とし坊のお祭り三昧

祭りの宝庫、のとの祭り紹介

富来・八朔祭り、福浦港は御輿の海上渡御

2013年08月25日 | 日記
24日土は、各地で色々なお祭りがありました。

志賀町福浦港では、猿田彦神社の秋の例祭がありました。このお祭りはおしろいを塗り仮装した住民が鉦を打ち鳴らし、中には手製?の鉦をならし御輿の先導をするので楽しく見れます。今年は、NHKの朝ドラ「あまちゃん」ブームで、海女さんに扮したグループも登場し盛り上がりました。


鉢巻きには「ふくらの海女」の文字が

この祭りは、大澗と水澗の二つの入り江に御輿を運ぶのに、トンネルの無かった昔、船で運んだのが「海上渡御」の名残とか。

御輿は御船(ごしんせん)に乗せられ、港内をゆっくり巡航し水澗へ。

水澗に着いた御輿は御船から降ろされ町内を練り歩きました。




福浦港は、北前船の寄港地であり、その時代妓楼の遊女もお祭りに参加した名残が仮装行列になり残っているとのことです。

福浦港のお祭りをそこそこに、富来の八朔へ。
元々8月31日~9月1日に行われいたお祭りですが、一部の地区が旧盆に行ったりして、分裂して行われたこともありましたが、今では全地区一緒に行いますが、「八朔」の意味を横に置いて、土・日に行っております。


大小30基のキリコが参集。

神社に向かう途中、珍しい光景に逢いました。



キリコはトンネルより高いので、横にしてトンネルを抜ける場面です。
なかなか撮れない場面です。通過する3分ほど、トンネルは車は通行止め。キリコ専用道路にります。

もともとこの八朔祭り冨来八幡神社の男神が住吉神社の女神に逢いに行く、年に一度の逢瀬を楽しむお祭りされており800年の歴史を刻む。

夜になり冨来八幡神社に集結し、境内狭しとキリコが乱舞するところが見ものですが、とし坊は、富来もそこそこに能登町鵜川の「にはか祭り」へ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 五穀豊穣と海上安全を祈願、... | トップ | 海の安全、大漁祈願の「にわ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事