



最近開通となった県内3番目のランナバウトにやって来ました。

帰宅後はコンビニコーヒーで一息。
運動もできた良い週末になりました。
昨日、今日とロードレーサーで錆びついた脚を解そうと走りました。心肺系は良いのですが、脚がついてこない・・・
完全に老朽化していて、基礎づくりからやり直しですねぇ〜
コースはその昔に走っていた朝練コース。山の裏側(日陰)は凍結の心配があるので、行かずにぐるっと66キロ。
昨日は風が強かった〜
ただし、追い風の時は楽チンです(笑)。
今日は少し登りを増やしましたので、平均速度は下がりましたが、ケイデンスは両日とも良い感じです。
所々路面が凍結している所もあったので、タイヤが滑らないように慎重に、特に下りでは勢い良く行った先が凍結していてカーブだったなんて言うシュチュエーションは決定的な落車パターンになりますから、速度をぐっと落として走りました。
流石に気温がぐっと下がっていて、昨日と比べて平均気温が3.5℃程下がっています。午後からは氷混じりの雨が降って来ました。
もうすぐ仕事始めなので、怪我無いように走らないと・・・
帰宅後は解氷剤が巻かれた路面を走行してきたので、ペーパーを濡らして拭車。取り敢えず綺麗になったので格納。
ちょっと山に入りすぎたか?これからは路面凍結に気をつけてルート設定しないといけませんね。
とても天気が良くなりましたね。
サイクリング日和ということで本日もサイクリングに出かけました。
出発はいつもより少し遅い8時30分。
予定は、ツール・ドというアプリに入っているコースを走ろうかと思っていましたが、
寝坊したので、予定変更。
今日は、午前中だけ走って帰宅後に明日出かける都合があるので、クルマの洗車と
給油して準備を整えることにしました。
行き先はいつもの小林街道。
何も考えなければ、いつもこのルートになっちゃいます。
佐貫観音方面から戻りルートで走ります。
途中、天高く。という言葉通りの空。
青い空と野山を背景に一枚。
ここまで来るにも、多少のアップダウンはありましたが、ホイールとシューズを新調した効果は絶大ですね。
特に登りが楽になりました。
しかし、楽になった分、怠けてしまうと体力が落ちてしまうので、それなりに走らねば・・・
今回のコースはこんな感じでした。
帰宅後は、風雅さんと奥様のクルマを軽く洗車して、良い半日が過ごせました。