はさみ屋のブログ

理・美容師の使うカットシザーのメンテナンス・アドバイザー(研ぎ・調整・販売)

独り言の続きの続きシザースラップ

2009年08月05日 | Weblog

 

カマボコ形状に加工したシザーラップの欠点として
触点までカマボコ形状を写し取る事で・・・ 交差する触点は上の図の様な動きとなる。
これが大きな問題で、刃先に必要以上の負担が掛かり刃先の摩耗が起きる。
右端の触点の 図ハ ではネジ圧の影響が大きい事が読み取れますか?

ハサミを閉じる時には、触点が交差していく最後の方で
急激に刃線先では、絞り込む力が掛かる事が図を見れば分かるでしょう。

従って、触点は平面を良しとする。 その方が接触圧が均等になるからだ。
もちろんヒネリとかアキに悪影響の及ばない表現しがたい平面の事です。

以前、触点のネタでも触れたけど・・・ 触点の4割は無くても良いと書いた。
むしろ無い方が触点のトラブルは少なくなるし長切れもする。

http://blog.goo.ne.jp/8338goo/e/d27e6fa3fc7b625d5dd60a21f424b3af

それらを理解して触点の処理を行わないと・・・
無駄骨を折り・・・  おかしな調子が不快感や違和感を感じる筈だけど・・・

そこで止まったのか? には、まだまだ かなりの含みが有るんですよ。

そうそう 厳密に言うなら、ハサミにねじれなんて有りません。
ヒネリは無いのです。 ヒネリもどきは有るのですが・・・ ヒネリでは無いのです。

ソリとよぶアキは有りますがね。 業界では在る事にした方が便利なだけです。
こんな爆弾発言でも理論で説明は可能です。 まぁその内気が向いたらね。

また 続くのかな


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
床屋の独り言です。 (ヨシ)
2009-08-07 12:14:00
はじめまして、いつも拝見(覗き見)しています。

今から20数年前ですが、写真文献の著者が主宰する研究団体で勉強した事があります。
(関東研ぎとか言う人もいる、何じゃソレ?)

インターンのヒヨコにとって、科学技術庁長官賞受賞・全理連講師・専門学校の教科書の題材になっている事は、それこそカルト集団の信者状態になるには、十分インパクトがありました。
講習の初日には、運行練習なる筋トレで一日が終わった記憶があります。
「根性!」が好きなんですね、床屋の世界は、、、、
当時、これといった文献が無かったので、信者にとっては聖書的な教科書でした。
その後、呪縛も解け今は我流研磨?に変貌しましたが、勉強になった部分も多々ありましたので、感謝はしております。

その聖書にはさまっていた当時の領収書。
入会金  15,000円
講習料  21,000円
研磨器具 53,900円


今、ネットでググレば出てくる「研磨講習」「研磨機の使い方講習?」なるもの、技術者むけではなく、「研ぎ師」養成を目的としているヤツ。
下は5万から、上は200万!!
標準あり、上級あり、師範コースあり、の何でもアリ。

実際はどうだろうか、、、?

オレが一番許せないのは、安い給料から絞り出す様にメンテ料を出した、
何も知らない若い技術者をエジキにする事です。
(近所には、ハマグリ一段刃、3500円なんて「研ぎ師」が活躍している。)
返信する
なつかしきタッ○ー (アスカ)
2009-08-07 15:21:25
30年以上前に理容業界で流行りました。
カマボコ砥石や青粉の粉末など買った覚えがあります。
トラックのイタバネのような高級品でなく、
木製のかまぼこにブリキ板に確か#600の耐水ペーパーを巻きつけ、取り付けて5度位刃線をずらして突き砥ぎをする用具が実案新案特許とかで全○連の会報誌に出ていて買いました。
この方式で砥ぐと鋏の音が大きくシャッキン・借金と聞こえ、嫌な思いをしました。僕はチョッキン・貯金の方が好きです
返信する
半日で5万円 (8338goo)
2009-08-07 21:10:54
ヨシ 殿 始めまして。

私の父が理容業を営んでおりました。なんとタッ○ーの助講師の資格を持っていて
やたら分厚い専門書も家にありました。今から40年前の昭和44年8月18日付けの
委嘱書がまだ有ります。従って私が19才の頃です。(現59才)
それはもう、興味本意で読みあさりましたね。 床屋は継がなかったクセに・・・

(関東研ぎとか言う人もいる、何じゃソレ?)ですね。滝沢は長野県ですもの。
関東研ぎとか言う人は私よりひとつお若いのですが・・・ 田舎の床屋さんです。

本当にひと月に¥40万円も稼げるのなら・・・
とっくに床屋を辞めていると思うのですが・・・ 
住所をグーグルアースで空から見れば、たぶんこの意味が分かりますよ。
オイラはそんな嘘が嫌いなのと、金儲けネタにされるのも嫌なんです。
地元が同じので、何人かのお客様から彼の切れ味の不満は聞かされます。

「はさみ研ぎ師」の実態は勝ち組として生き残るのは2割程度で
投資をして学んでも生活が成り立たないのが現実です。
私は、この研磨法を若い頃に熟読していたお陰で、生き残る事は出来ましたが・・・


アスカ 殿

ガラス板にフェルトを付け青粉の粉末をタンポで少量振り掛けて
2~3回・・・ イラっとするカミソリがマイルドにですね。

なつかしい話題をどうもです。
オイラシャッキーンもチョッキンも無いので、お気楽な生活です。とほほっ
返信する
独り言にしてはイヤーな思い出 (ゲルシ)
2009-08-10 01:01:21
20年チョイット前 ヒカリ鋏の創設者にには恐ろしい
怖い思いをした怒鳴り怒られる。そこでいろいろと話すうち自信の生い立ち 理容師の苦労そして鋏の執念いま思うにもっと鋏の研磨法でも聞い又見ておけば良かったがいま後悔してます。
返信する
高○福太郎 (8338goo)
2009-08-10 08:37:07
 お会いできただけで幸せ者です。

商業ベースで制作されるハサミは時代遅れの感がありますが・・・
正しく研ぐと、さすがはヒカリの切れ味を保証してくれます。

ハサミは研ぎ手次第で変化する道具です。
返信する
あの切れ味に挑戦中です (ゲルシ)
2009-08-10 21:19:36
怒鳴られてから◎太郎さんのコピーに如何に近ずくかをモットー奮闘中、同業者の知人 知り合いは素晴らしい切れとお世辞を言ってくれるが,○カリの研磨用具方法で仕上げるか 部分てき変えて仕上げるか今は
迷って生涯無い知恵を絞り あげくの果てコケて
プラス マイナス ゼロで終わりかな???
返信する
いかに近づくか (8338goo)
2009-08-11 08:14:30
 フィニッシュだけ変えれば福○郎 越え は可能です。

髪の毛を切っている部分は刃物の先端だけなので・・・
調子に狂いのないハサミなら、越えられない課題では有りません。

今のヒ○リの切れ味なら、絶対に越えられる。
返信する

コメントを投稿