goo blog サービス終了のお知らせ 

身体にいい日誌

健康雑学、医学雑学、医療雑学、サプリメント雑学、日本中から興味津津~身体にいい話集めとこ的ブログ

明日から仕事だよ・・Q&A1夜

2009-01-04 12:48:37 | 健康(Q&A)
今日も穏やかな日曜日です。
そうです。今日は年末年始休暇最終日なのです。
ゆっくり休めましたか??よいお正月でしたか?

私はちょっと体重計に乗るのが怖いです。
家族が罹患したインフルエンザにかかることもなく、無事乗り越えましたが、
明日から寒い職場に復帰したとたんに・・もありえます。
緩んだ「からだ」と「気持ち」を引き締めないとだめですね。

今もパジャマ姿・・・だめだこりゃ。

やっと「24」のシーズン1と2を見終えました。
昼見ると、明るい外が一気に真っ暗になっていたりで、時間の経過が
とても早く感じてしまいます。やはり深夜に見るものなのでしょうか??

来週はシーズン3に挑戦します。が、平日はかなり厳しいですね。
3連休に期待…

昨日昼なんてちょっとランチGETするために近所のモスバーガーのドライブスルー
で調達しようと思ったのですが、すごい列で注文までに30分、してから20分と
3日なのに…。考えることは皆同じ。今の正月昼は飲食店はかき入れ時なのですね。
もうお節とかお雑煮なんて、古いんだ・・・(元旦朝くらいかな)

Q1
タミフルの副作用が怖いです。今悪夢をみてうなされていますが、継続してもいいですか?

A1
10代以下でなければ服用を勧めます。インフルエンザによる高熱、筋肉痛や
関節痛、下痢等の症状を少しでも早く鎮めたいと思うなら、タミフルの効果は
絶大です。他の抗生物質では効果がありません。もちろん、解熱鎮痛剤も効きますが、
ウイルスの増殖を抑えるものではありませんから、症状緩和だけなのです。
ここで副作用が問題なのですが、これはタミフル服用を中止して、悪夢や異常行動が
起こるかどうかを試さねばなりませんから、困難と言わざるを得ません。 
家に同居して見守る方がおられるなら、服用をすべきです。
ただ10代である場合は、周囲の方が注意してあげるべきです。
副作用は世の中にある薬剤すべてに付き物です。後は服用した方が楽なのか、治癒
に近づくのかという一点で、副作用よりメリットがあればよいのです。
抗がん剤がもっともよい例で、脱毛より治癒を目指すかどうかの価値観です。人生観です。
脱毛しても生きたいと考えるなら飲むでしょう。


Q2以降はしばらく継続しますね。


   画像説明(リーブ№2)

   パルシータ(低周波)

   トニックをまんべんに頭皮にすりこんだ後に約10分から20分使用します。
   コースに入っています。価格は約50000円です。
   固くなった頭皮に柔軟性を与えてトニックを深部に染み込ませるような目的です。
 

手湿疹に気をつけよう 他Q&A

2008-11-25 21:22:44 | 健康(Q&A)
                         我が家の茶けた紅葉(もみじ)~今朝撮影


いよいよ今週週末には、裁判員の通知がありますね。
来なければラッキー…なのですが、どうせ長い人生、いつかはすることになるなら
早いうちが話題性があっていいのかもしれません。

ただ今朝の新聞には、中小企業にとって、平均三日の休暇は厳しすぎる、として
特別休暇や有給休暇はできない!とありました。
確かに本人には、8千円から1万円を一日あたりの報酬としていただけるそうですが、
会社側には何のメリットもないのです。大企業ならば、国民の義務とかで出せるのでしょうが、
ここらあたりは考えさせられます。
とか言っても、すでにスタートは目前で、いよいよ今週末ですよ。
ちょっとドキドキですね。宝くじもいいですが、こちらもって感じですかね。

Q1 CMで手荒れだったと思ったら、手湿疹だからメンソレータムメディクイック
   をってありますが、どこで判断すればいいのですか?そして効きますか? 

A  単なる手荒れは、保湿ケアで治るとまではいかないまでも症状が落ち着きます。
   また冬の期間限定で発症するものは主に手荒れです。ただ手荒れから処置の
   仕方が悪く、手湿疹に悪化する場合が多いので、治りにくければ手湿疹として
   の治療が必要です。原因は、水仕事により、手の皮膚の表面の資質が減少し、
   バリアが薄くなり、機能低下を起こすことで、洗剤等の接触性皮膚炎を誘発して
   湿疹となるのです。手指を中心に発赤・びらん・浸潤が出現し、痒みを伴うこと
   が多い。ひどくなると亀裂が生じ痛むことがあります。冬に悪化しやすいのも
   特徴です。指間びらん症(皮膚カンジダ症の一つ)を合併していることがある
   ため、注意が必要です。 この薬剤は手荒れ用の成分(保湿とかゆみ)に加え、
   炎症を抑えるためにプレドニゾロン(ステロイド)と殺菌作用のある成分が
   加えられています。あまり長期間継続使用は好ましくないでしょう。
   あくまで保湿ケアとしてこまめに塗ることと、睡眠前に塗ることを心がけましょう。

Q2 アレルギー性胃腸炎という病名はありますか?私は食物によるアレルギーで腹痛
   が起こるのです。救急車で運ばれたこともあります。わかっているだけでも
   数種類の食材があるんです。病院では過敏性腸炎にされますが、それでは
   なかなか治りません。
   
A  あります。アレルギー症状は様々で一般的には、湿疹やじんましん、喘息、鼻炎
   等で出るのですが、胃腸や結膜炎、口内炎でも現れます。他にも膠原病などの
   難病も一種のアレルギーと言えます。、
   食物によるアレルギーは一般的には湿疹、じんましんで現れますが、食物の
   通過する口では口内炎、食道では食道炎、胃腸炎、肛門では肛門潰瘍等も
   あるのです。
   以前お話したアレルギー反応検査やRIST,RASTのIgE検査を行えば
   一定の結果が出ますが、時に出ないこともあります。
   どうしても内科では、過敏性腸炎として薬剤を処方されることが多いですが、
   医師に伝えれば、アレルギーの内服薬を処方してもらえますので、服用して
   みてください。良好な場合が多いです。
   もっとも成果が上がるのは、自分で対象食材がわかるはずですから、それらを
   避けることが最短の道です。たこやえび、牛乳、卵等有名なものがやはり多い
   ようです。


眠くならない?尿が出にくくならない風邪薬って??

2008-11-24 18:05:17 | 健康(Q&A)
朝から鼻水がまたまた止まりません
多分寒いからでしょう。昼に車の温度計を見たら、何と8.5℃…。
予報でも10℃前後だったから、かなり冷たい雨ですね

風邪だと困るので、葛根湯を一服…。風邪のひき始めに有効だと
もっぱらの評判ですが、結構肩こりとかに効くんです。

たしかブログを始めた頃に、漢方薬の副作用について書いたような気がします。
漢方薬にもちゃんと副作用はあります。中には漢方薬が体に合わない方も大勢
いらっしゃいますよ。
私の場合は、続けて飲むとやはり胃腸症状ですね。いわゆる胃がまずやられます。
後は下痢はしないまでも大便がすごく臭くなります。
これは大腸内でガスがたまったり、消化不良を起こしているのだと思っています。

今日は鼻水したたる状況の中で、ネクタイとワイシャツなどを買いに、洋服の青山に。
ついでに家電量販店「デオデオ」に電気ストーブとプリンターのインクを。
今年は喪中のため、年賀状の必要はないのですが、私の趣味が増えて、写真の
プリントが結構増えてしまって…。最近ではインク代と写真台紙の費用がかさむ為、
結局スーパーやカメラ屋でプリントアウトする人が増えていますね。
こちらの方が全然安いみたいです。

今日はこれが限界…暖かいところに入ると、止まらなくなるのでね。

本日からQ&Aを。
Q 眠くならない風邪薬は効くのですか?
A 9月に発売されたパブロン50ですね。もちろん効きます。口が渇く、眠くならない
  という副作用を起こすのは、抗ヒスタミン剤です。この成分を取り除いているから
  この作用は起こりません。ただ、抗ヒスタミン剤は風邪薬や鼻炎用に使用されますが、
  含まれていないと効き目がどうなのかと言えば、若干鼻炎中心の風邪や湿疹などの
  皮膚疾患を伴っている方は抗ヒスタミン剤が含まれていた方がよいでしょう。
  夜に飲むなら逆によく眠れる方が良いなら、適さないかも知れません。
  また尿の閉そく症がある方は、抗ヒスタミン剤は厳禁でしたが、この薬はよいです。
  結論は、眠くなってはいけない時、副作用が嫌な方用です。発熱中心もよいです。
  鼻炎中心の方は、抗ヒスタミンが含まれているものの方がよいです。     
  薬局で購入するなら薬剤師に相談してみましょう。あなたに適した風邪薬を!


今日は体調すぐれず、また次回に掲載しますね。

本日のTVドラマで若年性認知症の症例が放映されます。
感動すると思いますが、この働き盛りを襲う認知症が急増しています。
前回までアルツハイマーをテーマにしていましたので、読まれた方は
TVもご覧ください。
原因等は異なりますが、家族を襲う衝撃は同じでしょう。
またこの若年性健忘症と認知症は後日テーマとさせてくださいね。

PCばかり相手にせず、感動や涙、怒り、笑いを取り入れた人間的生活を
行うことが、予防になるとは思いますが、詳しくは次回に。

なお、アルツハイマーは現在ブックマーク『Healthチェック』から入ると説明が
あります。


雨です  出かけるの嫌だな… 

2008-10-05 10:50:57 | 健康(Q&A)
今日は一日中    雨   

予報当たりますね。残念ですが。


今日は『Q&A』を掲載します。


Q肝臓を休める方法は何ですか?
A1.まず薬剤使用を控えることです。薬剤処理の大部分は肝臓で行われます。
 2.胃腸を休めることが、肝臓を休めることにつながります。コレステロール分解は
   肝臓で行われており、コレステロール値は肝臓の働きに関与します。カロリーの
   高い食品や脂っこいものは肝臓、胆嚢で処理されるため、プチ断食、ダイエット
   を行うことは肝臓を休めることになります。
 3.アルコールを控えること。アルコールは肝臓に多大な働きを求めます。特に
   アルコールに弱い方は、無理して飲んでも100害あって1理なしです。
   またキッチンドリンカーやアルコール中毒の方はほとんど慢性化し、肝硬変に
   なりやすいので、休肝日を!やめるのが一番ですが。
 4.私の経験上、軽い肝機能障害や肝機能の悪化では、薬剤投与しても効果が
   ありません。とにかく横になって体を休めること。睡眠をとってください。
   食べずに横になる!元気ならば辛いですが、週に一度は半日程度ダラダラも必
   要です。
 5.よい水分をしっかり摂る。これは以前話しましたように、不要物浄化を行う
   ことです。どちらかと言えば腎臓に良いことなのですが、これは肝臓にもよい
   ことです。
   良い水分とは、別にお茶でもかまいません。ジュースとか糖分を含む水分は
   控えてください。

QアレルギーIGE検査で異常なしと診断されましたが、アレルギーはないのです  か?
A  はい。この段階で正常値だとアレルギーはないと思っていいでしょう。
   次回より検査の内容を少しずつ説明したいと思いますが、ここで数値が高いほど、
   アレルギー反応が出ている、ということになり、次の段階である特異的IGE検査
   やアレルゲン特定検査(仮称)を行い、アレルゲンを特定する検査を行います。
   私も数値95(~173)ですが、例えば寒暖アレルギーは出にくいかなと思っています。

Q薬局で市販のドライアイ用眼薬は買わない方がよいという話を聞きましたが? 
A  結論を言いますと、買わないに越したことはありません。医療機関での処方薬
   の方が安全性は抜群です。
   これはコンタクトレンズ用も同様なことが言えますが、一般的に「ドライアイ」が
   疾患ではないような意識で見られています。しかし、罹患者は年々PC化の普及
   ということあって増加の一途をたどっています。ここで薬局市販の落とし穴を
   紹介しましょう。
   現在この業界はドライアイ対応眼薬製品に、保湿作用を高めるためにとろみを
   もたせたり、清涼感をアップさせるために競争力を激化させています。
   そこで問題になるのが、防腐剤です。薬液を長期間病原菌の汚染から守るために
   処方薬より高い水準の防腐剤を含んでいます。
   防腐剤の欠点は目の表面を傷つけることであり、これを大量にさすことで、
   すでに多くの症状悪化者が出ていると聞いています。
   確かに処方薬は清涼感があるものもなく、効果が見えない時もありますが、地道に
   さすことで乾燥感は解消されますよ。   

 


もっと載せたかったのですが、法事です。行ってきます。いやな雨…


「Q&A 第2夜」 夏の夜は幻想庭園!?

2008-08-14 21:21:03 | 健康(Q&A)
雨が降りません。週末は若干曇りがちのようですが、雨のマークが
つきません。太平洋高気圧は、そんなに強くないと言いますが、
それは湿った空気が入ってくるだけで、空からは雨が降ってきません。

それが夏だと言われれば、そうなのですが、低気圧も来ないのであれば、
台風でも来てもらわないと、ちょっとした干ばつ状態ですよ。

写真は「岡山後楽園」の「幻想庭園」です。
7月末から8月末まで、行われています。
ちょっとカメラに興味がある方は、ホント幻想空間にいるようで、
ナイススポットではないでしょうか。
後楽園の敷地内でビアガーデンもあります。


今日は『Q&A 第2夜』です。ちょっと昨夜が少なすぎて不完全燃焼
だったので、他にあった質問を並べてみます。「臭い(におい)」は順延です。

Q.胃腸炎は主に嘔吐下痢が主症状ですが、膨満感やもたれも胃腸炎ですか?
A 嘔吐下痢に伴う膨満感やもたれであれば胃腸炎ですが、それぞれだけで
  あれば、胃の疲れや冷え、食べ過ぎなどでしょう。

Q.下痢した時に口が渇くのはなぜですか?
A 脱水の一症状です。下痢が止まったら常温で水分補給をしましょう。
  なお、下痢した時の症状としては、倦怠感、発熱、むかつき等があ
  ります。

Q.下痢止めを飲むタイミングがわかりません?
A 食中毒(食あたり、水あたり)、細菌性、感染性ならば、下痢が落ち
  着いてからにしましょう。途中で飲んでも効かないか、腹痛が起こ
  っても出にくいという状態になります。過敏性、神経性ならば即飲
  んでもよいですが、下痢をした方がすっきりします。
  水分補給は行うべきですが、下痢を悪化させる場合もありますので、
  点滴で行うこともあります。水分補給は脱水を防ぐためですので、軽い
  場合は、少なめでもよいです。

Q.ここで掲載されている胃腸炎は、短期で急性かと思いますが、
  長期にわたる場合は、どのように対処すればいいですか?
A 原因はいろいろありますが、まず原因を究明します。通常の
  感染性胃腸炎でも予後が長引いて、2週間以上になることも
  あります。免疫力が回復しないと比較的長引きます。
  下痢が治っても食欲がわかない時期が、長く続くこともあります。
  特に子供や高齢の方の場合が多いようです。また、ウイルス感染症
  として、発熱や他の症状が出ると比較的長引きます。下痢が長引くと
  体力もかなり落ちていますので、通常の生活に戻るまでには意外と
  時間を要すことが多いようです。
  そして、細菌性、感染性で内服や注射で、抗生物質や消炎鎮痛剤を
  多く投与された場合は、治癒後も胃腸の調子が安定しないために、まだ
  治っていないと思われる方もいます。
  決して侮らないでくださいね。またあまりに長く治癒しないようならば、
  慢性と考える前に他の疾患を疑う必要がありますので、受診して下さい。

Q.病院でもらった薬の止め時に悩みます。いつ頃がよいですか?
A 医師に何日分として処方されているのですから、最後まで飲みきることが
  大切です。中途でやめたい時は、必ず医師に相談願います。薬の種類に
  よって違いますが、抗生剤は菌を死滅させるために飲むのですから、通常
  飲みきります。その他の風邪薬や胃腸薬、下痢止めは症状緩和でやめても
  かまいません。解熱消炎鎮痛剤もきつい薬ですから、解熱や風邪の諸症状が
  治まればよいでしょう。ただ、食後服用の薬を飲んだり、飲まなかったり、
  飛ばしたりすることは絶対してはいけません。

夏バテしてませんか???まだまだ残暑厳しい折、お盆で充電するもよし。
今もっとも大切なのは、少しでも熟睡することです。寝苦しい夜だからこそ
アイス枕をしたり、脇や股の付け根に氷をタオルでくるんだりして、寝ると
クーラーなしでも大丈夫という工夫策をよく聞きます。またまとめて書き込
みますね。