60_60_30 零半乗

50ccバイクでの走行記録

,22秋 北海道 一周 ( 5 ) 

2023年02月26日 | 北日本

  09/21 8:00出発、曇 

 雨で濡れた装備で撤収作業が捗らない、今日はS君とオンネトーまで一緒に 

走ることにしている、少し焦る。8時直前にS君がやって来る、先ずは上水道 

施設へ出掛ける、昨日より水は澄んでおりかなりの数が見つかる、しかし写真 

を撮るのは難しい。市街地に下りS君の先導で走る、道の駅の横からR242の 

右を並走する地道を走り仙美里で国道に乗る、時間が遅いからか交通量は 

やや多いようだ、足寄からR241に乗り換えると少なくなる。天気は今一で 

一人ならオンネトーには寄らなかった、前を行くS君は迷わずd949に右折 

する。オンネトーは曇天で無風だが靄が広がる、早々に退散してR241に戻り 

S君と分れ標津に向かう。阿寒湖畔から双岳台に上るが雄阿寒には雲が架かり 

駄目、パスして小カーブを繰り返して一気に下り農地の直線路を快走して 

道の駅摩周で休憩、行楽客でかなり賑わっている。弟子屈からR243に乗り 

東進、交通量は少ない、虹別で給油してd13に乗り換えて更に東進。牧草地の 

直線フラットをひたすら走り中標津に到る、何時もは此処で食料調達した後 

標津へ向かうが今日はパスして先を急ぐ。R272に乗り標津で海の公園の何時 

もの場所に設営、食料調達に出掛けて寛いでいると夕方前から晴れ間が広がる、 

知床や国後が美しい、このキャンプ場は夕暮れが素晴らしい。今日の幕営は 

数組でライダーは3人ほど。 

 

標津海の公園 

 

標津海の公園 

 

 09/22 7:00出発、晴 

 朝から快晴、何処に向かうか迷うが明日からは天候不順の予報で今日しか 

走れない、裏摩周に向かうことにしてR272に乗る、交通量は少ないが路面 

状況は悪く空身では高い空気圧のせいでショックがまともに来る、ミラーと 

路面を睨みながらの走行、何時になったらこの路面は補修されるのか。中標津 

市街を通過してd13に乗り継ぎ計根別でd505に乗り換える、前方の山並みの 

上空には雲が多い、太平洋方面に向かうべきだったかと後悔。d505は何時も 

通り交通量はほとんど皆無、養老牛からd105に乗り継ぎ山間に入ると上空 

には大小の雲が浮かぶ。清里峠のシェルターを抜けると左折して勾配を上る、 

幸いにも上空には青空が広がり出した、札幌№のバイクと習志野№の乗用車に 

追い越されて展望台に上る。裏摩周は晴天、しかし樹木が以前より成長して 

視界が妨げられ全景は無理。習志野№の夫婦と話すと次は神の子池に向かう 

らしい。カメラのバッテリーがアウトになる、チェックを怠っていた、カメラ 

を休ませながらスマホと交互に撮影。 

 

裏摩周 

 

裏摩周 

 

裏摩周 

 

 往路を戻ると対向車が増えて来る、清里峠でd1115に乗り穏やかな勾配を 

下る、d1115も交通量が少し有る、少し下ると神の子池への林道に乗る。林道 

は酷い悪路になっている、しばらく手入れがされていないようで穴を避けて 

走るのは困難な状態、20km以下で進む。池の駐車場にはバイク3台と車が 

数台、池は鏡のように穏やかで周りの景色を映している、池と岸との区別が 

つかない。人が増えて来たため退散、帰路も対向車が次々とやって来る、その 

中に徒歩の若い男性がいる、チャリダーかと思っていたが入口に大阪№の 

バイクが停まっている、かなりの装備なのでこの悪路は走行不能と判断した 

ようだ。 

 

神の子池 

 

神の子池 

 

 更にd1115を下り緑集落北の農道からさくらの滝に到る、鮭の遡上は見られ 

ない。天気が良好なので小清水峠に寄って行くことにする、d805からR391に 

乗り南下、走っていると次第に雲が増えて行く。野上峠を下りd102に乗り 

換え西進、交通量は少し有る、牧草地を少し進み勾配に差し掛かると小カーブ 

を繰り返し上る。藻琴山展望台に到るが雲が広がり屈斜路湖は今一つ、景観が 

期待出来ないのでハイランド小清水はパスして往路を戻る。 

 

藻琴山展望台 

 

 再びR391に乗り南下、弟子屈で食料を調達して昨日と同じコースで標津に 

戻る。天気が悪化しそうで国後も不鮮明。 

 

 09/23 6:40出発、曇 

 今日から全道的に天候不順の予報、此処で停滞するのは今一、道北も停滞 

には好ましくない、本別に戻ることにする。雨は昼頃からの予報なので早く 

着きたい、朝食抜きで撤収作業をして出発。R272に乗り中標津に向かう、 

交通量は少ないがどの車も物凄い速度で追い越して行く、ミラーチェックは 

怠れない。中標津を経てd13で更に西進、雲が広がり周囲の山は上部に雲が 

架かっている、ひたすら走り道の駅摩周で休憩。札幌№の少し年少のライダー 

と話す、彼も雨が気になるようだ、午前中は持つのではと希望的観測を述べ 

合う。道の駅からR241を西進、前方の阿寒の山には雲が垂れ込め上部では 

雨が降っているようだ。交通量は少ない、しばらく走り勾配が厳しくなり 

カーブが連続し始める付近で雨がパラつく。小スペースに停車して雨具を着用、 

着ている間に雨は小雨となる。小カーブを繰り返して上り双岳台を通過すると 

雨はかなり強くなり前方が見辛くなる、路面には水が浮き出したようなので 

速度を落とし慎重に走る。阿寒湖から足寄峠を越えて更に西進、羅湾付近から 

雨は上がると思っていたが雨は本格的になりかなり強く降る。雨のためか交通 

量は少なくライダーは愛知№の二人連れに追い越されたのみ、彼らも慎重に 

走っている。道の駅足寄で休憩、雨だが祝日でイベントが有るのか賑わって 

いる、S君とメールのやり取りをした後出発しようとして転倒、力が入らず 

何と無く倒れる、エネルギー不足かも。4名の同年配男女に助け起こして 

もらい出発、少し走り本別に到り道の駅で今後の対策を検討、走っているのを 

見かけたとS君がやって来る。雨が小康状態になったので旅館2軒とホテル 

1軒を訪れるが何れも満室、道の駅に引き返すと直前でエンスト、ガス欠だ。 

昨日の給油時にコックを戻し忘れていた、ガス欠が本別で幸運だ、途中なら 

大事だった。近くのGSで給油して外に出ると雨が降っていない、急いで 

食料を調達して静山に向かい前回の場所に設営、再び雨が降る前にと急ぐ、 

時折パラつくが雨の降り出す前に完了。その後小雨が続き夕方間近に小康と 

なる、シャワーを浴びて寛いでいるとS君が来る、宿泊と思っていた彼は 

驚いている。 

 

 09/24 少雨。雨天停滞 

 9時頃から小康状態、バイクでコインランドに出掛ける。食料調達して 

道の駅に寄り土産を購入し11時前サイトに戻るとかなり強く雨が降り出す、 

夕方には上がり晴れ間が見えて来る、S君が来る。 

 

静山C 

 

静山C 

 

 09/25 8:05出発、晴 

 朝5時ではまだ薄暗い、山陰のせいも有るが秋が深まった、ニュースで旭岳 

の黄葉が見頃とのこと、芦別に向かうことにする。装備は濡れており快晴の 

ようだが日が差さないため乾かない、7時頃から一部に日が当たり出すが撤収 

に時間が掛かり出発が遅くなる。市街に下りd499に乗る、日が当たると 

暖かくなり快適、しかし静山では全く気にならなかったが利別川を渡り太陽の 

丘に差し掛かるとかなりの強風、風を見定めて走らないとバランスを崩される、 

交通量は少し有るので油断出来ない。それでも快調に走り西勇足からd134に 

乗り継ぎ士幌に向かい豆畑を西進、士幌市街を通過してR274に乗り更に西進 

して瓜幕で休憩。瓜幕からd593に乗り牧草地帯を行くと雲が多くなり遠望も 

今一、岩松に下り十勝川沿いに少し南下して林道に乗り換え西進、佐幌で 

R38に乗る。 

 

瓜幕西方 

 

屈足北方 

 

 交通量の少ない穏やかな登りコースを快走して狩勝峠に上る、日曜日で観光 

客が多い、遠望が利かないためパスして快走路を下り落合を経て南富良野の 

道の駅で休憩。道の駅はかなり賑わっておりガードマンが出入口で交通整理を 

している。道の駅からR38を行く、日曜日で工事用車両や大型車が走らない 

ので樹海峠も余裕で走れる。交通量は少し有るがほとんどが乗用車とライダー 

グループ、帯広№が多いのが不思議。東大演習林でR237が合流すると交通量 

は多くなる、何時もはほとんど走っていないR237の今日の交通量は多い、 

苫小牧№や帯広№がほとんど、富良野でイベントが有るのかも。山部を経て 

富良野に到る、イベントが開催されている様子だが給油して更に北上、交通量 

は圧倒的に対向車が多く、同行車は極僅か。快走して上芦別に到り上芦別公園 

の何時もの場所に設営、16時頃に函館№黄と赤のプレートのカブの二人連れが 

離れた場所に設営、少し話す。17時になると薄暗くなり寒くなる、日が短く 

なった。 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿