goo blog サービス終了のお知らせ 

小村俊美blog~心・街・釣り・そして日々~

臨床心理士の独り言(小村臨床心理士事務所所長)

ほとんど釣りを中心とした趣味の世界のブログです

奥出雲での買い物

2018年10月10日 | 日記
昨日は奥出雲の仕事

昼休みには買い物

昨日は

高野町リンゴ

柴栗




そして親戚から頼まれていた小出刃包丁

奥出雲のたたら製鉄で出来る玉鋼の性質を受け継ぐ

日立の安来ハガネを使った忠善作手打ち包丁



鋼が硬く研ぐのが大変だが切れ味抜群




奥出雲は多少紅葉が始まっている






本日休み

しかし

休みの日はいつも天気が悪い


止み間にスズキ釣りかな?









松江大茶会

2018年10月09日 | 茶道
毎年開催の城山大茶会が台風の影響で各流派ごと分散になった

例年は城山のテント席で行われるが

今年は初めて建物の中で開催されることになった

私の所属流派

不昧流不昧会は

松平家の菩提寺「月照院」で行われた




月照院の庭です

私は不昧忌の茶会で何度か行っているが

なかなか入る機会はありません




待ち時間に藩主廟を散策

これが不昧公のお墓です

当時の財政と廟の規模や豪華さが判ります




そして小泉八雲の怪談に出る大亀

松江の街を歩いたとか



分散会場は客の入りに差があったようです

ちなみに月照寺はお客さんが多かったようです



膝を悪くしてからお茶からは遠のいたが

最近は和室でも椅子席が設置され、客で行く分には楽になりました








効果あり

2018年10月08日 | 植物系
先日荒らされた菜園

多少仕掛けしたが

翌日もこの通り


同じ場所を荒らされた



そこで

ホームセンターで探してきた

これ



菜園の周りに撒いた

獣は山火事に敏感なので煙成分には敏感だとか

ついでに木酢液を撒いて

なんか箇所かに鮎のコロガシ鈎を張っておいた

次の日

鮎しかけが動いていた

その後は二度と悪さをしなくなった

何が決め手かはわからないが

しばらくはこのままにしておこうと思っている



不思議なことに

ニンニクを植えてあるエリヤは全く被害はない


匂いに秘密があるかもしれない

次は安いニンニクを潰して畝にすき込んでみよう


グリーンカーテン撤去

2018年10月07日 | 木綿街道
本日をもってゴーヤを撤去した


今年は夏が厳しく、実の付きは例年の半分だった

後半は白ゴーヤが頑張ってくれた



蔓の上の方から黄色くなってきた



ということで

外していくと

小さな実が結構ついていた




あとはすっきりした格子

グリーンカーテンのおかげで柿渋のダメージは少ない


早速美人秘書が花を活けた



明日は出雲駅伝


木綿街道再開発

2018年10月06日 | 木綿街道
廃業から10年経過した

石橋酒造

今年から民間が立ち上げたプロジェクト

市から用地と建物を買い上げて

再開発の工事が始まりましたした



旧酒蔵

この部分は食事エリアになります



母屋部分は古民家ホテルへ改修されます

来春にはオープンの予定

ホテルまで完全にそろうのは夏ごろになるのかな?

台風は・・・・

2018年10月05日 | 日記
今回の台風

りんご台風と同じコースと言われていたが

韓国を通過の様子

多少安心ですが、最大風速35mは変わっていない

ほとんどの行事は中止です



午後からは県立大学の仕事

午前中に栗羊羹を作ってみた





久々なので多少腕が落ちた感じ

秋も深くなり、明日はゴーヤを外す予定です


水連は最後(たぶん)の花をつけました




夏は高温でほとんど花を点けなかったが

先月は頑張ってくれた



明日からの3連休

何をしようかな?


サバ

2018年10月04日 | 釣り
午後は仕事なし

久々にグレ釣りに行こうと

餌を準備する

しかし海が荒れて立てる磯が無い


仕方ないの内海でチヌ釣り



しかし、オキアミには

サバ、サバ



サバが食べない餌をつけるが

釣果なし

南蛮漬け用に20匹ほどキープ

半分は圧力なべで煮てみる

夕暮れ時

2018年10月03日 | 釣り
午後からはスクールソーシャルワーカーの仕事

学校の帰りに

ちよっと寄り道した

それは

おかず釣り

一本キープする



今日は気持ちいいほどの晴れ

空気も澄んで

いかにも中秋



こんな景色を見ながら

帰った

今週は仕事も適当な量の予定




心配は台風

昔の19号の記憶は消えない



やられてしまった!

2018年10月02日 | 植物系

ショックな出来事

朝、菜園を覗くと

なんと

これ!!!







どうも畝の中のミミズを掘り返したらしい

犯人は?

足跡を探すもよく解らない

以前も春に同じような穴があったが・・・

たぶんヒヨドリ???



その時とは穴の感じが違う

今回はハクビシン?

タヌキ?

イタチ?



菜園に仕掛けをした

警戒心が強い動物なので

次は無い予定(?)


おまけに土に唐辛子の粉を撒いておいたが・・・

次に来たのならば

自動の撃退スプレーを設置してみよう


高価な野菜になりそうです(笑)


何事もなく・・・

2018年10月01日 | 日記
昨日の台風

何事もなく過ぎていった

雨は160mmの量だった

昔なら大変だったが、迂回の大きな川が出来てからは洪水はなくなった

それでも



あと5段

昔は、大体あと2段になったら

川に近く、一段低い私の使っていた後ろ座敷は、畳を上げて勉強机の上に積んだものだ



治水工事の後は

大体Maxで4~5段までになった


新築の時にはまず土地の高さと、家のかさ上げが基本だったのが

今は全く無頓着になっている



この地に住む、我々世代は

いずれはと

いつも心には止めている


次の台風、日本海通過が心配です