心豊かなシニアライフへの一考
「老人」・・・英訳するとオールドパーソン!?
欧米でも長寿化が進み『ご褒美の人生』を楽しむ気風から
「古いひと」や「老いた人」をイメージさせる言葉よりも
『エルダリーパーソン(年配者)』の方が
歳は取っていても老いぼれてはいないとの主旨から歓迎されているようです。
日本でも第二の人生を横臥するお元気な老人をイメージさせる
『アクティブシニア(活動的年配者)』という言葉も
カタカナ語ながら使われ始める様になっています。
今朝の新聞に「広松氏が初当選」の記事が掲載されています。
午後4時過ぎに久商事務局に別件で電話したところ、嬉しいニュースでした。
広松栄治さん久商89回生昭和62年3月卒業
町制頑張って欲しいですね
当選証書授与
高校時代によく通っていた「茶房古蓮」が西鉄久留米駅前「ホテルエスプリ」1階に移転して、6月2日(木)営業再開のニュースが載っていました。美味しいアイスクリームをお楽しみください
11月3日の新聞に「秋の叙勲」受賞者名が掲載されていました。
「旭日双光章」には久商65回生中村敏治さんが掲載されていて、田中正男君から筑後版の顔入り記事がLINEで届きました。
川崎市の豊福君に電話をしたら「俺たちが入学した年に卒業たい。小頭町公園で練習しよる頃の監督やったばい」
65回生の海田秀夫さんにもLINEを送りました。
10月24日午前9時過ぎ、江越秀明君から「新聞に松本吉廣君の名前が載っとるばい。表彰されとる。写真も掲載されとるばってん、よう分からん」との電話。
さっそく田中正男君に電話して、新聞記事をLINEで送ってもらいました。
松本吉廣君に電話して、「顔が分からん。どこに座ってると」と聞いたら「前列向かって右から2番目たい」
こんにちは
令和3年10月19日(火)久留米シティプラザで大久保久留米市長より表彰状を頂きました。
功績の概要としては「永年にわたり、浮羽地区交通安全協会の監事として、交通安全意識の高揚と交通事故防止に尽力された。」との事でした。チョット恥ずかしいです。
田主丸町 松本吉廣
表彰状を送ってもらいました。
写真が届いたら再度送信をお願いしています。
松本君 おめでとうございます。
今度柿狩りに行きますのでお伺いいたします。