はさみ屋のブログ

理・美容師の使うカットシザーのメンテナンス・アドバイザー(研ぎ・調整・販売)

虫歯治療の最前線。

2006年05月18日 | Weblog
3Mix-MP法とはこんな治療法です。  健康雑誌、週刊誌、新聞、TVなどのメディアが3Mix-MP法をとりあげてくれたおかげで、3Mix-MP法は、一般国民に広く知られるようになりました。それによって、歯の治療では、「歯を簡単に削ったり抜歯したりしなくてもいいんだ」という事を国民が知ったことは、大きな成果だと感じています。 一方、3Mix-MP法が、必ずしも正確に報道されていない点もあります。 . . . 本文を読む

生命

2006年05月17日 | Weblog
 星の材料からアミノ酸のもと  星の材料を再現した氷状の混合物に宇宙を飛び交うのと同じ高エネルギーの放射線を当て、アミノ酸のもとになる複雑な有機物を作り出すことに小林憲正・横浜国立大教授(分析化学)らの研究グループが成功した。 アミノ酸は生命活動を支えるたんぱく質を構成する物質で、生命の素材が宇宙で作られたとするシナリオを裏付ける成果だ。 千葉市で開催中の日本地球惑星科学連合大会で . . . 本文を読む

削除しなかった迷惑メールより。

2006年05月13日 | Weblog
高速道路を北に向かって走っていた私は、トイレ行きたくなったのでサービスエリアに立ち寄りました。手前の個室はふさがっていたので、その隣に入りました。便器に腰を下ろそうとしたその時、隣から「やあ、元気?」  と声がしたのです。男は皆そうですが、トイレで見知らぬ人と話をすることはありません。 どうしていいかわからなかったので、ためらいがちに  「まあまあだよ」と答えました。すると隣人は 「そうか…… . . . 本文を読む

成長した中国よりインド。

2006年05月13日 | Weblog
 インドのシリコンバレーとされるバンガロール。この場所は敵対する中国との国境から離れた位置で発展してきた。そして、現在の I T 産業には必要不可欠な脳みそを持つ数に強い国民が居る。 この国民の能力を拝借する為に掛かる人件費は・・・ 日本人のそれと比べるとおそらく・・・ 20分の1程度と思われる。(なにしろ脳みそ以外に輸出する産業が無い) I T 産業のバック・ルームには彼らが必要とされている。 . . . 本文を読む

拉致問題と3兆円

2006年05月13日 | Weblog
 経済的には大国に登り詰めた日本としての防衛力は、安保の庇護とは別に過去にはユーラシア大陸の潜望鏡の如く、隣国・・・ 特に旧ソビエトの監視役を米国の駐屯地と協力体制でやっていた筈が・・・ 冷戦の頓挫と共に・・・ 中国や北朝鮮に向けられた。 と思う。 兵器を生産して、他国で消費をしなくては成らない米国は失敗に終わったベトナムから、いつの間にか中東へ矛先を替えつつ現在に至った訳だが・・・ 冷戦の崩 . . . 本文を読む

インフレの勃発

2006年05月13日 | Weblog
  始まりましたね。 インフレの兆しが・・・もう・・・ いっぱい一杯だからね。 楽しみです。 水は低い方に流れる。 円高気味だし・・・ わくわくします。 貧乏人は、デフレの恩恵を知る機会がね。 来るんです。 . . . 本文を読む

カーペンター

2006年05月11日 | Weblog
 今日、お得意様の駐車場でハサミを研いでいたら・・・知らないおじさんが覗きに来て、窓ガラス越しに作業を見ているので観音開きの後部を開け、「どうぞ」と見やすくしてあげたら・・・ いきなり、「俺は大工なんだ」と自己紹介を始めた。彼はすでに隠居の身で、大工は辞めたが・・・ 刃物研ぎは鑿・鉋で培い頼まれれば近所の包丁なども研ぐとの事。 でっ ここのお宅の包丁も研いでやった。 と口走った。 危ない・・ . . . 本文を読む

センテンス

2006年05月10日 | Weblog
センテンスが聞き慣れない言葉だとしたら・・・ と思ったので追記。センテンス=その段落の主張を一文でまとめたもの トピックセンテンスを段落の先頭におく、例えば速読する時などでは読者はトピックセンテンスを斜め読みするものだからで・・・ 各段落には、必ずその段落の主張をまとめた一文が含まれているべきである。 その一文をトピックセンテンスという。段落の内容によってはトピックセンテンスを作りにくいかも . . . 本文を読む

句読点

2006年05月10日 | Weblog
 なにかを書くときに悩みの種のひとつに苦闘点が有る。正しくは句読点なんだけど・・・ 句読点の打ち方は、当然ながら「自由」です。 正解は一つではありません。ただし、どこに打っても良いという訳でもありません。ほどよい場所に句読点を打たないと、リズムが悪くなり、読みにくく理解しにくい文章になってしまうからですね。 句読点の打ち方は、「書き手の腕の見せ所」でもあります。 それでは実験でもしてみます . . . 本文を読む

グレシャムの法則

2006年05月10日 | Weblog
 さて、唐突ですが「グレシャムの法則」というのをご存知ですか?「悪貨は良貨を駆逐する」と言うと何となく判る人も多いと思います。 品質のよい通貨と品質の悪い通貨が、同じ額面で同時に流通する場合・・・質のよい通貨は保管されたり、質の悪い通貨に作り変えられたりするため市場では質の悪い通貨が多く流通することになる。というのが、グレシャムの法則です。 グレシャムとは、イギリスの商人でエリザベス女王の王室 . . . 本文を読む