久商68回 くつろぎの部屋

昭和41年3月3日卒業式 諏訪野町校舎から巣立って
58年!我々68回生も喜寿を迎えます。

専務 島耕作

2007-04-28 | Weblog
先日 久し振り書店に立ち寄りました。
週刊誌売り場に「専務 島耕作」の週刊誌がありました。
課長からいつの間にか「専務」になっていました。
島耕作 58歳 独身 初芝電産 専務取締役

以下HPより転載
   ↓
初芝電器産業専務の執務室、オフィス家具のお値段は260万円也――。この秋に専務に昇格した島耕作 ... と世界を股に活躍を続ける島耕作。 この秋からは専務への昇格も果たした。 ... 島耕作がお出迎え。 奥に見える花束は、コクヨからの専務 ...
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅野博文君 ホールインワン!

2007-04-26 | Weblog
4月26日pm2:40 JR内野cc 8番ホール 135ヤード 9Iでホールインワン
グリーンで跳ねて転がってカチャン! 
同伴者が「コトンと音がしたバイ」キャディさんも「カチャンと聞こえました」
浅野君 ドキドキしながらグリーンまで行くとボールがない
見事カップに収まっていたそうです
もちろんゴルファー保険に加入していたそうですよ。

7月からの「久留米高牟礼ライオンズクラブ」の15代会長就任が決まったそうです 
お疲れさん。しっかりお世話してください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2回 お金が心配ですか?

2007-04-25 | Weblog
定年後「いくら使うお金があるか」、 答えられますか?
 「定年後のお金のこと」について話すのは、
かっこ悪いし照れくさいと思っていませんか? 心配がどんどん増幅していきますよね。そこで私は「60歳から80歳の20年間に、あなたはお金をいくら使えるんですか?」とよく質問するんです。すると、誰も答えられません。 みなさんが旅行に行くときに、「今財布にお金がいくらあるかわからないので、心配だ」なんて悩んだりはしませんよね。定年後のお金についても同じで、使えるお金がいくらあるかが問題なのです。そして、使えるお金の範囲で暮らせばいいのです。

 まず、定年後に使えるお金は決まっています。厚生年金が約20万円×12カ月×20年間、退職金、配偶者の年金、企業年金、預貯金、失業保険、生命保険の満期返戻金など、大まかに計算してみるといいでしょう。3000万円、5000万円などとわかったら、「そのお金」で生活していけばいいのです。心配しても増えるものではないし、とてもシンプルな話ですね。会社勤めをしているときも、もらった給料のなかでやりくりしてきたわけですから、同じことです。そして、「もっと使いたいな」と思ったら、定年後も働けば収入は増やすことができるのです。

貯金ができない原因は三つのうちどれですか?
 同じ会社の同期で、同じように給料をもらっていても、貯金がある人と全くない人がいると思います。これは、収入の額ではなくて、その人の性格、タイプの問題ですね。もしあなたが「貯金ができないタイプ」だとしたら、次の三つのうち、どれかに当てはまると思います。ちょっと考えてみてください。

(1)管理不在タイプ
これは、お金の管理ができていない人です。年末に、会社から年末調整の用紙をもらって、「1年間でこんなにお金もらっていたっけ?」と首をかしげる人。高価なものを買ったわけでも、旅行に行ったわけでもないのに、知らないうちにお金がなくなり、使途不明金の多い人。

(2)極楽トンボタイプ
「お金は天下のまわりもの、なんとかなるさ」「借金だって財産のうちだから大丈夫」という根拠のない自信がある人。貯金を最初からする気がない人。

(3)責任転嫁タイプ
「給料が安いから貯金は無理」「友達が悪い、女房が悪い」「税金が高い」と、責任をほかになすりつけている人。税金はあなただけ高いわけではありません。――さてどうでしょうか。 サラリーマンは、「天引き貯蓄」や「持ち株会」があれば、迷わずやりましょう。

定年後はお金を「楽しむ」ことを考えませんか?
 貯金するコツは、無理をしないことです。仮に給料が30万円なら、まずは月に1万円節約して、29万円で生活をしてみる。しばらくそれを続けたら、もう1万円下げてみる。でもやっぱり生活が苦しいなと思ったら、また1万円戻してみる……自分の家庭に合った家計を見つけていくのです。そして、例えば年末に36万円貯まったとしたら、それを全部貯金に回すと、寂しいですよね。そこで提案です。26万円を貯金して、10万円を自分へのご褒美として豪華に使ってみてはどうでしょうか? そうやってメリハりをつければ、節約・貯金がとても楽しいものになると思います。

定年後のお金は、楽しく生活するため、生きがいのために使えたらいいですよね。例えば、20年間に3000万円使えるAさんと、9000万円使えるBさんがいたとして、Aさんがそのうち2000万円を生きがいのために使ったら、とても豊かな生活になると思います。でもBさんが「あと1000万円貯金を頑張って、1億円にしたい」と悩んでいたら、楽しくない毎日ですよね。月50万円あってもケンカしている家庭があれば、月20万円でも笑顔でいっぱいの家庭もあります。お金は金額よりも、「考え方」こそが、大切だと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久留米市会議員選挙の看板

2007-04-21 | Weblog
浅野博文君から選挙の看板の写真が送ってきました。
定員42名に64人立候補してます。凄い数です

明日の夜は「悲喜こもごも」のシーンが見られます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定年の何が心配ですか。第1回 明日が見えると元気が出る

2007-04-19 | Weblog
「定年」という響きに漠然とした不安がありませんか?
 50代は、疲れと不満がかなりたまっている年代ですね。
「仕事の責任が重い」「安月給だ」「会社が危ない」「子供が親孝行しない」
「社会保障が削られてきた」などと、つぶやいている方が多いと思います。
それに加えて、一番大きな心配ごとといえば「定年が近づいてきた」ことでしょう。「定年になると収入がなくなる」「果たしてお金は足りるのだろうか? 
生活を楽しめるのだろうか」というような、漠然とした不安でいっぱいではありませんか? これは、みなさんが、会社が決めた「定年」という制度に、無理やりにでも従わざるを得ない状況だからだと感じています。どんな人にも有無を言わさずに、年齢とともに「定年の日」がやってきてしまうんですね。

 そこで、もし仮に、「定年」=「お金が稼げなくなるとき」と定義づけるとしたら、「定年」の日を自分自身でも決めてみてはいかがでしょうか? 
会社で60歳が「定年」だと決まっていても、自分では70歳まで働きたいと思っているとしたら、「70歳を定年の日」と決めればいいのです。でも、実際には10年間のギャップがありますよね。その10年分のギャップを埋める準備を、今からあれこれと考えていけばいいわけです。さあどうでしょうか。
考え方をこうやって変えてみると、心配でモヤモヤしていた心が、す~っと晴れていきませんか?

会社の「定年」以降は自分の好きなことを仕事にしてみては?
 ただし「働く」といっても、今までと同じように会社で働き続けなくてもいいのです。
60歳くらいなら、家のローンも終わっている人が多いでしょうし、もう子どもの教育資金もかからないでしょう。稼いだお金ほぼすべてが、夫婦のお小遣いとなるわけです。これまでみなさん、死に物狂いで働いてきたと思いますが、これからは個人的に好きなことを選んで、楽しんで自由に仕事をしてみてはいかがでしょうか? 例えば、大工、植木剪定(せんてい)、不動産管理、自動車整備、ホームヘルパー、調理師、オペレーター、子守……など、趣味を仕事にするのも楽しいでしょう。「60歳過ぎて仕事の需要があるのか?」と不安に思う人も多いですが、ぜひシルバーセンターなどに行ってみてください。70代の人向けにだって、驚くほどの求人があるんですよ。
 でもそこで、「時給600円や800円だなんて安い……」と思わないでください。例えば時給800円なら、1日8時間、月に20日間働けば、5年間で約800万円ものお金になります。しかも自分の趣味を仕事にして、です。それが夫婦のお小遣いにプラスされます。魅力的ではありませんか?

考え方を変えてみれば定年後の人生は楽しくなる
 以前、定年を迎える方へ講演したときに、こんなことがありました。講演が終わってから、あるご夫婦があいさつにいらっしゃって、「実は……」と話されたのです。「最近、夫婦の仲がうまくいかなくなって、離婚しようと話し合っていたのです。でも、講演を聞いて、定年後のことが見えてきたら、楽しみになってきました。離婚するなんてばかばかしく思えて、二人でやり直すことにしたんです。人生、楽しめばいいものなんですね。そんなキッカケをくださって、本当にありがとうございました」と。考え方を変えれば、人はこれだけ変わるものなんですよね。
 みなさんも今、「定年」に向けて不安でいっぱいだと思います。その不安をこれから一つずつ解消して、楽しい方向へ考え方を変えてみませんか。今55歳の方なら、60歳まで5年あれば大丈夫。今59歳の方は、「1年では足りない」と焦りを感じているかもしれません。でも、定年後に向けた準備には、早すぎることもないし、手遅れもありません。気がついたときから始めればいいのです。お金のこと、健康のことなどの不安を含め、定年後の楽しい生活のために、これから一緒に考えていきませんか
         (シニアコンサルタント 井上淳二)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学校の同級生

2007-04-17 | Weblog
今朝 なにげなく新聞を見ていると、「人物紹介の欄」に見覚えのある名前が載っていました。47年前の幼い頃の顔しか思い出しません。写真の目のあたりが面影が残っていて、高校まで久留米にいたと紹介していました・・・。
電話番号を調べて職場に電話し「○○さんは何歳くらいですか?」と聞くと本人が代わって、声を聞いて間違いないと確信し「○○町の○○出身ですか?」と聞くと本人でした。
会議中だったので長話は出来ませんでしたが、小学校卒業以来、会っていないので今度会うのが楽しみです
 
5月4日 一足早く小学校の還暦同窓会で~す
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高齢者の再就職支援

2007-04-17 | Weblog
「能力活用センター」久留米に開設
昨夜 NHKのニュースで流れていました。
開所式のシーンに橋本安彦君が写っていましたよ。

県内3番目の開設で、筑後地区の60歳以上の高齢者?の再就職を支援。
場所は久留米市諏訪野町サンライフ久留米
 080-1450-9532 毎週月曜日午後1時~午後4時開館

久留米市議会議員選挙の真っ只中ですが
川上君から中学時代の友人で
「森川通則さん」の応援依頼があってます。
前回に続き2度目のチャレンジだそうですよろしくお願いします。
合併後の選挙で議席42に64人が立候補しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

波止場だよ おとっつぁん

2007-04-15 | Weblog
今日 BS2「日本の歌」の番組で 水森かおりが 
ひばりちゃんの「波止場だよ おとっつぁん」を歌っていました。
歌詞の中で「年はとっても~ めくらでも~ 昔ならした マドロス・・」が
「年はとっても~ めしいでも~」と歌っていました。
確かに差別用語かもしれませんが、くちずさんていて「ン」と思いました。

まさに「昭和は遠くなりにけり」ですね  (青木)

福岡は夜から雨になってきました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石橋美術館

2007-04-14 | Weblog
久留米市野中町「石橋美術館」で
今日から「the ヌード- 人・からだ・カタチ」展が開催されました。
石橋財団(東京)のコレクションから、マネやヌノワール、青木繁らの絵画や
彫刻などが展示されているそうです。
石橋美術館のホームページです。
     ↓    ↓
http://www.ishibashi-museum.gr.jp/

3年ほど前に石橋美術館に行きました。
高校時代によく通った「石橋文化センター」の
「体育館」は跡形もありません
授業をさぼって「体育館」で卓球をした思い出されました

5月12日 大同窓会の前に覗かれてはいかがですか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第5回 奥さんはあなたと一緒に旅行してくれますか? 堀田力

2007-04-13 | Weblog
では、何をすれば、奥さんの役に立つことができるでしょうか。
料理を作ったり、ときには接待で使っていた高級料理店などに連れて行ったりする。
あと、仲間とは行きにくい海外旅行などに誘ってみる。
旅行費用は株でもうけた金を使い、家計を取り崩さないのが肝心です。
そうしないと、奥さんは怒りますからね。 

 旅行に誘って一緒に行ってくれるのであれば、まだ望みはありますね。
「なぜあなたと旅行に行かないといけないの」なんていわれる人、
結構多いですよ。この場合は相当腹を決めてかからないといけない。

 現役時代から土日を利用して関係修復しておくことを勧めます。
なのに、ゴルフに行ったりする。定年を迎えると、そのときのツケが
一気に回ってくることを知らずに。

 あと、地域貢献には自分が住んでいる地域とのつながりも重要になります。
それまで地域活動をしてこなかった団塊世代ですが、
地域との関係はてっとり早くできます。
自治会長を引き受ける人は少ないですから、それに手を挙げればいい。
副会長でも書記でもいい、それが地域活動への第一歩になります。
それから、NPOに入ったりすると、活動の幅は一気に広がっていきます。
小学校でもこの4月から「放課後子どもプラン」が実施され、
積極的に地域参加が求められるようになります。

 その気になれば、その手の情報は必ず入ってきます。その気になるには、
瞑想し、家庭を作りながら探すことです。

 団塊世代にはできるだけ早くそうなってもらって、
第二の人生を素晴らしいものにしていただきたいと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする