goo blog サービス終了のお知らせ 

やっとこくりだしたV(・◇・)V

日々の出来事を書き込んでいます。
主に趣味のブログです。

2025年2月22日の徒然・・・植物観賞と運動

2025年02月22日 21時14分44秒 | PINARELLO GAN
すくすくと育っていますね。
ユーチューブで剪定方法を学んで8月位に剪定しようかと考えています。
こちらも青々していて良い感じです。

さてと、本日は久々にロードレーサーを引っ張り出してみましたが、寒さが厳しいので軽めのギアで回すことにしてスタート。
平地でもクルクル、登りも一切ギアを変えずにアウターローでひたすら。

最近開通となった県内3番目のランナバウトにやって来ました。
そうしたらなんと、自転車仲間のHさん。献血でも偶然お会いしたばかりでしたが、ここでも偶然の出会い。
何だか嬉しいですね。
ちょこっとお話させてもらってそれぞれに。
ぐるっと62キロ程度のサイクリング。途中で雪も降ってきて、寒さがピーク。帰宅後のシャワーでは足先が痛くなるほどでした。

帰宅後はコンビニコーヒーで一息。
ブルーマウンテンをいただきました。
運動もできた良い週末になりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年1月3日の徒然・・・運動不足解消サイクリング

2025年01月03日 13時38分36秒 | PINARELLO GAN


昨日、今日とロードレーサーで錆びついた脚を解そうと走りました。心肺系は良いのですが、脚がついてこない・・・

完全に老朽化していて、基礎づくりからやり直しですねぇ〜

コースはその昔に走っていた朝練コース。山の裏側(日陰)は凍結の心配があるので、行かずにぐるっと66キロ。

昨日は風が強かった〜

ただし、追い風の時は楽チンです(笑)。

今日は少し登りを増やしましたので、平均速度は下がりましたが、ケイデンスは両日とも良い感じです。 

所々路面が凍結している所もあったので、タイヤが滑らないように慎重に、特に下りでは勢い良く行った先が凍結していてカーブだったなんて言うシュチュエーションは決定的な落車パターンになりますから、速度をぐっと落として走りました。

流石に気温がぐっと下がっていて、昨日と比べて平均気温が3.5℃程下がっています。午後からは氷混じりの雨が降って来ました。

もうすぐ仕事始めなので、怪我無いように走らないと・・・

帰宅後は解氷剤が巻かれた路面を走行してきたので、ペーパーを濡らして拭車。取り敢えず綺麗になったので格納。

ちょっと山に入りすぎたか?これからは路面凍結に気をつけてルート設定しないといけませんね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年12月21日の徒然・・・昔の朝練コースを走ってみた!

2024年12月21日 18時51分00秒 | PINARELLO GAN
今日はロードレーサーに乗って昔良く走っていた朝練コースへ行ってみました。途中で山の裏側日陰の部分となるので、リスク回避でUターン。
なるべく軽いギアを使ってクルクルとペダルを回してLSDになれば・・・(笑)距離は70キロ程度でしたが、楽しくride出来ました。
何時もよりも時間を使ってロードレーサーに乗れました。
寒さはまだまだ。
さほど顔も痛くなく、日中は比較的走りやすい気候ですね。ただし、午後は風が強まります。
速度はゆっくり。
下りも飛ばさすにしっかりとブレーキングしながら下ります。
お昼も休憩も取らずに黙々と走って(笑)良い運動になりました。

昔は、ここでハァハァと一旦休憩してましたね。

今回は、ここで折り返しました。

長畑(地域名称)の景色は昔と変わらずに迎え入れてくれました。
明るい農村。と言った感じですかね。信号も無く走りやすい環境は、ロードレーサーには良い環境。
これからも楽しんでrideしたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年12月8日の徒然・・・ロードレーサーに乗って旧車をみる

2024年12月08日 17時12分29秒 | PINARELLO GAN
今日は久々にロードレーサーを引っ張り出して乗って旧車大集合のイベントに行ってきました。
走ってみて来ただけですが、お腹いっぱいになる程の名車揃いで堪能出来ました。
以前から気になっていたロードレーサーの異音ですが、シートポスト対策で異音が消えて快適でした。

日曜日は父親の送迎もあるので、10時に出発して午後には戻る予定。
ボトルにドリンクを入れて出発しました。

以前通勤に使っていた川の土手を走ります。河川敷では、シクロクロスの練習を行っている人達がいました。
かつてはMTBで大会に長男と出場したこともありましたね〜懐かしい。
40分位で会場に到着すると活気溢れる人の山。この手のイベントも人気あるんですね~

三菱GTO格好良いです!

KPですね、懐かしい。

サニーもイジると格好良い。

当時のまま、ポスターと共に展示。
こう言った演出は各個人で自由みたいです。
ダットサン、ナンバープレートのナンバーが素敵。

エンジンもシンプル。

こちらのダットサン格好良い。

西部警察を彷彿させる様な配置。
その場では決してセドリックは潰される方とは言えませんでした。
117。
このクルマは比較的台数が多めでした。

Σシグマですよ〜

この雰囲気。
自走してきたの?
ガソリン臭いけど・・・(笑)
多分、旧車は御愛嬌の世界

皆さん好きですね。

バモス!走るんですね~

s800、内装が素敵。
もう一度、ウッド調の内装を考えてほしい。

チェーン駆動は600でしたっけ?

小さい車はかわいいですね。

趣味趣向性が高い。

イベントに名古屋から来られたオーナーもいました。遠路はるばる元気に走って大したもんです。
メンテナンスにかかる費用も馬鹿にならないでしょうね。

ホイールも様々。
タイヤはなんと80偏平。

スポークホイールも良いね。
ボンドカー(笑)。

ヨタハチは、よろしくメカドックですよね。

おっと、サンバートライ。
1000ccになるとドミンゴでしたね。
会社に入社してしばらくはこのクルマで通勤していました。

三輪車や二輪車等も展示。

様々なタイプ、年代のクルマが大集合して仲間内や見に来られた方とコミュニケーションを図られていました。

この辺りはぐっとくるクルマたち。

コスモ!
ベレッタ!

なんだか古い車両。
イギリスの旗が立っていましたので、MGですかね。

冬晴の天気で良いイベントでした。
帰りは向かい風でしたが、何とかペダルを回して無事に帰宅しました。

田舎の道は信号も少なく走りやすい。

川でたわむれる鳥(白鷺)も警戒心が強く近づくと飛んで逃げていってしまいました。

無事に帰宅して、クルマの冬支度。
スタッドレスタイヤへの交換も済ませて父親の送迎も済ませました。
年々体力が落ちているので、タイヤ交換が辛い。まだまだ自分でやりましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年10月13日の徒然・・・サイクリングで鹿沼市まで

2024年10月13日 19時41分19秒 | PINARELLO GAN
天気も良かった本日は、庭の芝刈りとN-BOXの洗車。昼過ぎからサイクリングを楽しみました。
行き先は鹿沼市方面に向かいます。丁度三連休は秋祭りが開催されていました。秋祭りは栃木県鹿沼市は国指定無形文化財です。
鹿沼秋まつり公式サイト

鹿沼秋まつり公式サイト

絢爛豪華な彫刻屋台が織り成す鹿沼の秋祭り

鹿沼秋まつり公式サイト

お祭りは交通規制もあるので、規制外の道を通って帰宅。

途中のセブンイレブンで補給も忘れない(笑)。最近はこの特濃シリーズに惹かれてしまいますね〜
わたし的にはもっと濃くても全然OKですよ(笑)

セブンイレブンでは10月1日から提供開始となったドーナツ。
補給食として食べてみることに。

温めますか?と聞かれましたが、そのまま食べてみました。
これは温めたほうが良さそうですね。
そうそう、スティックのお砂糖がついてきます。
日の入り前には帰宅出来ました。

庭の薔薇たちを少し鑑賞。
レオナルド・ダ・ヴィンチも咲き始めました。場所が日陰になってしまったので、心配していましたが、何とか。

こちらは何だっけ(笑)?
奥様の薔薇。
明日調べることにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年8月24日

2024年08月24日 23時26分23秒 | PINARELLO GAN
天気が悪くなる前にいつものコースを走りました。軽いギアでクルクルと軽快に走るローディにズバッと抜き去られましたが、私はまだそこまで上げられませんがいつかは(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年8月13日

2024年08月13日 16時35分41秒 | PINARELLO GAN
ブログの投稿の仕方に新しい機能が追加されたみたいなので試してみる。一昨日ロードレーサーで走った。朝のうち気温もそれ程高くならず、それでも天気は良くて気持ち良く走れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年7月14日の徒然・・・ロードレーサーでサイクリング

2024年07月14日 11時17分37秒 | PINARELLO GAN
昨日は道の駅常総で美味しい物を堪能したので、
今日は運動をしようと早朝から出かけようと思いましたが
身体に今ひとつ気合が入りません・・・
しばらくはベットの上でモゾモゾしていましたが、走ろうと気持ちをきりかえて6時に出発しました。
行先は、午前中に家族送迎の都合もあるので、自宅から近くサクッと走って帰ってこれる羽黒山に決定。
ルートは、羽黒山表側入口から上って裏から下りてロイヤルカントリークラブ経由で帰宅しました。
ここ2週間は同じ様な経路でのサイクリングが継続して出来ているので、カラダのためにも今後も続けたいところ。
上り坂はロードレーサーのフロントギヤをアウター(大きい方)のみで走る、
通称 アウター縛りという事で走って見ました。
この前、久々にロードレーサーに乗った際には直ぐにインナーに落として楽をしようとしましたが、
結局はそんな事はなくヒーヒー言いながら走っていました。
しかし、走っていくうちに昔の記憶が蘇り徐々に脚の回し方がわかってきたので、
本日はアウター縛でと、なった訳です。(調子が快方に向かい、良い気分で浮かれています・・・笑)
とは言え、昔みたいに体力がある訳ではない。
フロントはアウター50でリヤは23、リヤのギアサイズはもっと大きい方が軽くなって楽なのですが、
私のセッティングの場合は、アウターではそこまでは下がりません・・・と言うか使い方を間違えてる(笑)
*基本的には坂道で上り坂はギアを極力軽くして疲れないようにと設計されていますので、
 フロントのギアはインナーへ落として小さくして、リヤのギヤは大きくするものです。
まぁ、徐々に乗れるようになって来た嬉しさもあり、少しキツクして走ろうと、変態の考えることですね・・・
*私なんかは、そのあたりの方々からすれば、まだまだ可愛いもんです。
さて、走りの成果は、上りに関してアウター縛りのはずでしたが・・・
羽黒山を上りきり、裏手を下がってゴルフ場に向かう第2の上り坂のところで挫折・・・

その後、少し下ってからのゴルフ場に向かう上り坂では再度アウターに戻して完走しました。
そもそも今日は、走るのをやめようか?と、怠け癖を一蹴して走り出した事は良かった。
丁度、9時30ごろから雨が降り出したので、天候的にも涼しい中で雨にも濡れる事なく走れて良かった。
来週は予定が詰まっていますが、日曜日の昼間時間帯で走ろうかな・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年6月30日の徒然・・・ロードレーサーに乗りました

2024年06月30日 14時52分13秒 | PINARELLO GAN
昨日の夜にシン・ゴジラ−1.0を観て本日は7時にロードレーサーで地元にある山に行ってきました。
長年Garmin510を使用していますが、その間にソフトウェアのアップデートが数回ありました。
久々に使用したので今日の結果をMacで見ようかと思ったらConnectが表示されません。単独で開けば見れるのですが連携が上手く行っていないようです。
ソフトウェアをインストールし直そうとしたら、今使っているMacが古すぎてOSが非対応。何だかね・・・
13年落ちPCはメーカーでもサポートを終了しているので仕方がありませんね。どうにかしたいところ。

さて、本日の走行です。
近場をぐるっと走っていたら雨が降り出したので自宅に戻ることに。

概ね35㎞程の走行となりました。
出来る限り上り坂を探してルートを決めました。初めは全く登れずにこんなに辛かったか?なんて思いながら斜度10%を超える坂道を止まりそうになりながらペダルをゆっくり回しました。
止まらずに走った甲斐もあり、後半はペダルの回転(ケイデンス)を意識して走ることが出来たので何となくまわす感覚が蘇っできました。

乗り続けることが大切だと思いますのでしばらく継続したいところです。

そう言えば、タイヤもヒビが入ってしまったので密林に発注。
到着しているので交換しなくては・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年11月12日の徒然・・・ポタリングでメグロの里へ

2023年11月12日 13時14分10秒 | PINARELLO GAN
本日のポタリングは宇都宮から烏山までの片道25Km程度です。
目的地は烏山にある「山あげ会館」で本日開催の「メグロ」イベントに出店される
「みつばちの里」さんの美味しい珈琲をいただくこと。
さほどの距離ではありませんが、曇天で気温も低い中、昨日少しならしはしたものの、
久々のロードレーサーですから、気をつけながら無理なくのんびり進んで行く計画です。
さて、出発前に点検をして、空気圧を整えます。
タイヤはPIRLLI_ZEROで、前輪6Bar、後輪6.5Barとしました。
ひさしびりのPINARELLOはスムーズですいーっと走りますね、それにホイールが良い!(シマノ デュラエース)
軽さと回転の良さは勿論のこと、何と言っても衝撃吸収は上品でとても乗り心地が良いホイールですね。
 
 
少し雨がパラつきましたが、体が濡れるほどの雨ではなかったので、そのまま走り、
会場に到着しました。
会場には沢山のモーターサイクルと人で賑わっています。
完全にコロナ前に戻った感じで活気があり、とても良い雰囲気。

雰囲気といえば、音楽で盛り上げてくれるJazzバンドが生演奏。(良い演出でした)


山あげ会館にはメグロの看板が常設されていますが、今回はイベントと言う事で、
特別な展示が幾つもありました。
レストア中のメグロZ号の展示。
全国から集結したメグロファンが集い、烏山をパレードランしたり、交流を深め合うイベントの様です。

メグロの自車展示。
何と言っても今年は250の発表もあり、エストレアベースと言われていますが、
こちらと同じ雰囲気はありますね。

さて、那珂川湧水園のマスコットも応援に来ていましたので、一枚写真撮影。
ポージングしていただきました!(今日の天気だと暖かくて良いでしょうね〜)

目的としていた「はちみつの里」さんの珈琲をいただきましょう。
丁度、お店は混雑している時にお邪魔してしまいましたが、気さくに話をしていただきました。
忙しいのに気を使わせてしまって申し訳ありませんでした・・・
 
私の札は10みつばち(笑)。
広場に用意された椅子とテーブルに腰をかけてゆったりと美味しい珈琲をいただきました。
少しだけ会場をぶらつき、展示されている車両をみてみましょう。
手前のメグロはかなりの雰囲気を出しています。奥にはオフロードもありますね。

ずらっと並んだメグロ。


これだけ勢揃いすると、迫力がありますね。
オーナーそれぞれの特色があり、こだわりがあり、見ていて飽きないですが、
ロードレーサーで来たことと、天気は曇天でアメダスでも雨は降らない予報となっていますが、
気温が低いので、体が完全に冷える前に走り出したかったので、早めに引き上げることにしました。

そう言えば、今日はおかポタのイベント開催日でしたね。
出店されているお店の看板で思い出しました。みなさんボランティア参加しているんだろうなぁ〜。
 

トイレを済ませてから帰ろうと、向かっていたところ、何やらポンポンと勇ましい音が聞こえます。
近づいて見てみると、いくつもの発動機が元気よく動いています。

こちらの発動機はごこくという名前で農家を支えた機会らしいです。
全く無知の私でも、その動きに魅了されるとこがありました。
機械と言う物凄く無骨な感じが格好良い。よく考えると、これで何をしている訳でもなく、
ただの発動機運転会。


石油発動機。
皆さん同じ木の台座に載せて運転されていますので、この辺りにも目が行ってしまいました。
幼少期にテーラーに乗った時の匂いと同じ匂いがしました。
 
今回はロードレーサーで日頃の運動不足解消と美味しい珈琲をいただく予定でしたが、
思いの外、発見があった良いイベントでした。
次回も来たいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年1月14日の徒然・・・那須烏山・那珂川・さくら方面へサイクリング

2023年01月14日 14時16分00秒 | PINARELLO GAN
運動不足解消にと、少しロングに走ろうとロードレーサーを引っ張り出してみました。
ロングとは言っても、走った距離はせいぜい80Kmそこそこなので、まだまだロング等とは言えない距離。
リハビリがてらのコースは那須烏山方面から那珂川、さくらを結んだ自宅からぐるりと周る様なコース。
朝から6mほどの北風が援護してくれたので、思ったよりも楽に走れたのと、昔みたいにガツガツ走らなかったので脚の消耗もさほどではない。
ただ、いつも止まらずに走り続けてしまう猪突猛進タイプなのは良くないな。
ゆったりと楽しむポイントだったり、休憩ポイントを設定しなければ・・・
と、言うわけで本日のコースはこんな感じ。
のんびりツーリングですので、速度はこんなもんで良さそうですが、走行中のケイデンスはもう少し上げた方が
良さそうです。
走行中に使用しているギアを一段軽くしてケイデンスを高めた方が良さそうですね・・・
さて、朝食はいつものカロリーメイトとコーヒーで。
美味しい。
気温が高くなるとの予報でしたが、天気はどんより。
前に走った時につま先が冷えて痛みが出たので、カバーをしてみることにしました。
靴底は穴が空いているので、クリートが外に出ています。
ただ、かかと部分は穴がないので、歩く時に踵をつける様に歩くとカバーに穴が空いてしまいそうです。
ピタッとしているので、空気抵抗は良さそう(笑)。
こちらは右足側。
山道も走りましたが、まだ路面は濡れた状態でしたので下り坂は慎重に・・・
ところどころで道路工事が行われていて片側交互通行。
赤信号の合間に撮影。
烏山まで来て山あげ会館に立ち寄りました。
今までなかった看板が・・・
メグロの看板でした。
歴史のある街は良いですね。
山あげ会館は撮影せず、メグロ看板のみ(笑)。
カワサキ乗りは一度は訪れたいスポットになったのではないでしょうか。
烏山は美味しいおそば屋さんが多いので、ツーリングでここを訪れて、お昼はおそばを食べて
帰るなんていうツーリングコースが想定できますね。
さて、コースに戻り那須烏山を後にして、これから那珂川街に向かいます。
少し進むと馬頭。
ルートから外れて、広重美術館で記念撮影。
綺麗な建物です。
反対側の空き地ではどんと焼きのイベント準備をしていました。
どんと焼きは、無病息災、五穀豊穣を祈って行われる行事で、古札やしめ縄などを持ち寄り、
⼀箇所に積み上げて燃やすという伝統⾏事で、育成会などが主催し⽥や畑に櫓などを組んで
それに火をつけて焼く行事です。
馬頭を後にして道の駅きつれがわに向かいます。
ここには大きなたい焼きがあるので、今回のツーリングではエイドステーションとして
たい焼きを食べようと思います。
馬頭にも道の駅がありますが、今回はスルーです・・・
道の駅 きつれがわ の情報は ↓ こちらから
小倉をいただきました。
この分厚さがたまりませんね。

パクパクと食べて直ぐに出発!
もう少し休憩しても良かったかも・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年1月2日の徒然・・・ロードレーサーの初乗り

2023年01月02日 16時04分03秒 | PINARELLO GAN
今年の年賀状も郵便アプリを追加ってスマホからプリンターへ転送して印刷。
パソコンがなくてもWi-Fi環境が整っていればスマホからの設定と印刷ができるので
とても便利になりました。
今年はこんな感じのデザインで印刷しました。
数年前から年賀状をいただいた方のみ返信するスタイルにしました。
子どもも大きくなったので、成長過程をお見せするようなファミリー写真は必要ないので
お気楽なもんです。
 
昨晩は、ふるさと納税返礼品のマグロ刺身をいただきました。
普段は口にすることのない大トロ、中トロが並んでいますが、
口馴染みもある赤身の美味しさが一番良くわかりました(笑)。
 
 
今朝は実姉が年始の訪問。
手土産に面白いお菓子をいただきました。
九州の堅いパンだとか・・・
日持ちするようにと水分量を極力減らしているのだとかで、
防災保存食としても優秀ですね。
早速いただいてみましょう。
かじってみると、もの凄い堅さ!これは前歯では太刀打ちできない。
奥歯でかじって少し割るようにして食べ進めました。

牛乳やコーヒー紅茶などに浸すと食べやすいようですが、
そのまま全部食べちゃいました。
 

朝食後は少し運動しておこうとロードレーサーを引っ張り出して走ることにしました。
少し走ってみると、サドルの位置に違和感があり、しばらく走ってから位置の変更をしました。
サドルの位置がかなり後ろになっていましたので、思いっきり前に出しました。
前に出しても結果、中央位置ですね・・・
 
サドルの位置も決まったことだし、子どもが小さい時に巡ったことのある
今市七福神巡りを自転車でやってみることにしました。
スタート位置で記念撮影。

福禄寿:金輪山 明静寺

寿老人:日蓮宗 本敬寺

弁財天:星顕山 如来寺

二宮尊徳神:報徳二宮神社

今市のショッピングモール屋上の観覧車。
 
何か足りていないと思いましたが、そういえば恵比寿様が抜けてしまいました・・・
場所は追分地蔵尊

布袋尊:空山 徳性院

毘沙門天:顕龍山 瑞光寺

大黒様:瀧尾神社
以前は、2月に町のイベントとして開催していて、申し込みを行い、
イベント日に色紙を購入してそれぞれの場所で御朱印(スタンプ)を
頂きながら歩いて巡るものでした。
推奨されているコースは約8Kmなので、子どもだとそれなりに厳しいですが、
小学生ならしっかり歩けました。
 
ご参考までに・・・
 
そんな感じで本日の走行データは・・・
さすがは連休ですね、帰路の途中でスーパーカーとすれ違う!
 
これはディアブロですかね・・・
前と後ろを撮影することが出来るドライブレコーダーを自転車に装着して走ってみました。
バッテリーも2時間30分程度なら持ちましたので、携帯型充電器を持っていればかなりの
時間であっても撮影をすることが可能です。
今後活躍してくれそうで、たまにはブログにも動画をアップしてみようかと企んでいます。
 
サドルの調整後は調子も良いので、暫くの間はこの位置で様子をみることにします。
休み中は毎日乗っておこうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロードレーサーで久々の走行・・・秋のサイクリング

2022年11月12日 15時57分47秒 | PINARELLO GAN
ほんと、久しぶりにロードレーサーにまたがりました。これまでMTBばかり乗っていたので乗り方は大丈夫なのか?
小林街道を走って旧今市から一度戻る方向に進みます。
大谷川の橋の上からは日光連山が綺麗に色味がかって見えますが、今日は被さるように雲が出ていました。

カロリーメイトを2ブロックだけ食べて出てきたので、お腹が空いて・・・(笑)
久しぶりの軽快な走りを堪能しました。

景色も良く信号も剰りないので、自転車やバイクでのツーリングにはもってこいのロケーション。
昔は北海道で見られましたが、今や栃木でも標準化されてしましたね・・・
栃木では今年国体が開催されましたので、それに合わせるかのように道路も開通しましたね。
走りやすい❗️

景色も良いので清々しい気持ち。
少しお尻が痛くなりましたが、何より運動不足を痛感し、ヤバイぞ俺!



まぁ、
ペースもポタリング程度の速度でしたので、もう少し体力が欲しいところ。

帰宅後はシャワーを浴びてから奥さまとコストコへ。お目当てのコーヒー豆は無かったけど、深煎り豆とカーシャンプーを購入しました。

これで綺麗になるかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022年4月24日の徒然・・・今年初のサイクリング

2022年04月24日 12時29分05秒 | PINARELLO GAN
昨日は天気が良くて夏日になりましたが、5月に参加するイベントのスタート地点下見をして来たので
本日は天気が曇りでさほど暑くならない見込みなので、ロードレーサーで出かけることにしました。
ここのところ、運動不足気味でロードレーサーを乗るのは今年初となりますので、ちゃんと乗れるのか?
少し心配でしたが、結局は楽しく走って帰って来ました。
 
さて、準備はヘルメットとシューズ、グローブは指切りで夏用にチェンジ。
サイクルコンピューター。充電が心配でしたが、大丈夫でした。
 
 
 
ヘルメットとシューズは購入したばかりなので、まだ馴染んでいない感じはありますが、
さすがに新しいものは良いですね。
シューズはBOAがきっちり締めてくれてフィット感高く調子良いです。

 
ロードレーサーは、タイヤの空気圧が低下しているはずなので、自分の決めた空気圧にセットします。
私の場合7.5BARとしています。
準備ができたら、以前まで1時間走としていたルートを走ります。
脚を回すことを念頭に、慌てず焦らずAve24Km/hを維持して走ります。

 
さすがサイクルコンピューダー!丁度24Kmのところで1時間。
記念撮影して下を見たら消火栓のマンホール。
この様にイラストだと見やすいのと表現が硬くなくて受け入れやすく小さなお子様も字は読めなくても
消防車が使う何かだと、わかりますね。

 
さて、1時間走の後は、少しコースを戻って讃岐観音から船生方面に向かいます。
途中、川の水を引き込むための水幹線がありますが、この様に上から見ると凄いですね。
山の方(写真中央)に向かって続いていますね。
そんな景色を見ながらゆっくりと進みます。

 
途中、所々で八重桜が綺麗な場所があったので、記念撮影。

 
時期がもう少し早ければ、綺麗な桜並木を見ることができたのでしょうね。



こちらは自宅付近の八重桜です。
木々も青々としていて気持ちよく走ることができました。
まだ少しシートのあたりから異音がするので、後ほどメンテナンスが必要です。
体力の方は相変わらず低下中なので、地道に走り込むことにしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天高く青い空の下で気持ち良いサイクリング・・・

2021年11月20日 13時15分23秒 | PINARELLO GAN

とても天気が良くなりましたね。

サイクリング日和ということで本日もサイクリングに出かけました。

出発はいつもより少し遅い8時30分。

予定は、ツール・ドというアプリに入っているコースを走ろうかと思っていましたが、

寝坊したので、予定変更。

今日は、午前中だけ走って帰宅後に明日出かける都合があるので、クルマの洗車と

給油して準備を整えることにしました。

行き先はいつもの小林街道。

何も考えなければ、いつもこのルートになっちゃいます。

佐貫観音方面から戻りルートで走ります。

途中、天高く。という言葉通りの空。

青い空と野山を背景に一枚。

ここまで来るにも、多少のアップダウンはありましたが、ホイールとシューズを新調した効果は絶大ですね。

特に登りが楽になりました。

しかし、楽になった分、怠けてしまうと体力が落ちてしまうので、それなりに走らねば・・・

今回のコースはこんな感じでした。

帰宅後は、風雅さんと奥様のクルマを軽く洗車して、良い半日が過ごせました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする