前編からの続きになります。今回で終わろうと思いましたが、長くなってしまいました。
引っ張るつもりは無いのですが、スタート編としてスタートまで。

~前回からの続き~
受付もすんだところで、監督のサポートカーに戻りアップの準備をしてコースの下見をしながらアップ。
コースは10~14%上っては下り、また10~14%上ってというようなコースレイアウトで全長13Km。
コース勾配は10%以上のポイントが6箇所あり、標高522mからスタートし、ゴールは1297m。
グランドをスタートして集落をクラス組別にパレードランしてスタート地点へ移動。
スタート地点までは減速にて集団走行となりますが、スタート後しばらくは平地区間(若干のぼり)が続きます。
このコースは、イメージ的に小来川の川沿いを走っている雰囲気に似ています。
アップは給水ポイントが設定されると思われるところ付近と、勾配が急になるあたりを探してしばらく下見しましたが、
急激に上がるポイントは見当たらずに5Km程度進んだあたりで開会式の時間もあるので引き返すことに。
グランドにクラス別で区切られたエリアに集合し開会式。

挨拶は、上野村の村長さんや大会名誉会長の山本 太一参議院議員。

本物でした(笑)。

群馬のゆるキャラの【ぐんまちゃん】草津ヒルクライムイベントの時にはステージまでの階段の手すりに頭が引っかかり、
頭と胴体との間にあってはいけない隙間が出来てしまうというアクシデントがありましたが、今回は無事お役目を果たしていました(笑)。

このイベントは三菱自動車が協賛しているみたいで、先導車は三菱の電気自動車アイ・ミーブ。
試乗会もあったみたいです。

スタートは各クラス毎組別に2分間隔でスタート。
私は、Bクラスの2組目。

スタート時は結構緊張した顔をしているのが分かりますね(笑)。
練習もしていなかったので、結果は初めから期待していませんでしたが・・・
少し長くなりましたので、続きはまた後日。
写真提供:soraneko監督(日付入り写真)
引っ張るつもりは無いのですが、スタート編としてスタートまで。

~前回からの続き~
受付もすんだところで、監督のサポートカーに戻りアップの準備をしてコースの下見をしながらアップ。
コースは10~14%上っては下り、また10~14%上ってというようなコースレイアウトで全長13Km。
コース勾配は10%以上のポイントが6箇所あり、標高522mからスタートし、ゴールは1297m。
グランドをスタートして集落をクラス組別にパレードランしてスタート地点へ移動。
スタート地点までは減速にて集団走行となりますが、スタート後しばらくは平地区間(若干のぼり)が続きます。
このコースは、イメージ的に小来川の川沿いを走っている雰囲気に似ています。
アップは給水ポイントが設定されると思われるところ付近と、勾配が急になるあたりを探してしばらく下見しましたが、
急激に上がるポイントは見当たらずに5Km程度進んだあたりで開会式の時間もあるので引き返すことに。
グランドにクラス別で区切られたエリアに集合し開会式。

挨拶は、上野村の村長さんや大会名誉会長の山本 太一参議院議員。

本物でした(笑)。

群馬のゆるキャラの【ぐんまちゃん】草津ヒルクライムイベントの時にはステージまでの階段の手すりに頭が引っかかり、
頭と胴体との間にあってはいけない隙間が出来てしまうというアクシデントがありましたが、今回は無事お役目を果たしていました(笑)。

このイベントは三菱自動車が協賛しているみたいで、先導車は三菱の電気自動車アイ・ミーブ。
試乗会もあったみたいです。

スタートは各クラス毎組別に2分間隔でスタート。
私は、Bクラスの2組目。

スタート時は結構緊張した顔をしているのが分かりますね(笑)。
練習もしていなかったので、結果は初めから期待していませんでしたが・・・
少し長くなりましたので、続きはまた後日。
写真提供:soraneko監督(日付入り写真)