goo blog サービス終了のお知らせ 

やっとこくりだしたV(・◇・)V

日々の出来事を書き込んでいます。
主に趣味のブログです。

幌加内のそばをいただきました・・・

2011年10月09日 22時42分34秒 | 日記てきな
今日の夕飯は、職場から近く(30Km程度かな?)のところにある幌加内町へそばを食べに行きました。



町に到着すると、少し静かな感じで、もしかしてお店もやっていないかも?と思ったのですが、開店しているお店を発見!

松屋庵さん。



つるりと美味しくおそばを頂きました。

その後、ホテルのある町に戻ってからチェックイン!

今回は三連休の関係もあり、ホテルの予約がなかなか厳しい状況。昨日と同じホテルなのですが、部屋違いで本日よりこの部屋に5泊(宜しくお願いします)

打ち上げはやき鳥屋さんで。



ガラナ美味しい!(笑)

北海道に行ってきます!

2011年10月08日 22時32分08秒 | 日記てきな
昨日は労働基準監督署や警察署など、色々とお出かけでしたが本日もお出かけ。

まぁ、お出かけの距離は全然違いますが、これも仕事。

と、言う事は単純に休みがない・・・これも役割ということで仕方ありません。

上司に言われていた事をすっかり忘れてしまった私は出かける前に会社へ。

とりあえず、言われていたことを完了させて移動です。

駅までは家族にクルマで送ってもらい、回数券で新幹線移動。



今まで乗ったことのない【つばさ】に乗車です。



この車輌には電源も装備されていますから、最近のスマホやPCを使用する方には嬉しいサービス。



休日という事もあり、山手線もモノレールも混雑はしていませんでしたので、移動は楽々。



空港では、飛行機のトラブルなどにより予定よりも出発時刻が遅れてしまいました。

こればっかりは仕方ありません。



今回の飛行は初の経由便。

海外での国内経由便の経験はありますが、日本での経由は3月のトラブル以来です。

あの時は、経由便な訳ではなかったのですが。



今回は、正式な経由便です。(新千歳 経由 旭川)

飛行機は、スカイマークですが、飛行機ごとにマークが違います。(写真はスペード)私の乗った飛行機はハートでした。(ちょっと発見)



離陸して直ぐに見えたのはスカイツリー(ちょっと見づらい)。



そして東京ディズニーリゾート。ハートマークも見えますね。

経由便は空港で一旦降りて、同じ飛行機の同じ席に乗ります。

ここから乗り込むお客さんもいるので説明も最初から。



時間は予定していたよりも遅れましたが無事に到着、2回離着陸を体験できて得した気分?で空港に。

空港からはバスで移動ですが、予定していたよりもホテルが手前にあったので慌てて降車ボタンをポチッと。

少し遅くなってからの夕食となりましたが



夕食は、旭川らーめん まつ田 にてこってりラーメンを注文。

つるつるっと完食でした。

ズバリ500g!

2011年10月07日 22時57分46秒 | 日記てきな
今日のお昼は久々の外食です。

いつもは清原大盛りですが、今日は鳴門です。

やはり大盛りメニューへ・・・結局は、つけ麺の特盛り(500g)。

なんと、うれしい事につけ麺にから揚げが付いてきます。



このセットにごはんがあるとセットとしては最強ですね!

から揚げもジューシーでおいしいです。

このセット内容で900円はリーズナブルです。

普通盛が800円(200g)大盛り(300g)も金額は一緒なので、量が500gだと

お得感も特盛(笑)美味しく完食でした。

健康づくり講習会に参加してきました・・・

2011年10月06日 22時35分26秒 | 日記てきな
何かとハードスケジュールな日々ですが、そんな中でも地域協会が主催する講習会に参加です。

今日は健康づくり講習会という事で、メタボ対策のために運動指導。



私も大汗かきながら運動です(笑)。最近の運動不足を感じます。

講習会は有意義でしたが、その分の時間はしっかり仕事が止まります(当たり前)。

そんな訳で今日もしっかり残業となりました。

まぁ、もともと19:00からの会議予定もあったので今日は仕方ない。

仕事の進め方が悪いので仕方ないが、進み具合が思いのほか悪い!

自分の無駄を省いてサクサクと仕事を進めて行きたいところです。

100周年記念大会に参加しました・・・

2011年10月04日 20時59分12秒 | 日記てきな
 安全専一から100年という事で今年は安全衛生大会も記念大会として開催されました。
私も会社の担当者として今年も参加してきました。

安全専一は、本県がわが国における自主的な産業安全活動をし始めた場所(足尾鉱業)だそうです。
今日は基準協会の主催により優良事業場の見学と大会に参加してきました。

移動はバスで楽々移動です。

優良事業所は、日光にある洋菓子工場 yokumoku(ヨックモック)

工場内は撮影禁止ということなので、外観のみ。



今年3月から稼動した新工場だそうで、ピカピカでとても綺麗でした。

工場なのでお菓子の販売はされていないのが残念なところでしたが、【シガール】が製造されていました。



安全衛生大会では安全専一の実物が展示されていました。

この表示看板の錆び具合はかなり歴史を感じさせます。



一部は優良事業場や功労者、功績者などの表彰。

二部との間にTHPデモンストレーションが入り、リラックスしたところで第二部へ。

今年は震災もあったことから『震災で生き残る企業の危機管理』についての講義(かなり高次元)。



『トリアージ』とても勉強になりました。・・・自社展開は難しいところ。(課題は多し・・・)

衣替えにちなんでジテツウ・・・

2011年10月03日 20時31分31秒 | ジテツウ
さて、ジテツウ再開が今頃になるとは思いませんでしたが、かなり時間がかかりました。

以前のジテツウ日記を見てみると、5月ではないか!周囲は田植えの準備をしているころ。

再開の現在は収穫終了のころですから・・・なんとも。



毎日ジテツウとは行きませんが、出来るだけジテツウしたいところ。



土手の周辺には彼岸花(曼珠沙華)が綺麗に咲いています。

キンモクセイの香りも良い感じでジテツウ日和。

久々のジテツウということで、時間に余裕を持て出発しようと思いましたが、

チェーンに注油したり、タイヤに空気を入れたりしていたら結構は予定していた時間よりも

遅れての出発となりました。


それでも時間的には余裕があるのですが、結構良いペースで走り出しました。

走り始めて直ぐに感じたのは体力の低下。

全然持ちません、結局は良いペースも持続は出来ずにゆっくり・まったりペース(まぁ、こちらの方が速度的には安全)


あ~あっ、とも思いましたが今まで走っていないので当然といえば当然です、仕方ない。

帰りも真っ暗になってしまいましたが、マイペースで気持ちよく帰宅。

久々のジテツウを満喫できたのと同時にこれはマズイと感じたのも事実。

予定もなくジテツウできる日は積極的にジテツウだな!

朝練はDNS・・・

2011年10月02日 20時21分15秒 | 530朝練
今日は朝練に参加しようと準備して出発。



辺りはすっかり暗くなってしまいました。

昨日のうちにライト類の点検も済ませておいたので今朝はバッチリか?と思いましたが、フロントライトの電源の入れ方をすっかり忘れてしまい、
長押しせずに、「おかしいなぁ~」と電池を交換してみたりして時間ロス。

結局、偶然長押ししたところでライトが点灯して思い出しました。(何ともおまぬけな・・・)
まぁ、それだけライトのお世話にならずに自転車に乗っていたのと、最近自転車に乗っていなかったということだな。

家からスタートするも、今度は暗いのでポラールの操作に戸惑い。
結局は心拍が表示されぬままスタートしましたが、そこはやむなし。
セブンに向けてひた走ります。
すると、何だか雨が・・・

「少しぐらいなら」と思って走って行くと雨が強まって来ました。

体力のないところで環境も悪いのではとUターンして本日はDNSとしました。
昨日、サドルセッティングも少し変更しましたので、その確認は出来ました。
以前よりはかなり良いところまで来ていますが、まだ微妙に調整が必要なところ。