はさみ屋のブログ

理・美容師の使うカットシザーのメンテナンス・アドバイザー(研ぎ・調整・販売)

雨ニモマケズ

2006年05月08日 | Weblog
雨ニモマケズ風ニモマケズ雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ丈夫ナカラダヲモチ慾ハナク決シテ瞋ラズイツモシヅカニワラツテイル一日ニ玄米四合ト味噌ト少シノ野菜ヲタベアラユルコトヲジブンヲカンジョウニ入レズニヨクミキキシワカリソシテワスレズ野原ノ松ノ林ノ蔭ノ小サナ萱ブキノ小屋ニイテ東ニ病気ノコドモアレバ行ッテ看病シテヤリ西ニツカレタ母アレバ行ッテソノ稲ノ束ヲ負ヒ南ニ死ニサウナ人アレバ行ッテコハガラナクテモイヽトイ . . . 本文を読む

寿限無

2006年05月08日 | Weblog
じゅげむ じゅげむ ごこうのすりきれ かいじゃりすいぎょの すいぎょうまつ うんらいまつ ふうらいまつ くうねるところに すむところ やぶらこうじの ぶらこうじ パイポパイポ パイポのシューリンガン シューリンガンのグーリンダイ グーリンダイのポンポコピーのポンポコナーの ちょうきゅうめいのちょうすけ めでたい名前とされているが・・・ 何がどうめでたいのか 諸説ありますが、ま . . . 本文を読む

真田十勇士

2006年05月08日 | Weblog
真田十勇士(さなだじゅうゆうし)は、講談本「立川文庫」に登場する武将真田幸村に仕えた10人の勇士のこと。  または、彼らを主人公に描いた柴田錬三郎の小説のタイトル。 猿飛佐助(さるとび さすけ) 霧隠才蔵(きりがくれ さいぞう) 三好清海入道(みよし せいかい にゅうどう)(三好政康がモデル) 三好伊三入道(みよし いさ にゅうどう)(三好政勝がモデル) 穴山小介(あなやま こすけ) . . . 本文を読む

弁天小僧菊之助

2006年05月08日 | Weblog
白波五人男(しらなみごにんおとこ)  弁天娘女男白波(べんてんむすめめおのしらなみ) 「知らざあ言って聞かせやせう(しょう)。浜の真砂(まさご)と五右衛門(ごえもん)が、歌に残せし盗人の 種は尽きねえ七里ケ浜、その白浪(しらなみ=泥棒のこと)の夜働(よばた)き、以前をいやあ江之島で、年季(ねんき)勤めの児ケ淵(ちごがふち) 江戸の百味講(ひゃくみこう)の蒔銭(まきせん)を当(あて . . . 本文を読む

五輪書 其の弐 別誂え

2006年05月08日 | Weblog
奈良本辰也、五輪書入門より 『物事の道理がわからなくなったところを”空”だとしているようだが、これは本当の空などではなく、ただの迷いこころにすぎない。 武士たるものは、兵法の道をしっかりと体得し、その他の武芸を良く学び武士としての正しいありかたについてよく心得、心迷わすことなく、朝に夕につとめ、心、意の力を養い、観、見の二つのちからをみがき、迷いの雲を抜け出たところこそ真の"空”なのだと悟ら無 . . . 本文を読む

五輪書

2006年05月08日 | Weblog
宮本武蔵の五輪書 地の巻(現代語訳)  この兵法の道を二天一流と名付ける。数十年来鍛錬してきた事を、初めて書物に顕そうと思った。 時を記す、寛永二十年十月上旬の頃。所、九州肥後の地。 岩戸山(市内を金峰山を挟んで反対の海側)に上り、天を拝し、観音(岩戸観音)を礼し、仏前に向う。 我、生国は播磨の武士、新免武蔵守藤原玄信歳、以って六十、若年の昔より兵法の道に心を掛け、十三にして初めて勝負を為 . . . 本文を読む

卑弥呼

2006年05月07日 | Weblog
 魏志倭人伝の伝える所によれば、卑弥呼は、①独身、②年長大、③鬼道に仕える巫女、④共立されて女王となる、⑤弟がいた、⑥死んだ後大きな塚に葬られた⑦死後、男王を経て、宗女壱与が再び女王となる、というプロフィールを持つ。 卑弥呼は一体誰なのか?という問題は、本居宣長が九州の蛮族の女酋だ、とするまでは専ら神功皇后と考えられていた。 それは、日本書紀が卑弥呼は神功皇后だと暗に匂わせていたからである。 . . . 本文を読む

三種の神器

2006年05月07日 | Weblog
天皇制廃止論や擁護論、維持論などさまざまな意見が飛び交う中、法学部の奴が言った言葉を今でも鮮明に思い出す事がある。「天皇は人間じゃないんよ。」勿論動物としてという意味ではない。「神」だからというのでもない。法的には、という意味である。現在天皇・皇族を含む皇室の制度は、昭和22年に制定・公布された新「皇室典範」という法律で規定されている。ここに天皇制の存続する法的根拠がある。 それによれば天皇は戸 . . . 本文を読む

陰陽五行説

2006年05月07日 | Weblog
陰陽五行説の論理 ○陰陽五行説とはどんな考えかたか 『陰陽五行説』という言葉は、『陰陽(いんよう)説』と『五行説』とが組み合わされたものだが、二つの説が別々に論じられないほど混り合ってしまったので、現在では陰陽五行説として一つに考えられている。  『陰陽説』は、日本に伝来して陰陽道(おんみょうどう)と呼ばれているがもともとは中国最古の王とされる伏羲(ふくぎ)がつくったといわれている。 これは . . . 本文を読む

天風 その弐

2006年05月05日 | Weblog
心身統一法の伝授 心身統一法とは中村天風がつきつめた人間としてのすばらしい生き方の方法である。 これからそれを紹介しましょう。 まず第一に考えなければならないのは、われわれの命というものは肉体の命と精神の命とがあると言うことです。 そして、その二つをどんな事情があろうとも自然の法則に順応せしめなければならないということです。 1.精神の命を自然法則に順応せしめるという状態は、終始一貫、いか . . . 本文を読む