します。
小さなトラブルはその都度対応して、大きなトラブルに発展しないようにしましょう。
そのためには、強い心が必要になってきます。

失敗したから、終わりではない。
成功したから、終わりではない。
あきらめたら、終わりである。

1つ1つのことに対して、常にあきらめずにひたむきにチャレンジしていきましょう。

強い心がなければ、強いチーム、思いやりのある人にはなれません。

この夏で、心と身体を鍛えましょう!



明日から1日まで不在ですが、今日の練習の中身をしっかりと理解して、精度を高めてほしいと思います。

早岐中、西大村中来校

2012-07-14 21:41:24 | Weblog
県大会を控えた早岐中、西大村中が来校しました。

うちにとってもいい練習になります。

今日は激しかったです。
それは私。
それと、選手の表情や目の波。

コートに立つ立たない関係なく、今は色んなことを観て考えて
チャレンジすることです。
それから、呼吸を合わせることです。

何かをやるには、伝えなければいけません。
ディフェンスではよく"連絡"と言います。それは、オフェンスでも同じことが言えます。

そこを疎かにして、一本調子でやってもなかなか成果が出ません。
もっと考えを口にだせるようにしてほしいと思います。


では、今日は何が一番…だったのか。
それは、幼さです。



ちょっとこのような言葉があります。
『四頭の馬』

第一の馬  騎手がどんなことを考えているかすばやく察知して、行動に移す

第二の馬  騎手が鞭に手をやると、走り出す

第三の馬  騎手が鞭をあて、走れと命じれば走り出す

第四の馬  騎手が鞭を使い厳しく追いたてても動こうとしない

第一の馬を目指そう!


この馬を選手と置き換えて、騎手を仲間や指導者と置き換えると、
今日は第三の状態が多かったのではないでしょうか?
時に第二の状態を保つこともありましたが、フラフラな状態でした。

第一の選手を目指して、また明日も頑張ろう。


一歩

2012-07-13 07:33:31 | Weblog
先週末からなかなか練習に顔を出せないでいます。

湿度も気温も高い中もくもくとやっているので、申し訳なく思います。


考査明けから取り組んでいることには、少しの兆しが見えてきましたが
まだ”目”を使うことができていません。

情報を取り入れることに遅れています。

1つの動きでも、多くのことを見て察知しなければいけません。
動きの予測をするために色々な約束や確認をしますが、その中でも安全パイの部分だけで
事を済ませようとしています。
状況を把握しているのであれば、あとは”決断”です。

最近注意を受けていることは、”決断”をしていると思いますが、その”決断”が”決め付け”に
なっている場合です。

「よし!自分はこうしよう!」

と決断することは大切ですが、その決断が状況を把握・察知・予測していない決断であれば
その後の動きに非常に不具合がおきてきます。

練習ではミスをたくさんして、何で?を増やしてその後の動きを見たり行ったりしましょう。
その繰り返しで、チームの阿吽の呼吸が生まれてきます。

そのためには”目”を動かすことです。

少しずつ

2012-07-04 07:45:32 | Weblog
更新が遅くなりました。

高総体後、早速新チームは活動しています。
キャプテンは、本人もびっくりの川口。副キャプテンに鈴木、青井の体制で始まりました。

先週まで期末考査のため練習はできませんでしたが、それまでは体作りに没頭していました。

今週は、フロアコンディションの悪さもあり、トレーニングよりもオフェンスの細かい部分に
取り組んでいます。
まだまだ、思惑とはかけ離れていますが、兆しが見える選手も数名います。

ただ、自分がどのように動いたのかをわかっていない選手が多数います。
その”ただなんとなく・・・”動くことは、その後の動きにも大きく影響してきます。

必死に取り組むのはいいことですが、考えて動くことを意識して欲しいと思います。


いっぺんにはできませんので、少しずつ力をつけていきましょう。


ありがとうございました。

2012-06-05 19:16:03 | Weblog
更新が遅くなりました。

高総体は、ベスト4をかけて大村高校と対戦しました。
春の雪辱を晴らしたかったんですが、
延長戦の末、51ー55で負けました。


必死に練習してきましたが、精一杯やった結果です。
悔いがないことはありませんが、自分達らしさはぶれずに
追求できました。

負けはしましたが、3年生の日に日に成長する姿を見ることが
できて、逞しくなったみんなと楽しくできたことは、本当に
財産です。

みんなも、このような経験はなかなかできないものです。

自信とプライドを持って、これからも頑張ってほしいと思います。


まだまだみんなと同じ時間を過ごしたいと思っています。


今大会もたくさんのご声援、ありがとうございました。
心より感謝しています。
ありがとうございました。

1日目

2012-06-02 21:46:47 | Weblog
1回戦
RunningRebels 89-40 諫早商業

2回戦
RunningRebels 98-42 長崎北


初戦は動きも硬く、内容も悲惨な感じでしたが
しっかり修正して勝ちました。


明日は、長崎東と対戦です。
相手のホームですので、自分達を見失わないように戦いたいと
思います。


まだあと3日みんなとバスケットがしたいので、
頑張りましょう!



今日も、たくさんのご声援ありがとうございました。

いよいよ

2012-05-31 22:38:35 | Weblog
こんばんは。

いよいよ明日から、第64回高総体が開催されます。
試合は明後日からですが、ワクワクしています。

3年生にとっては、最後の高総体です。
私にできることは、精一杯やります。
みんなも、精一杯やってほしいと思っています。


チームの状態は、順調にきています。
オフェンスもディフェンスも意図することをよく理解してくれています。

あとは、いつも通りにやるだけです。


厳しく指導してきました。
はぁ?と思うこともあったと思います。
それでもみんなで協力して取り組んできました。
やっと存分に披露する時がきましたね!

勝敗を左右する80%が、隙です。
隙を作らず、ひたむきに自分達らしく、背伸びせず、格好つけずにいきましょう。



佐工の真髄。
粘り強さを存分に出して、ノーシードからの優勝を目指して、
トーナメントをグネグネ勝ち上がりましょう!




まずまず

2012-05-24 07:03:19 | Weblog
先週の状態から、一歩抜け出しました。

今度はメンバー発表があるので不安な一面ものぞかせていますが、
内容は安定してきています。


ただ、ディフェンスの甘さが目立つ場面があるので、少しディフェンスのテコ入れをして
来週の大会まで調整をしたいと思います。


週末は、幸い月曜日が代休ですのでたっぷり時間があります。
有効に使いたいと思います。


それから、もう少し元気を出していい表情で練習に取り組めるようにしてほしいと思います。

従流志不変

2012-05-19 21:18:55 | Weblog
このような言葉を聞きました。


流れに従い志を変えず

「難問を前に立ち往生したら、流れに 身を委ねよ。
ただし、志は忘れるな」 という意味。
困難に出会うと、何とかしなくてはと 焦って、どうしても無駄な動きをして しまいがちです。
そして結果もっと物事が複雑になっ て、解決に時間とエネルギーを要する ことになります。
そうじゃないですね。
静かに流れに身を任せ回りを静観して いると、今自分の置かれている立場が
次第に見えてくるようになります。
自分の立ち位置が理解できた時、志を 遂げる為に、次にどう動けばいいかと いうことが自然に分かってくるのです 。

“ボー”と流れに身を委ねているだけでは 駄目なのです。

『志』を常に意識していないと。


試合はめまぐるしく状況が変化します。
良いときもあれば、その逆も。
その状況を見極めるのは私でもあり、選手でもあります。
そこで、じっと我慢して『志』や『信念』を見失わないことです。

高総体まであと2週間もあります。
明日も頑張りましょう!