goo blog サービス終了のお知らせ 

やっとこくりだしたV(・◇・)V

日々の出来事を書き込んでいます。
主に趣味のブログです。

2025年4月27日の徒然・・・ブログ移行について

2025年04月27日 12時19分00秒 | 日記てきな
この度のブログ終了に伴い
はてなブログさんにお世話になります。
宜しければ引き続きお付き合い下さい。
https://a-roku.hatenablog.com/
引っ越しも済んでおりますので、こちらのブログは終了するまでの間、サブブログとして記載します。

2025年4月26日の徒然・・・古賀志山トレーニング

2025年04月26日 20時47分00秒 | 日記てきな
本日から大型連休に入りました。
我が社は10連休と、たっぷりとお休みがあります。
初日の今日は会社の仲間と低山を登ろうと、古賀志山へやって来ました。

ここは言わずと知れたジャパンカップサイクルロードレースの会場でもありますから、私にとっては馴染みの場所ですが、登山は2度目です。
以前来たのは、登山というよりも、どんなもんだか?興味本位で駆け上がった記憶です。その記憶からすれば、今回はかなり整備された登山道を歩けました。
途中、水汲み場があります。

保存会の方々が整備やこの様な仕掛けをしてくれていると考えると、ありがたく頭が下がりますね。
今回、ベテランと初心者2名の組み合わせで登りました。ベテランから登りのペースが少し早いとの指摘がありました。
もう少しじっくり。

山頂に到着です。
前回(四百後半)よりも少し(百メーター)高い山を制覇!

山頂の広場にある切株にトカゲがいました。
素晴らしい景色がみらると御嶽山方面へ・・・



残念ながら雲が掛かってしまいましたが、絶景でした。





帰り道の途中では色とりどりの花が目の保養になります。



赤川ダムまで降りて来ました。
初心者の1人は膝にいたみが・・・
9月には男体山を登ろうといたことで目標を持ってトレーニング。
トレーニングの後は食堂へ。

町の食堂という感じのお店ですが、中々のボリュームとお味で大満足でした。

私はアジフライ定食。
何ともふんわり肉厚で美味しかった。

運動と食事ができて、楽しい1日でした。


2025年4月20日の徒然・・・小屋の整理と果物植付け

2025年04月20日 20時23分00秒 | 日記てきな
今日は携帯電話のキャリア変更に伴うインターネットプロバイダーの変更手続きを予約していましたので、午前中に電話連絡があるはずなので、自宅で大人しく待っていました。
とりあえず日曜日は父親の福祉センター送りがあるので、送ってから電対応を済ませ、工事日が決定して一安心。  
以前から奥様に言われていた小屋の壁に棚を作ろうと、ホームセンターへ。
ホームセンターでは柿(富有)の苗木を購入して自宅に植えました。

ホームセンターからの帰りにはペニーレインでパンを購入。夕飯分も足りるくらい購入してしまいました(笑)。
ご当地パンはゴボウのパンです。
シャキシャキゴボウの食感が良いです。

昼食後は小屋の棚作り。
こちらのマルノコがかなり役に立ちました。
使い方は十分気をつけなければいけませんが、とても便利。
今までせっせとギコギコノコギリで切っていたところがあっという間に切れちゃいます。
電気式なので、電源コードを切らない様に気をつけて作業しないといけないと、強く思いました。
小屋の棚も何とか完成。
良い休日が過ごせました。

2025年4月19日の徒然・・・バイクツーリングでお花見に

2025年04月19日 20時13分00秒 | HONDA VFR800X
本日は職場の仲間達とのツーリングでした。
天気はピーカンで真夏日となりバイクに乗っていても汗ばむくらいの日射を受けて行った先は福島県の夏井。
途中の外気温度計では28度を表示するなど、暑さが厳し〜い。
でも、楽しい!
さて、今日のツーリングの目的は、夏井の千本桜を観に行く事ですが、そこから先はノープランとの事でしたので、私の方で行きたいルートの須賀川市役所で大隊長にご挨拶した後、アーカイブセンターを観て、道の駅伊王野へと言うルートを提案し、採用され(笑)そのルートで走って来ました。
ほんと福島は素晴らしく走りやすい!
今回も良いツーリングになりました。

さてさて、そんな訳で今回はお花見の写真を中心に多めに掲載しましょう。

夏井千本桜会場は有料駐車場となっていて1台300円(バイク)で停められます。
丁度よく空きもあり、スムーズに駐車出来ました。料金はまとめて先輩の奢り!ありがとうございます!!!

案内看板もしっかり、さくらの名所ですね。ステージイベントなども行われているし、昔ながらの露店、今どきのキッチンカーもあって盛り上がってました。

桜な花も今、丁度満開!

花のボリュームが良いですね。

スマホが新しくなったので、写真写りはどうか?画角などのセンスがあれば良いのですが、そうもいかないのでスマホに頼っていますが、そこまでの違いは感じないかな?

黄色とピンク、緑のコントラストが綺麗ですね。

川沿いの土手の上を全て歩けば10キロ程度の距離だそうですが、私たちはひと区間(橋から橋まで)を歩いて終了。

夜はライトアップされているみたいなので、夜もまた綺麗でしょうね。

川の流れも穏やかで、とても癒されますね。

このスマホは2眼レンズなので、接写の時にカメラが切り替わるのが画面で分かります。
画面が揺らぐ様な感じがあるので、最初は違和感を感じましたが、切り替わっている事が分かれば、仕事してるな!と、言う感覚になり馴染みました。

しばし素晴らしい景色にこころを癒してもらいます。
見物客も多く、人を避けて撮影は難しいですね。

ステージイベント会場は2ヶ所ありました。

鯉のぼりとさくら?

この数、圧巻ですね。

よく観察すると、かなり古いさくらの木もあり、保存植え替え差し替えなど、これからの保存も大変そうです。

この景色は残しておきたいですね。



道端に咲くタンポポも大きな花で、こんなに大きくなるのか?久々に見たので感じました。つくしを見たのも久しぶりだな〜
なんだか都会の人みたい(笑)。実際は全くですが・・・

橋を渡り対岸を戻る様に歩き、戻るため川を渡りますが、川の中に石が置かれていてその上を渡れる様になっていたので、帰りはそちらを渡って駐車場まで戻ります。

その途中で撮影してみました。

花見専用のマップも色々な情報が記載されていて良いですね。

花を愛でた後はお腹を満たしましょう。

キッチンフライパンでパンパークランチセットをいただきました。
お店の名前通りに鉄板はフライパンの形をしています。昔ながらの洋食屋さん。
BGMが80年台のベストヒットUSA私は懐かしく聞いていましたが、先輩以外の若い子達はどうだったか?

大隊長は今日も街の安全を見守ってくれています。

アーカイブセンターにやって来ました。

シン・仮面ライダーのブツが展示されていました。これはすごい!
細いな〜




 
少し展示が増えたり入れ替わったりしています。
  
説明書き!
今日はNHKの撮影が入ってるとの事で外が賑やかでした。

道の駅伊王野でご褒美ソフトクリーム!
普通のソフトクリームと思いきや、コスパの良さそうなカプチーノにしてみました。

これは、やっちゃいましたね(笑)。

帰宅後は自宅の花達を愛でて

この花を迎える時に色で悩む奥様に

赤もお勧めして両方とも連れ帰りました。







芝桜も今が見頃です。

こちらの薔薇は良い感じに成長してくれています。

ラッパみたい。



羊の耳と言われている葉っぱ。
面白い。











パンジーなどは今が最高ですが、その他の植物はこれからの成長がとても楽しみです。


2025年4月15日の徒然・・・携帯電話機種変更とブログ終了のお知らせと

2025年04月15日 22時52分00秒 | 日記てきな

先日の日曜日に携帯電話の機種変更をして初iPhone。子供たちはiPhoneを使っているので、私たち夫婦が遅れて乗り換え。
携帯電話を新しくすると、


当然ケースやガラスの保護など、その他にも色々と更新する物があり、選ぶ楽しさもありますね。

今回保護ガラスはブルーライトカットのガラス選んでみました。いつも気泡が入ったりして上手く貼れませんが、今回は奇跡的に上手に貼れました(メーカーが上手く貼れるように工夫しているのが素晴らしい)。

iPhone自体、私は会社で支給されているので仕事では使っているので奥様よりは慣れているつもりです。しかし、奥様はこれまでAndroidしか使って来なかったので、iOSには慣れてない為、独特の操作感に四苦八苦しています。

そんな中、ブログサービス終了のお知らせが!他のブログも以前から続々と閉鎖している様なので、ついにという感覚はありますが、残念です。

私のブログとのお付き合いは2005年11月にこのブログを開設しましたので、なんと早いもので19年と5ヶ月。大変お世話になりました。振り返ってみると盛んに記載していた時期や今のように週2日程度で怠けて更新頻度が落ちている時期など、様々ですが、自分がこんな日々を送っていたのかと、振り返るのにとても役立ちました。
運営管理側にはとても感謝しています。

さて、これから今までの記録と今後のブログをどうしたら良いものか?

2025年4月12日の徒然・・・春の訪れに素晴らしい出会い

2025年04月12日 20時40分09秒 | 日記てきな
今日は私の住む地域は良い天気になりました。奥さまのN-BOXを洗車してからお出かけです。
行き先はコピスガーデンへ行きたいとの事でしたが、NHKドラマあんぱんのロケ地となった栃木県日光市小代の東武日光線下小代駅前の桜が綺麗だとの事だったので、桜を見に行ってからコピスガーデンへ行くことにしました。しかし、流石は人気スポット。
既に沢山の人が訪れていて入れず断念する事にしました。

それではと、那須コピスガーデンへ向かいます。

これからチューリップがどんどん咲き始める感じで、今週はまだそこまで開花していない事から入場は無料でした。

それでも、咲いている花は綺麗です。

これからの花たちも準備万端でしょう。

我が家よりも少し小さめのモクレンは、剪定の見本として勉強させていただきました。


帰りがてらヒロガーデンに立ち寄ったら、去年売切れで入手出来なかったバラが沢山あり、思わず連れて帰る事になりました。
その後も、友愛の森(道の駅)では、ブドウ(シャインマスカット)とブルーベリーの苗木が格安だったので思わず手元に。
今日は素晴らしい出会いがありました。

2025年4月11日の徒然・・・ラグビー観戦でお上りさん

2025年04月12日 08時52分23秒 | 日記てきな
昨日は会社関係の方に誘われてお上りさん。秩父宮ラグビー場までラグビー観戦をしてきました。
生憎の天気で、観客もさぞ少ないだろうと思いきや、なんのなんの。
思ったより盛り上がっていて、楽しめました。
ホンダ青山本社ビルにあったウェルカムプラザは休館と言うことで、垂れ幕がありました。

ホンダチームのホームゲームのため、本社も盛り上げが凄いですね。
両サイドの窓全面にホンダヒートの応援ラッピングが施されていました。
秩父宮ラグビー場に到着すると、入口でお誘いいただいた方が待っていてくれたので、ご挨拶。無理言って席を余計にいただいた事もあり、申し訳ない。

生憎の雨ですが、開場は盛り上がっていてます。また、ビル街の真ん中に立派なラグビー場があってとても綺麗でビックリしました。

キックオフカウントダウンや花火やらトライした後で炎があがったりと、演出も相まって良い感じです。
試合もルールを説明しながら進行するので、初めて観戦する人にもわかりやすい工夫がなされています。

ホームゲームとあって、ホンダヒート側の応援がメインでビジョンにも応援ロゴが映し出されたり、派手な応援でしたが、試合結果は惨敗と言って良い点差でした。
次の試合では勝利できるよう応援したいです。

入口でいただいたお土産は、かりんとうでした。

麻布かりんとう。
麻布十番のお店で販売されている。

お上りさんにはたまらない(笑)。
良い経験が出来ました。

2025年4月6日の徒然・・・千葉ツーリング2日目

2025年04月06日 19時29分03秒 | HONDA VFR800X
本日は、いろりの宿七里川温泉から出発です。

朝食もいろりで魚と肉を焼いて美味しくいただきました。
今日はほぼ移動となりますが、先ずは道の駅オーシャンパークで休憩。


取り敢えずトイレ休憩した後ですぐに出発。

折角房総に来たので、野島埼灯台まで。特に登りませんが近くのオリーブと言うカフェでソフトクリームじゃんけん大会。
大人じゃんけんなので、負けた人が4人分を奢ります。
初めてご一緒した方に奢ってもらっちゃいました。ごちそう様でした。
濃厚なお味でした。

帰路の途中、お土産を買おうと立ち寄ったのは木村のピーナッツ。

落花生を使った色々なお土産が並んでます。私は家族と職場へお土産を購入。

雨の予報で千葉から東京まではパラパラと雨模様。

さくらツーリングなので、さくらも少し愛でましょう。

お昼は幕張のサービスエリアでパンを購入。ここのサービスエリアでは何故か電子マネーが使えませんでした。写真を撮り忘れましたが、バナナとアップルシナモンパン。
美味しかったです。

雨の予報でしたが、佐野サービスエリアまで戻ったら天気は回復して晴天に変わりました。
2日で概ね650キロ程度の走行でした。やはり海沿いは気持ち良い!
良いツーリングが出来ました。

2025年4月5日の徒然・・・今年初めてのツーリングはお腹いっぱい

2025年04月05日 21時38分50秒 | HONDA VFR800X

今日は昔の職場の仲間とのツーリングでした。朝9時30分に高速パーキングに集合との事で、性分的に1時間前に到着しちゃいました。
しかも、高速割引を申請していましたが、実際には高速に入った場所はパーキングの一つ前のインターから(笑)。

まぁ、性分なので・・・
笠間パーキングエリアには石のオブジェがありました。流石は石の街。

桜前線を知らせてくれる看板も通年を通して設置してあり、今まさにありがたい情報ですが、当時から比べるとさくらの開花前線は、今年は数週間遅れている感じですね。

さて、お昼は千葉の犬吠埼手前で食します。去年もこの辺りで美味しい海鮮をいただきましたが、今回は網元であるお店の料理をと、

ヤマタくんまでやって来ました。

自販機もびっくり価格で提供されています。

お品書きからミックスフライを注文しました。

あれま・・・開いた口が塞がらない(笑)

このボリューム!


佃煮は美味しい!

仲間のオプション天ぷら。
お品書きの写真とは違い、メインではないか!と思わせるその量には参りました。

もう食べられない・・・
次にやってきたのは犬吠埼。
お決まりの東映の岩を見たりしながら散歩して夕飯に向けてカロリー消費を図ります。

犬吠埼から海沿い外房を移動して本日の宿までやっていました。

囲炉裏とかけ流し温泉のある宿。

料理も素晴らしい!

あら、あら、凄い料理の品数。

イカにカニにマグロ。
サラダや湯葉もあって贅沢。

なんと言っても囲炉裏でしょう。

走った疲れとお腹いっぱいな状態もあり、話も中々弾みませんでしたが、夜会は進み最後はバイク談義で幕を閉じました。
明日は天気が崩れる予報ではありますが、楽しく走れると良いなぁ。

2025年3月30日の徒然・・・タイヤ交換と洗車と

2025年03月30日 20時09分18秒 | 日記てきな
今週から4月に入リますね。何だかあっという間に1年が過ぎてゆく気がします。仕事はバタバタ落ち着きませんが、気候の方は流石に落ち着くだろうと、クルマのタイヤ交換を決行しました。

先ずは小さく軽いタイヤのN-BOXから開始して、2台のタイヤを交換する予定で作業に入ります。

スタッドレスタイヤが13インチ、ノーマルタイヤが14インチと可愛いサイズ。
電動インパクトレンチも良い仕事をしてあっという間にタイヤ交換は完了し、父親の送迎をしてから近くのガソリンスタンドで空気圧を確認。
帰宅後は庭のモクレンの蕾やバラの葉つきを観ながらしばし休憩。

今年も綺麗に咲いてくれるのを楽しみにしてます。
さて、大物が残っていますので、さっさと作業には入らないと・・・

スタッドレスもノーマルどちらも
245-50/18なので重たい・・・
毎年体力の衰えを感じながら交換している様な気がします。
今日は交換後に2台とも洗車をして綺麗にしてやりました。
これで気持ちよく新年度が迎えられますね。

2025年3月29日の徒然・・・お買い物とラーメンと

2025年03月29日 17時01分59秒 | 日記てきな

今週末は土曜日の夕方から所用があり宿泊の予定。
そろそろスマホの2年契約が終了となり、買取もしくは返却するかの時期。
忘れてしまってはいけないので、家電量販店の中にあるショップを訪ねると、予約がいっぱいとのことで、改めて相談日の予約をして本日は帰宅。
奥さまのリクエストで4月からまた色々と値上げがあるだろうと、地元の薬品店兼スーパーで買出し。

今日は肌寒い天気となりましたので、お昼はラーメン とりや さん。
久々に食べました。
私たちが入店した時はそれほど混んでいませんでしたが、途切れること無くお客さんが来店されていて、丁度良くお店に入れてラッキーでした。
とりやさんは、醤油味でちじれ麺との相性が良くチャーシューはしっかりと味がついていて美味しい人形店です。

2025年3月23日の徒然・・・娘の送迎は夏日でした

2025年03月23日 21時25分10秒 | 日記てきな
本日は娘の春休み帰省も終わるので、娘のアパートまで送迎となりました。
とても良い天気で夏日となりましたね。
父親を送ってからクルマを洗い、娘の準備が整うのを待ちます。
天気も良いので待っている間の時間潰しに洗車が丁度良いと思い、ささっと簡単に洗いました(笑)。
そうしたら、助手席側にスーパーのカートでアタックされた様な凹みと傷が!これには凹みましたが、仕方ない。凹みはほんの少しですが直らないので、傷だけでも後でコンパウンドで磨いて消しておこうと思います。

さて、今回は途中で奥さまの探している本が無いか?ブックオフにも立ち寄る計画です。道中1軒のブックオフに立ち寄った後でランチタイムは餃子の王将。餃子を名乗るだけあって流石に餃子は美味しかった。でも・・・
娘を送った後も帰りながらブックオフ巡り。夕飯はボストンズカフェでパスタとピッツァ。

きのこと大根おろしのパスタは大根が少な〜い!生めんとの事でしたが、私的には今ひとつでした。

ピッツァは安くて美味しかったです!
その後で2件のブックオフに立ち寄り何だかんだで下道旅で350キロ程度のドライブとなりました。
そう言えば、昨年は道中の公園でさくら祭りが開催されていて、それを知らずに行きも帰りもその辺りの大渋滞に巻き込まれてしまいましたが、今年は開催日ズレで渋滞なくスムーズに走れました。良かった良かった。
今日は、暖かかったのでバイクや自転車で気持ちよさそうに走っている人が多く、自分も走りたくなりました。

実は私も会社の仲間や昔の職場の方達とのお花見ツーリングの予定は既に入っているので、今から楽しみです。

2025年3月21日の徒然・・・PENTAX Q7と8㎜レンズ

2025年03月22日 11時28分24秒 | 草花

今日は風雅さんの給油をした後でQ7でアデニウムの撮影をして見ました。

アデニウムが仲間入りした際と比較すると、すこし成長していることが分かります。       

 

2025年2月22日の徒然・・・植物観賞と運動 - やっとこくりだしたV(・◇・)V

すくすくと育っていますね。ユーチューブで剪定方法を学んで8月位に剪定しようかと考えています。こちらも青々していて良い感じです。さてと、本日は久々にロードレーサーを...

goo blog

 

成長して(伸びて)ますね・・・

こちらの写真は、Q7に8㎜レンズを使用してボケ感を演出しています。

 

こちらが標準レンズ。

流石に標準のレンズで当時よりも新しいレンズですから、ハッキリ・クッキリとしていますね。

こちらが今回使用した8㎜レンズ。

古く、管理も良い状態では無いものでしたので、白っぽくボケてしまいますが、それもまたあじ。

と。言うことで、こだわりのない自分なので、納得して使用しています。

 

レンズの内側に出来たカビは、露出などで何とか誤魔化しています。

 

望遠的になるレンズもありますが、3脚が無いと手ブレしてしまい、撮影が難しいです。

癒やしと暇潰しにはもってこいです。

また撮影しよう。

 


2025年3月15日の徒然・・・会社の仲間と低山登山

2025年03月15日 19時13分11秒 | トレッキング(登山)
会社の仲間と自宅近くにあっていつもは自転車で登っている羽黒山に登山に行って来ました。

10時の集合時間に9時30分に家を出ると言う余裕を見せてしまいました。

集合時間には間に合い、9時55分。
そこまで全力疾走でしたが・・・(笑)これが後に酷いことになるとは思っていませんでした。

さぁ、行きましょうと、意気込んで出発したものの、いきなりのこの階段の数!

これは駄目だ・・・
先程まで全力疾走してきた私には体力が残っていませんでした。
ギブアップ寸前で登り切り、一休み。
その後も息を切らせながら何とか登頂することができました。

最後はカラッソ坂。
その名の通り、頭の中が空っぽになっ
て、清められるとの事です。

階段の数は174段ということです。
帰りに数えたら違っていました(笑)

山頂の神社へは久しぶりのご挨拶。
神社の裏手側少し奥まったところに山頂があります。

天気が良ければ、富士山もおがむこおができます。

さぁ、帰りは下りです。
勢いはつけず、ゆっくりと下ります。

整地されていて歩きやすい。
折角来たのだからと、だいだら坊の岩をみてから駐車場に向かいました。

これが噂の(笑)

だいだら坊が移動中に土を落として山が出来た!

岩から生えている杉が凄いな!
と思っちゃいました。
私以外の皆さんはランチに地元の焼肉屋さんへ。私は都合により帰宅となりましたが、近い内にまた皆んなで登りたいです。
今度も自転車の聖地になりそう。

2025年3月8日の徒然・・・ライブに出社です。

2025年03月08日 21時13分55秒 | 日記てきな

今日明日は一人でお出かけしました。
出かけた先は、横浜に住む友達とライブへ静岡へ行きます。
ここ数年は、ライブに友達と年に2回程度(多くて)行っていて、今回はバンドメンバーの故郷をまわる国内ツアー。
土曜日であったことや、関東近辺での開催だったので、今回のライブに行くことにしました。

移動は電車で行くことにしました。
東京までは、在来線でのんびり。
本を読みながら移動で、何だかんだ、あっという間に到着しました。

東京駅では、丁度お昼になったので、
駅でカツサンドを購入しました。
お昼何にしようかと考えていましたが、電車の中でパクつくにはもってこい。

このカツサンドはボリュームがあって、美味しい。

出来立てでは無いので、カツはそれなり。カリッとサクッとは行かないところだけが惜しいところですが、お味は大満足。

今回は、移動しながらも携帯電話の充電ができるようにと、密林でポータブル充電器を購入しました。
もしも、被災した際にも役に立つようにソーラー充電とクルクル手で回すノブも付いている優れもの。これは高機能で大変お得だと思います。ただ、ちょっと大きい(笑)。
さて、我々は静岡までやって来ましたよ〜。今回はバンドメンバーの出身地をまわるライブと言うことで本日の静岡にやってきました。
他の日程は平日だったりと、私には都合がつかないので、一番近い場所です。

東照宮の碑が立っています。
300年の記念碑との事で立派な石碑、塔なのかな?

西口から向かう事数百メートル。
今回の会場はROXYと言う開場で1000人は入れないと言うライブハウス。
通称ハコと言われますが、今回のハコは小さい。
前回9月の開場は7000千人を収容出来る開場でしたので、差が凄い。

開場前に出ている看板は、既にSOULDOUTを知らせていますが、
そりゃそうだろ。
抽選漏れてる人も多く居るみたいなので、てケットをゲット出来てラッキーでした。

開場すると、いやいや・・・
これは狭いだろというサイズ。

でも、この狭さが良かったね。

まず、音は今までのライブで一番良かった。前回が最悪でしたので、各パートの音がハッキリと聞こえ、ファンも大いに盛り上がりました。
ちなみにファンクラブでは、ライブに参加することを、出勤と表現していて、タイムカードならぬQRコードで出社を管理しています(笑)
これは面白い。
もちろん、私の出勤簿にも記載されました(笑)