goo blog サービス終了のお知らせ 

ゴルフ熱中症 もがくアマチュア

新旧ゴルフ理論を満載、その理論に基づいて練習、ラウンドした結果を紹介します。また、政治経済もモノ申します。

何で??東住吉女児焼死再審 両元被告、20年ぶり釈放 和歌山と大分、再審開始決定で

2015-10-26 23:51:32 | 日記

 大阪市東住吉区で平成7年、小学6年の女児=当時(11)=が焼死した火災で、殺人などの罪でともに無期懲役刑が確定し、23日の大阪高裁決定で再審開始が認められた母親の青木恵子元被告(51)と内縁の夫だった朴龍晧(ぼくたつひろ)元被告(49)が26日午後、刑の執行を停止され、同年9月の逮捕以来約20年ぶりに収監先の和歌山刑務所と大分刑務所からそれぞれ釈放された。



 検察側は執行停止に異議を申し立てていたが、高裁第3刑事部(中谷雄二郎裁判長)が26日に退け、検察側が釈放手続きを取った。

 23日の再審開始と執行停止の決定は高裁第4刑事部(米山正明裁判長)が出した。事件については「火災は自白通りの放火でなく、車のガソリン漏れからの自然発火である可能性が否定できない」として、24年3月の大阪地裁決定に続き2人の再審開始を認めた。

 さらに「無罪の可能性が高くなっており、刑の執行を今後も続けるのは正義に反する」と述べ、26日午後2時で刑の執行を停止すると決定。これに対する検察側の異議を審理していた高裁第3刑事部は「再審開始を認めた判断に不合理な点は見当たらず、無罪が言い渡される可能性が高まった」として第4刑事部の決定を支持した。

 検察は再審開始決定について最高裁に特別抗告するかどうか、期限の28日までに判断する。

 火災は7年7月22日に2人の自宅で発生。青木さんの長女が死亡した。保険金目当ての放火殺人だったとして2人が逮捕・起訴され、18年に無期懲役が確定した。2人は21年にそれぞれ大阪地裁に再審請求。24年3月に地裁が再審開始を決定した。検察側が即時抗告していたが、今月23日、大阪高裁が退けていた。

 大分刑務所から釈放された朴さんは「自由の身にしてくださって感無量」と語った。

 和歌山刑務所から釈放された青木さんは、出迎えた支援者らの前で「やっと当たり前の世界に戻ってくることができた。娘がこの青空のどこかで『ママ良かったね』と言っているのが聞こえる」と話した。

 

以上、産経新聞より

 

 

これが冤罪だったら、いい弁護士に頼んだら、ドンドン冤罪になるんじゃないの?

 

マスコミが伝えてないこと。

①亡くなった小学6年女子に1500万円の保険をかけていた。・・・普通貧乏なのに子供に保険かける?

②この女子は青木の連れ子であり、朴はこの女の子に性的虐待していた。・・本人認めている。

ガソリンを撒いた量の問題などを実証することが焦点になり、??になっている。

私は単純に犯人の自供がガソリンの撒き方、火のつけ方を少し言い間違っただけじゃないかと思う。

「自供を少し間違えておくと間違いの内容を実証できないと無実になります。」ということです。

正式に逮捕される前にこの二人に別々の警察で、二人が犯行を認めたから逮捕になったというから自白が強要された、警察が問題だと言われてもなんかおかしい。と私は素直に感じました。

「疑わしきは罰せず」らしいですから・・なんか変。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。