小村俊美blog~心・街・釣り・そして日々~

臨床心理士の独り言(小村臨床心理士事務所所長)

ほとんど釣りを中心とした趣味の世界のブログです

古文書の日

2020年02月08日 | 日記
寒さの中散髪に行く

頭の毛が無くなるとこんなに寒く感じると実感する

特に首から耳辺りが厳しい

午後からは古文書を読む会に行く

全く読めない(笑)のに10年近くになる

なぜ行くかと言えば

書いてある内容に興味があるから続いている

今日は毛利氏に追われた尼子氏が出雲奪還に再チャレンジしている頃の文書



出雲大社の国造から

あの山中鹿介に出された手紙

永禄12年頃と思われるとか

明日も天気予報が悪い

釣りにも行けない(笑)成績付けたりシラバス書いて過ごす予定です


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
達筆☆ (Ray)
2020-02-09 12:53:43
わ~ 達筆ですね~☆

職場では、お客様が記入された文字が、よみずらい場合
「達筆で読めません」 なぁんて、お伝えすることがあります(・・;)
(嫌味にならない程度に)

だけど、こちらは、本物の達筆ダ~と、感じました。
とっても、カッコイイ☆
こんな字、書きたいです♪


こちらは。。すべて、漢字ですか?
変体仮名があるようにも・・見えますけれど
大学時代に習った変体仮名・・ すこぅししか、覚えていません(・・;)

  *  *  *

以前の職場に、「尼子氏の末裔」 というか
遠縁の末裔? という、女性が後輩だったときがありました。

やっぱり、尼子 という苗字でした。
(結婚して、今は苗字がかわっています)

なぁんていうことを思い出しました・・ 

今の時代、自分の先祖の住まいだった土地を離れて
みんな、日本各地に散ったりして
そのうち、自分のルーツが、まったく、わからなくなる時代が来るのだろうなぁと感じます。 

(私のダンナの何代か前は、島根県の神社の神主さんだったんです。
・・島根県の、あの、何十年か前に 大洪水が起こった「〇〇町」です・・

なので、嫁いだ私の本籍は 「〇〇町」 になっています)
Ray
Unknown (6694141)
2020-02-09 20:04:15
こんばんは

古文書は苦戦しています

特に町人のは我流で崩してあるので判りません

中世文書は武将が自分流の表現なのでこれも判りません😖

きちんとした定家流などは多少読みやすいと思われます

つまり私には読めない事だけはよく分かっています(笑)

コメントを投稿